Kindle ダイレクト・パブリッシングを使えば誰でもかんたんにKindleストアに自分の本を出すことが可能です。しかし、その手軽さゆえか「なぜこんなものを……」という本もあり、特に表紙には力を入れる余裕がないのか、雑コラかと目を疑うような作品が多数見つかります。そんなヒドイ表紙を集めまくったのが「Kindle Cover Disasters(Kindleの表紙大災害)」です。Kindle Cover Disasters http://kindlecoverdisasters.tumblr.com/ 子どものムキムキ具合がなんともPhotoshopな「Son of the Wind」。Amazon.co.jp: The River Rages: Son of the Wind 2 (English Edition)電子書籍: Clyde Abbot:Kindleストア なぜか関連の
夢枕獏による山岳小説「神々の山嶺」。この作品の実写映画版のキャストが先日発表となり、ネットでも話題となりました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150218-00000032-mantan-ent この小説、以前に山岳小説やエベレスト関連の書籍を集中して読んでいた時期に読んだものだとばかり思っていたのですが、どうにも内容が思い出せない。 ということでKindleで試し読みをしてみた所、やはりこれは未読であったことが分かり、今更ながらに読んでみました。話題になった作品ですし評判通りの面白さで、通勤時間を使って数日で読み終えましたが、これだけの作品を既読だと勘違いしていたなんて、我ながら情けなくなります…。 神々の山嶺(上) (集英社文庫) 作者:夢枕獏集英社Amazon神々の山嶺(下) (集英社文庫) 作者:夢枕獏集英社Amazon 有名な物語なので
Kindle漫画 寝るにいつもの無料コミックチェックを行っていたところ、今の無料コミックで今週土日潰せそうだったのでご紹介。 無料なのは大抵最初の3冊程度ですが、それでも個人的には土日潰せそうです。 ご紹介するのはは現時点(2015/03/07 0:27)の情報ですので、購入の際はご確認お願い致します。 また、無料版のものには "【期間限定】"などとタイトルに書いてあるのでお気をつけ下さい。私たまに間違えます。 無料コミック一覧はこちらから。 個人的にテンション上がるタイトルは下記。 こちら葛飾区亀有公園前派出所 こち亀は100巻以降のものをランダム(?)に10冊弱無料。 10冊弱も無料!多い!!と思ったけどそもそもこち亀は母数が多かった...。 個人的には100巻以降ってあまり読んだことないので非常に嬉しい。これ書いたら読む! こちら葛飾区亀有公園前派出所【期間限定無料】 121 (ジャ
三月某日、横浜駅西口地下の某喫茶店でコーヒーをすすりながら、私は約束の相手の来訪を待ちわびていた。 事の発端は13年の夏である。私は趣味としてブログや同人誌などに小説を書いて遊んでいたのだけれど、もうひとつ何か新しいことをしてみたいと思い、その頃徐々に浸透しつつあった電子書籍に目を付けた。AmazonのKindleである。私は自他共に認めるデジタル音痴であり、電子書籍なんて自分に出せるのか……などと危惧していたものの、最近の技術の進化は私のようなポンコツ初心者にとても優しく、私は思い立ってわずか三日後には、Amazon上にて自分の電子書籍を販売するところまでこぎつけることができた。全部で二冊をリリースしたところ想定していた以上の売上を出し、ありがたいことに二冊連続でAmazonの電子書籍ベストセラーランキングで1位を取った。自慢のように聞こえるだろうか。ド直球の自慢である。 異変が起きた
みなさんは電子書籍を利用しているでしょうか。 僕は、基本的には電子書籍化している本は、全て電子書籍で購入します。本屋へ行っておもしろそうな本あると、まずスマホで電子書籍があるかどうか調べ、あれば「ほしいものリスト」に入れておいて、後で購入しています。 なぜそうまでして電子書籍で購入するのか。 それは、AmazonKindleという、とても便利なサイトがあるからです。AmazonKindleってなんだ?Amazonにログインすると、自分が購入したKindle本の一覧を確認することができます。「コンテンツと端末の管理」というメニューですね。 でも、これとは別に「AmazonKindle」というサイトがありまして、ここでは、Kindleで購入した本で、自分がハイライトした全ての箇所をテキストで表示させることができます。 すでにかなり有名なサービスなので、多くの人が知っているかとは思いま
2015年に入り、「Amazon.co.jp:Kindle無料マンガ雑誌」がスタートするなど、本や雑誌を電子書籍で読む機会が増えてきている。特に「紙の書籍よりも、電子書籍の方が大きく割安になっている場合は、電子書籍で買う」という人も多いのではないだろうか(特にIT業界の人は)。実際に自分もAndroidタブレットやiPhoneなどを使って電子書籍を読むことが増えてきた。 まだ電子書籍で本を読む習慣がないという人は、今春から試してみてはいかがだろうか。紙の書籍ではあり得ないが、電子書籍であれば無料で提供されているものもある。本稿ではそんな「無料*1でダウンロードできるIT技術系電子書籍」を一挙にまとめて紹介する(※特に主要な出版社のものを取り上げている。「これがないぞ」というのがあればお知らせいただけると幸いだ)。 なお以下では、英語書籍が圧倒的に多いので、逆に日本語書籍にのみ【日本語】と
今日は社会人におすすめの漫画50冊を紹介したいと思います。 ※ランキング形式ではないので、順不同です。本の選別も、「完結済み」「連載中」の区別もしてませんし、完全に僕の独断と偏見で選んだので、温かい目で見てください。 それではいきます。 1.働きマン 安野モヨコ 働きマン(1) 作者: 安野モヨコ 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2012/11/05 メディア:Kindle版 この商品を含むブログを見る 編集長を目指す女性編集者を中心とした群像劇。主人公である松方弘子(28歳)が日夜働き続ける中で、「編集長になる」という夢を見失っていく過程がリアルに描かれていて、揺らぐ成長志向を持った社会人の共感を誘う一冊。2007年に菅野美穂主演でドラマ化されているので、知っている方も多いと思う。 2.釣りバカ日誌 やまさき十三,北見けんいち 釣りバカ日誌 90 (ビッグコミックス) 作者:
少々思うところがあって、2月に入ってから『笑ゥせぇるすまん』をまとめて読んでいたのですが、実はわたくし、幼稚園時代に夢のなかで喪黒福造に追いかけ回されたことがあり、以来こちらの漫画は若干トラウマになっています。あの夢怖かったなあ。 笑ゥせぇるすまん(1) (藤子不二雄(A)デジタルセレクション) 作者: 藤子不二雄(A)出版社/メーカー: 小学館発売日: 2014/01/27メディア:Kindle版この商品を含むブログを見る 『笑ゥせぇるすまん』はご存知のとおり、藤子不二雄Aのブラックユーモアあふれる漫画です。ストーリーは周知のとおり、「せぇるすまん」である喪黒福造が、現代社会で様々な欲望をもって生きる人々に接近し、その欲望を叶えていきます。そういった意味では「大人のドラえもん」ともいえる喪黒福造なのですが、その欲望を叶えてもらった人々の末路はというと、夢を叶えたことによって社会の規範を
2015-02-17 【Kindleセール】怒涛の55%OFF!秀和システムの技術書が大出血セール中 Tweet 秀和システムの技術書が55%OFFで大セール中です。セール期間は不明です。今回のセールでは、秀和システムがリリースしている本のうち、4割ほどの本がセール対象になっているようです。電子書籍版のリリースから、半年も経たずに50%OFFになっている本もちらほら見受けられるので、かなりお得なセールかと思います。最近、技術書に50%OFF程度の大幅な割引率が設定される案件が多くなってきたのですが、Kindleに一体何が起こっているのでしょうか…以下が、今回のセール対象の全書籍のリストとなります。Linuxネットワークプログラミングバイブル作者: 小俣光之,種田元樹出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2014/10/07メディア:Kindle版この商品を含むブログ (1件) を
Amazon.co.jpは、本日2015年2月13日より、和書やコミックを含むKindle本をApple社製Mac上で快適に読むことができる無料アプリケーション「Kindle forMac」の提供を開始いたしました。Amazon.co.jpは2012年10月に日本でKindleストアをオープンして以来、「お客様が購入した本をいつでもどこでも楽しめる」ことを目標にしております。一度ご購入いただいたKindle本は、Amazonの電子書籍リーダーやFireタブレットはもちろん、お客様が普段お使いのスマートフォンやタブレットなどでもお楽しみいただけるよう、各種端末に対応したKindle無料アプリのラインナップ拡充に注力してまいりました。これまでにKindle無料アプリは先月提供を開始したWindowsPC用のKindle forPCをはじめ、各種スマートフォンおよびタブレットに対応してお
アマゾンジャパンは2月13日、Mac OS X(10.9.5以降)向け無料アプリケーション「Kindle forMac」日本語版を公開した。和書を含むKindle本をMac上で閲覧するための専用アプリだ。 和書やコミック、雑誌、洋書などをMac上で快適に閲覧できるとしている。コンテンツはMacにダウンロードでき、オフラインでも閲覧可能。どのページまで読んだか、読書の進ちょく状況はほかの端末間で同期することができ、スマートフォンで読んだ続きをMacで読むといったことが可能だ。Windows向けアプリケーション「Kindle forPC」は1月に公開しており、「Apple ユーザーである数多くのお客様から、Macでも読書を楽しみたいとのご要望をいただいていました」という。これでKindleアプリは主要なOSに全て対応したとして、今後もサービスを拡充するとしている。
過去ログの「経理部のための実務書ガイド」に今でもけっこうアクセスがあります。 2年前の記事で少々古くなりましたので、2015年版として更新したいと思います。 過去ログではkindle電子書籍があまりありませんでしたので、そちらも交えて。 なお、経理部といいましても主に制度会計(計算書類・短信・有価証券報告書など)や税務申告を担当している部署を想定しており、給与支払い・社会保険料納付、売掛金管理、固定資産の実物管理などは範囲外です。 会社により経理部門が担当している業務の範囲は異なるかと思いますが、何かの参考になりましたら。 ①入門編 何回も紹介しておりますが、手軽に読める会計入門書ではこちら、「会計の基本」を。 会計の基本【第2版】 この1冊ですべてわかる 作者: 岩谷誠治出版社/メーカー: 日本実業出版社発売日: 2015/02/06メディア:Kindle版この商品を含むブログを見るっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く