電子書籍、使ってますか? こんにちはみなさん、今回からCalibre(カリバー)の連載をさせてもらいます。西村です。 ところで、日本でも電子書籍が話題になっていますが、皆さん使っていますか? そうですよね、日本の電子書籍、ちょっと手を出しづらいですよね。フォーマットは乱立していて、しかもどれも互換性が無いので、どのデバイスを買えばいいのかわからないし、PCで読むにしても、ストアは中途半端な量しかないので、自分の読みたい本は見つからないし…。 かたやアメリカでは、Amazonの売り上げの中で紙の本より電子書籍の方が多くなった、なんて話を聞きますが、だいぶ日本の状況とは温度差があるようですね。 かく言うぼくも、どういう経緯で電子書籍やCalibreにはまってしまったかと言うと、ひょんなことから国際版のAmazonKindleを買ってしまったことから始まったのです。と言うのも、あるSF小説(
Kindle漫画をMacの大画面で読みたい事もあるKindle漫画をMacの大画面で読みたい事が時々あります。Kindleにはブラウザで読めるCloud Readerも提供されているのですが、読み込みが遅かったり、出先で読めなかったり、対応していない本があったりして充分には活用できていませんでした。 過去にはAndoroidエミュレータを使って表示させる方法を紹介しましたが、OS X YosemiteのQuickTime Playerに搭載されたスクリーンキャプチャ機能を使えば快適に読める事が分かったので、そちらの方法を紹介します。 スクリーンキャプチャ機能 この機能はMac上のQuickTime Playerから簡単にiPhoneのスクリーンをリアルタイムでキャプチャーしながら録画を行えるもので、録画の前段階として画面を「表示するだけ」も可能です。標準機能なので高価なアプリや周辺機器を
『http://samulife.com/iPhone/kindle-for-pc』 上記読みました。種明かしをすればAndroidの仮想マシンを動かして、そこで表示させるという当たり前の話だったのですが、タイトルの勝利ですね。とはいえ、Andoridといえば激重のエミュレータでデバッグをしていたイメージしかなかったので普通に使えるというのが新鮮でした。Mac上でWindowsと共存させるVMware Fusionのような仮想マシンソフトが快適に動いているのだから時間の問題で解決されるであろうとは思っていたのですが、この手の固定観念ってウォッチしてないと案外アップデートされないままだったりするので適宜の確認って大切だと思いました。 GenymotionからAndroidを使えるようにするAndroid 4.0以降はタブレットPCでの利用をされており、ハードウェアキーボードやタッチパッド
私のアップルに関する意見には、偏見が含まれている。 私が主にソフトウェア開発に従事していた1990年代半ばという時代において、Appleのプラットフォーム向けの製品開発は、苦労の割に報われないプロジェクトだった。販売本数が少なく、日本のアップルはちゃらちゃらしたマーケッター的兄ちゃんで構成されているので、技術サポートはアメリカ丸投げで貧弱。その反面、濃いユーザーからの要望は高く、品質チェックでの手は抜けなかったからである。 あの頃のアップルときたら、落日の象徴だった。その落日の最大要因は「ソフトウェアとハードウェアの一体販売」である。 敗者としてのアップル 落日の日々のMacは、「インターフェイスは優れているが、価格帯性能比には劣るパソコン」という位置付けだった。OSの提供がオープン化されていなかったため、Windowsパソコンで起こるメーカー間の競争が働かず、また、当時の主要なパソコン購
軽さが光ってる。 極薄iPad、iPadAirが登場しました。超スキニーなボディは見た目的に素晴らしいんですが、中身はどうでしょうか? そんなわけで、Nexus 10、Kindle Fire HD、Xperia Zといった競合タブレットとスペックを徹底比較してみます。iPadAirにおいてもっともはっきりと進化したのは、その新しいA7チップです。アップルによれば、初代iPadに比べて処理速度は8倍、グラフィックス性能は72倍にも及びます。だからRetinaディスプレイだって全く問題なしってわけです。 ただ、ピクセル密度という意味では1年前に出たNexus 10がいまだに他を圧倒しています。でもここまで来ると、この差が目に見てわかるかどうかは疑問です。ただはっきり感じられる違いは、iPadAirの軽さです。1ポンド(約453g)ぽっきりです。軽いといえばKindle Fire HDの
インテル、無償のHTML5アプリ開発環境「Intel XDK」を公開。iOS/Android/Kindleなどクロスプラットフォーム対応 インテルは、先週4月10日から11日かけて中国北京で開催された「Intel Developers Forum Beijing 2013」(IDF Beijing 2013)において、クロスプラットフォームに対応したHTML5アプリケーションの開発ツール「Intel XDK」を発表しました。 Intel XDKはブラウザ上で動作するHTML5アプリケーション開発ツール(ChromeブラウザとJavaのインストールが必要)。HTML/CSS/JavaScriptで開発したアプリケーションを、PhoneGap機能でビルドし、iOS/Android/Kindle/Facebookなどのアプリケーションが開発できます。開発したアプリケーションは、各アプリストアで販
感動作の多い重松清ですが、中でも1位2位を争うだろう傑作。 家庭崩壊に直面したある男が、幽霊が運転するワゴンに乗って、人生の岐路になった過去へ旅します。
i heart ebooks (forPocket) 1.1(無料) カテゴリ: ユーティリティ, ブック 販売: Fliper - Kunal Sood(4.4 MB)Kindleユーザーにオススメのアプリを紹介。 358個目の原石アプリは「i heart ebooks」。PocketやReadabilityに送った「あとで読む」記事を、KindleやiBooksで読める形式に変換してくれるアプリだ。 選べるデータ形式はepubかmobi。アウトプットはメール送信のほか、DropboxやEvernoteも選べる。 ポイントは、いったんPocketに入れた「あとで読む」リストから、ebook化したいデータを改めて選択する仕組み。 言うならば、本当に読みたいものを絞り込むための二重のフィルタのようなものだ。 「あとで読む」の消化が捗らないという話はよく聞く。ebook化という発想の転換
Kindleで読める本を探していて、インプレスの電子書籍シリーズ「Impress QuickBooks」を知った。 通常の書籍の30〜90ページほどのボリュームで書かれたライトな読み物で、値段も300〜400円台と手頃。 しかもラインナップを見ると、いつも読んでいるブロガーさんの名前が並んでいて驚いた。 スポンサーリンクiPhoneアプリ開発奮闘記 Last Day. jpの@Sayobsさんの電子書籍。iPhoneアプリ開発においてほぼ無知であった著者が、開発をはじめて1年未満で3個ものアプリをどうやって開発したのか。多々の問題を乗り越えた半年間、沖縄でノマド生活、渡米を経験し、急速に成長する著者のiPhoneアプリ開発のノウハウを公開。これからiPhoneのアプリを開発したい方必読の1冊! 西麻布バブルダイエット No Second Lifeの@ttachiさんの電子書籍。 バブル
今日の午後,新しかったiPadにアップデートが降ってきて,Kindleアプリで日本のKindleストアに繋がるようになったので,いろいろと購入してみました. [tmkm-amazon]B009GZJYJS[/tmkm-amazon] ストア側での基本的な取り扱いですが,Amazon側では紙の書籍のISBNとは別にASINコードを発行しているようなので,こんな風に従来の紙の本と変わらない感じで扱えます.リンク飛んでみるとわかりますが,レビューなどは共通で,ほぼシームレスにKindle版と書籍版を取り扱ってあります.この辺は強みですよね. んで実際に買ってみました. まずコミックですが,こちらはよいかんじですね.DTPソフトからそのまま流し込んでるのか,濃淡も綺麗で変なモアレも見られません.逆に,こう見開きを綺麗に見られるのは紙でも自炊でも無理なので,さすが公式といった感じです. この辺は,集
ボクシンググローブ 世界のデザイナーが集まるDribbbleで、質感がたまらないiOSアイコンを見つけた。どれも作り込みが素晴らしい。 ウイスキー Nikon 一眼レフカメラ レコードプレイヤー 日記 ミリタリーヘルメット 海水パンツ アクアリウムボトル アコーディオン コカコーラ キャップ プレイステーション マニラ封筒 BRAUN 時計AmazonKindle ホイール ヴィトンバッグ ピル カセットテープスーツケース Minox カメラ マルボロライト ゴルフバッグ洗濯機 ラジオ 特に、ボクシンググローブのKonstantin Datzさんと、マルボロライトのDavid Imさんのデザインが好きだ。 可愛いアイコンはどれだけ見ていても飽きない。 関連記事iPhoneで最も美しいアプリアイコンは? - #RyoAnnaBlog ハッピーマックをデザインしたスーザン・ケアのスケ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く