ソフトバンクiPhoneユーザーのあなた。 毎月4,000円も損しているかもしれませんよ? 調べてみたところ、私は月1,000円、友人はなんと月3,674円も無駄にソフトバンクに払っていたんです! 1. 無駄な「オプションサービス」が契約されていないか?これは友人のiPhone6の契約状況を「My SoftBank」で確認したところ。 無駄なオプションがいっぱいです! 「iPhone基本パックR」(500円)は留守番電話サービスの拡張など。不要な方も多いはず。 「AppleCare+」(423円)はAppleの保証サービス。 「あんしん保証パック(i)プラス」(650円)はソフトバンクの保証サービス。「AppleCare+」があるなら不要かも。 「UULA」(504円)はソフトバンクの動画サービス。 「S!ベーシックパック(i)」(324円)はiPhoneでMMS送受信、ウェブサイト閲覧を
米Microsoftがパーソナルアシスタント「Cortana」のiOS/Androidアプリ版を開発中であると、米Reutersがこの件に詳しい筋の話として3月13日(現地時間)に報じた。 Cortanaは、同社が昨年4月にWindows Phone向けの音声認識によるパーソナルアシスタント機能としてリリースした。「Hey, Cortana」と呼び掛けて起動し、様々な質問を音声で入力できる、米Appleの「Siri」や米Googleの「Google Now」と競合する機能だ。次期OS「Windows 10」ではデスクトップでも利用できるようになる見込み。 Reutersによると、Microsoftは今秋にCortanaをWindows 10で利用できるようにした後、iOS/Android向けの独立アプリとしてリリースする計画という。Microsoftは昨年、CortanaはSiriより賢
今年後半に登場するとみられる新iPhoneには新色として「ピンク」も検討されている──米Wall Street Journal(WSJ)が3月10日付けでこう報じた。Apple Watchが採用したタッチ圧力感知センサーを搭載する可能性もあるという。 WSJは事情に詳しい関係者の話として香港発で伝えている。今年後半に登場するとみられる新iPhoneは、2年ごとに大幅なチェンジを行うこれまでのサイクルを維持し、現行のiPhone 6とiPhone 6 Plusから大きな変更はなく、画面サイズ(4.7インチと5.5インチ)は同じで解像度もほぼ同じになりそうだという。 ピンクは新色として現在のカラーに追加される形だが、あくまでテスト段階という。iPhoneは当初ブラックのみだったが、iPhone 4でホワイト(シルバー)が追加され、iPhone 5sからゴールドが加わった。現行のiPhone 6
米Appleは3月9日(現地時間)、スマートウォッチ「Apple Watch」の詳細を発表した。米国や日本で4月24日に発売する。予約は4月10日に開始する。ティム・クックCEOは「Appleのデバイスとしては最もパーソナライズされたものだ」と述べた。 3モデルをラインアップし、標準の「Apple Watch」はステンレス(シルバー、スペースブラック)のケースにサファイアガラス、「Apple Watch SPORT」は酸化皮膜処理のアルミニウム(シルバー、スペースグレイ)のケースにIon-Xガラス、カラフルで耐久性の高いバンド、高級モデル「Apple Watch Edition」は18金(イエロー、ローズ)のケースにサファイアガラス、洗練されたバンドとバックルを備える。 ケースサイズは38ミリと42ミリ。普通の使用で1日18時間のバッテリー駆動が可能という。 国内価格は、Apple Wat
ギズモード・ジャパンより転載:YotaPhone風のアレがiPhoneでできるぞ! 背面に電子ペーパーを搭載し、天気や株価に画面のスクショをメモ的に表示できる「YotaPhone」がスマホマニアの度肝を抜いてからはや2年。OAXISというメーカーからiPhoneで同じことができる、電子ペーパー搭載iPhone用ケース「inkCase i6」が登場しました。 inkCase i6の背面には4.3インチの電子ペーパーが搭載されていて、さらにiPhoneとBluetoothで連携することができます。このコンビネーションにより、iPhoneのさまざまなコンテンツや通知などを背面に表示することができます。 たとえばinkCase Nowという機能では、天気や受信メール、通知情報などをまとめて電子ペーパーに表示してくれます。Androidのホームウィジェットみたいなものですね。コレのポイントは「スマホ
スマートフォンを片手で持つ時、無意識に小指を下にひっかけて持っていませんか? こうした持ち方を長く続けていると「テキストサム損傷」になる危険性があるのだそう。ドコモの公式サポートがTwitterで注意を呼びかけたことから話題になっています。 「テキストサム損傷」とは、スマートフォンの長時間使用が原因で、指の形が変わってしまったり、しびれや痛みを感じたりする症状のこと。ツイートが拡散されると、「おれテキストサム損傷だった……」「もうなってる」「時すでに遅し」など、「おれもおれも」と次々と報告が寄せられました。 テキストサム損傷を防ぐには、特定の指に負担をかけすぎないように、時々持ち方を変えたり休憩をとったりするのが有効とのことです。 こういう持ち方をしている人は注意!(筆者もでした……) まだ大丈夫そう? 追記 「テキストサム損傷(text thumb injury /texting th
ジャパンディスプレイ(JDI)は2月20日、米Appleの要請を受けて中小型液晶パネル工場の新設を検討しているという一部報道について、「当社から発表したものではなく、決定した事実はない」というコメントを発表した。 日刊工業新聞は同日付けで、同社が2016年稼働を目指し石川県に中小型パネル工場を新設する検討を進めていると報じた。総投資額2000億円の多くをAppleが負担し、iPhoneの2016年モデルから搭載する高精細パネルを生産するという。ただ、Appleは台湾・鴻海(ホンハイ)グループとも交渉しており、流動的だという。 JDIは報道について「当社から発表したものではない」とし、「工場建設を含めた事業競争力の強化については様々な検討をしているが、現時点で決定した事実はない」とコメントしている。iPhone向け液晶パネルは現在、JDIとシャープ、韓国LG Electronicsが供給し
関連記事Apple、12.9インチiPadと専用スタイラスを発売か──KGI予測Appleが今年発売するとうわさされている12.9インチの“iPad Pro”にはオプションでスタイラスが用意されていると、予測精度で定評のある台湾KGI証券のミンチー・クオ氏が予測した。Google、ダンボール式HMD「Cardboard」専用アプリコーナー開設 ダンボールで組み立てるゴーグルにスマートフォンを装着して仮想現実を楽しめる「Google Cardboard」のアプリストアがGoogle Play内で開店し、「Cardboard SDKs forAndroid andUnity」もリリースされた。 LG Electronics、プラスティック製HMD「VR for G3」をG3購入者に無料提供 LGが、GoogleのダンボールHMDをベースにしたプラスティック製の「LG G3」専用VR体
『ViewExif 』は、写真のExif情報を確認することができるiOS向けのアプリです。 iOS 8の拡張機能(App Extenstion)に対応しているので、直接iOS標準の「写真」アプリから情報を呼び出すことができます。 Exif(イグジフ)は、写真の撮影時に自動で添付されるデータで、シャッター速度・絞り・ファイルサイズ・撮影機材等が含まれています。 このアプリ(拡張機能)を使うと、「写真」アプリから簡単にそれらの情報を呼び出すことができます。 撮影時の位置情報が含まれている場合は、その地図も表示してくれます。 この『ViewExif 』は、iOS 8の拡張機能として使うことがメインのため、アプリを起動しても説明程度しか表示されません。 設定するにはまず、標準の「写真」アプリから画像を一枚選択。 左下のオプションボタンをタップし、右下の「・・・(その他)」をタップします。 アクティ
一度使った無線LANって毎回勝手に繋ぎにいこうとして、とてもうっとおしいですよね。 FonやSoftBank、au、Docomoの無線スポットっていろんなところにあって、一度使うと次からは近くを通るだけで毎回勝手に接続しようとしますけど、速度が出なくてかえって厄介なことが多いです。 そんな煩わしさから解放されます。 ここがオススメ 勝手に接続してほしくない、それを実現するのがこのアプリ。 iOS6までは個別に自動接続のOn/Offが設定できましたけど、いまや自動接続で固定です。 接続されたくないならその設定を削除するしかない。 次回使いたくなったらまた設定のやり直し。 便利なはずの自動接続はいつの間にか不便なものになってしまっていた。 しかしWi-Fi Priorityを使えば設定を保持したまま自動接続を止めてくれます。 一度つないだアクセスポイントでも自動接続はせず、Wi-Fiのリストか
iPhoneのSafariでブラウジングしているとき、タブを切り替えるつもりが、誤ってタブを消去しまうことがある。また、一度タブを閉じたが改めて確認したいことがあって、もう一度そのサイトを開きたいこともある。 もし「履歴」から直前のタブを復元する場合、画面下のアイコンからブックマークを開き、「履歴」をタップして先ほどのページを探すことになる。この方法では、1タップで閉じたタブを再度開くために3タップかけることになり、非常に面倒くさい。Mac版のSafariでは、「command」+「Z」キーで超簡単に直前のタブを開くことができる。これと同様に、iPhoneにも該当するショートカットがあるのだ。 まずSafariの画面右下にあるタブアイコンをタップし、タブ切り替え表示にする。その後タブを追加する「+」ボタンを長押しすることで、「最近閉じたタブ」のリストが一覧で表示される。あとは復元したいペ
AppleはiOSをアップデートさせるたびに、デフォルトでiOSにインストールされているアプリも少しずつそれに対応させています。しかしながら、それらのアプリのラインナップはローンチ当初とほとんど変わっていないので、もはや私たち多くのユーザにとって斬新と感じられるものではなくなっています。Appleのアプリの多くはデザインも機能もややマンネリ感があり、全体的なパフォーマンスに対して不満を高めている人が多いかもしれません。何よりもAppleのアプリの多くがApple独自のデータエコシステムとiCloudに限定対応した作りになっています。しかし今やそれらに代わる優秀な他社製アプリがたくさん出ています。マップアプリからメールアプリまで、もっと使い勝手の良い代替アプリをご紹介していこうと思います。Apple純正の『マップ』から『GoogleMaps』へApple純正の『マップ』はリリースされ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く