表面素材を問わないガラス繊維系コート剤・CRYSTAL COATは油脂や界面活性剤を一切含まない、ガラス繊維系素材による光沢/鏡面処理と帯電防止性が特徴の新世代表面保護コーティング剤です。コンピュータ筐体や電子デバイスに多用されるプラスチック系・アルミ系素材を始め、身の回りにある様々な素材の表面をガラス繊維でコーティング、深い艶とつるつるの手触りに仕上げます。コート処理後は静電気の帯電を抑えるとともに、指紋やホコリなどの汚れが再付着しにくくなり、汚れても軽く水拭きするだけで簡単に汚れが落ちるようになります。 つや出し剤やワックスとは一線を画す艶と表面保護性能・一般に使用されているつや出し剤やワックスに比べ、数百倍もキメの細かいガラス繊維分子が複雑に絡み合って結合することで処理面を強固にコートし、汚れや紫外線などをブロックします。CRYSTAL COATのガラス繊維は液を指で触っても刺さるよ
SNSやゲームの利用、ネットブラウジング、写真の撮影など、生活に欠かせないアイテム「スマートフォン」。毎日持ち運ぶものだからこそ、お気に入りのケースで飾ってみませんか? ネットで買えるおしゃれなスマホケースを集めてみました。 ■ モダンでかわいい和のテキスタイル「SOU・SOU」 ▽ テキスタイルカバー /TEXTILE COVER - SOU・SOUnetshop (ソウソウ) - 『新しい日本文化の創造』 オリジナルのテキスタイルで地下足袋や和服、家具などを制作する京都のブランド「SOU・SOU」。約100種のテキスタイルを、スマホカバーにして販売しています。iPhone3種類のほか、NTTドコモ、au、ソフトバンクといったキャリア別で対応機種を探せます。 ■ 上質なレザー製ケース「IL BISONTE」 ▽ http://www.ilbisonte.jp/shop/onlines
家の回線をイーモバのADSLからWiMAXに切り替えてほぼ1ヶ月が経過。パラボラアンテナで速度の改善が見られるという情報がチラホラとTLに流れていたので試してみることに。 でダイソーで購入してきたのはコレ。WiMAXパラボラアンテナ材料 posted by (C)kazutrek ・ボウル(21cm) 210円 ・両面テープ付きフック 105円 ・まな板置き 105円 ・ワイヤーかご 105円 (結局使わなかった) 組み立てはわずか3ステップ、金属に穴をあけたりしなくても作れます。 ・また板置きの角度を若干まげてボウルを置く。 ・フックの角度を若干まげて両面テープで固定。 ・WM3500Rを搭載。 いとも簡単に完成。 (実はspeedtest.netで何度も速度を測定して最適な取り付け位置を決めています。最初はワイヤーカゴにクレードルを入れるのを考えたのですがいまいち速度がのびず今の置き
ステッドラーさんかっこいい…スマホがいじれて2倍長く書ける鉛筆、イケメン過ぎて嫉妬する2014.03.24 07:007,656 文房具に…嫉妬するよ。ドイツの筆記用具メーカー、ステッドラー社製のThe Pencil(ザ・ペンシル)はスマホ全盛時代にぴったりな新世代の鉛筆。 最近鉛筆なんて全然使ってないなーと思ったのですが、これは色々違うんです。 The Pencilは「WOPEX製法」で作られています。これは芯、軸、外装塗料のそれぞれの材料をチップ状に加工し、まとめて細長く押し出すことで1本のペンを作る製法です。こうすることで芯の密度が高くなり、書いてる時に余計な芯粉がでなくなるんだそう。手も汚れないし、なんと筆記距離が2倍に! かなりエコですね。 もうひとつ熱いポイントは、ペン先の反対側にスマホやタブレットが操作できるゴム製タッチペンが付いていること。反応もよくて、滑らかかつ正確な操
スタイリッシュなAppleのiMac。そのマウスとキーボードだってワイヤレスでスタイリッシュ。 それらのワイヤレス機器を、充電までワイヤレスにできてしまう電磁誘導方式のワイヤレスチャージングステーション「Magic Feet」がカッコイイ。 Magic MouseやApple WirelessKeyboard、Magic Trackpadなどは、乾電池が入っていますね。それらから電池を取り出して専用のワイヤレス対応充電池を挿入し、ACアダプタを取り付けたチャージングベースステーションをMacのUSBポートに接続します。マウスは上に置き、トラックパッドやキーボードはステーションの溝にはめ込んで、それぞれそのまま充電できます。 外観も純正に近いデザインで、見た目もスタイリッシュ。電池がきれる心配がなく、しかもステーションは4ポートのUSBハブを備えているので便利です。アマゾンからも購入できま
ビジネスシーンでプレゼンしている時、スクリーンに映し出された情報をハイライトする時に使う「レーザーポインター」。 このイヤホンジャックにつけて使うレーザーポインター「iPin」。iPhoneから給電され、何時間も付けっ放しにして放置しない限りバッテリーを消費するようなことないそうです。このレーザーポインターと連携する無料アプリからレーザー光をオン、オフでき、必要の無い時にうっかりオンにならないような安全性も確保されているとのこと。 お値段も40ドル程度と比較的お高めですが、レーザーポインターを使ってプレゼンをする機会が多い人にはすごく便利なんじゃないでしょうか。 くれぐれも、人に対してレーザーを当てるなどと言った嫌がらせはしないようにしましょうね。 [iPin via The Gadgeteer] mayumine(ANDREW LISZEWSKI /米版、元記事:ギズモード・ジャパン)
iPhoneは「生」で持つべき。 他人はどうあれ、「都庁前iPhoneクラブ」のカリーさんは常々そういう主義でiPhoneを使ってきた。iPhoneの魅力のひとつはデザインなんだから、ケースやプロテクターに入れてしまったら意味がないじゃないか。ジーンズの「ケツポケ」(お尻のポケット)から颯爽とiPhoneを取り出して使いたいのに、ケースで覆ってしまったらiPhoneの見た目も触感も楽しめない。iPhoneを使うなら絶対に生だ! 生しかないっ! ケースなんて絶対に認めん!! ……と、そう思っていた時期もありました。 以前レポートしたように、iPhone 3GSを購入1週間で落として前面ガラスを粉々に割ってしまったという事件は、私の心にトラウマを植え付けるのに十分過ぎるほど衝撃的なものだった(関連記事)。 アスファルトに落として、iPhoneの前面ガラスをバキバキに割ってしまった。できれば「
アウトドア・メーカーのモンベル(mont-bell)が、たき火で料理などをしながら同時に発電もできる『BioLite キャンプストーブ』を国内で発売しています。 この製品は、小枝や薪などの燃料を燃やして料理やお湯を沸かすことができるコンパクトなアウトドア用ストーブで、発生した熱でUSB対応機器を充電することもできます。 温度差を電気に変換する「熱発電モジュール」を内蔵し、発生した電力で空気の供給およびUSBパワーの出力を行うという仕組み。 電動ファンの送風により、落ちている小枝などでも安定した火力を保ことができ、充電に必要な熱量を生み出せる設計になっています。 以前掲載したレビューでは、完全に放電したiPhone 4を使いテストしてみたところ、2時間で30%、4時間で55%まで充電することができました。 国内での価格は16,300円(税込)で、年内の出荷を予定。予約販売は既に開始されていま
「ねこむらおたこ」さんのTwitterのつぶやきをついに商品化!「にゃんこ型イヤホンジャックカバー作ってみた」商品化されることになった経緯を ねこむらさんのイラストでご紹介! ↑この画像付きのツイートが全ての始まりだった! こうして完成した商品が このにゃんこたちです!! シークレットも!! にゃんこ型イヤホンジャックカバー ブラウン管の思ひ出 ピンクカンパニー ¥500 にゃんこ型イヤホンジャックカバー ぶらさがり(名前募集中♪) ピンクカンパニー ¥500 にゃんこ型イヤホンジャックカバー ごめん寝(名前募集中♪) ピンクカンパニー ¥500 にゃんこ型イヤホンジャックカバー 失われた野性 ピンクカンパニー ¥500 にゃんこ型イヤホンジャックカバー まねきねこ(名前募集中♪) ピンクカンパニー ¥500 にゃんこ型イヤホンジャックカバー ペアー(名前募集中♪)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く