東京オフィスの id:Songmu です。 去る1/15(木)に東京オフィスではてなバー #0を開催しました。#0と銘打っている通り、実験的な試みで突発募集でしたが、多くの申し込みをいただき、当日は5名の方に参加いただきました。 ちなみに参加費は無料だったのですが、募集ページに書くのを完全に忘れていました…。はてなは、まかないランチを毎日提供しており、社外の人も興味があれば気軽に来てもらったりしているのですが、何分平日昼間なので「来たいけど来られない」という方も多く、そういった方のために夜にオフィスに来てもらえる機会を考えていました。 また、先日のソニックガーデン倉貫義人×はてな栗栖義臣対談──シンプルすぎる『会社が上手くいく』秘訣 という対談記事内で触れられていますが、ソニックガーデンさんが「ソニックバー」という試みをされていることを知り、やはりこちらも是非やったほうが良いということで
こんにちは、はてなシニアアプリケーションエンジニアの id:Songmu です。 師走に入り、エンジニア界隈ではアドベントカレンダーが活況ですが、はてなでもエンジニアによるアドベントカレンダーを始めることにしました。 12月1日から25日まではてなのエンジニアの誰かが毎日エントリーを書く毎に、以下にリンクを追加していきます。お楽しみに! 12月1日 id:aereal 12月2日 id:daiksy 12月3日 id:Songmu 12月4日 id:y_uuki 12月5日 id:nanto_vi 12月6日 id:onishi 12月7日 id:chris4403 12月8日 id:y_uuki 12月9日 id:hatz48 12月10日 id:mechairoi 12月11日 id:shimobayashi 12月12日 id:yashigani_w 12月13日 id:stanak
こんにちは、id:hakobe932 です。はてなエンジニアアドベントカレンダーの18日目として、はてな社内で導入をためしている話題提供Slack botの機能と実装について紹介します。昨日はid:astj によるHerokuとwerckerによる継続的インテグレーション・自動デプロイでperlのwebアプリケーションを開発するでした。 #enginnerで技術交換はてなではメインのチャットツールとしてSlackを活用しています。チームや職種などの単位のたくさんのチャンネルがあり、それぞれのチャンネルでコミュニケーションが行われているのですが、もっぱら技術的な議論を行っているのが #enginner というチャンネルです。#engineer では、チームをまたいだ技術的な相談のほか、新技術や勉強会の紹介など、技術に関わるさまざまな話題で情報交換しています。 もっと技術の話題でわいわいし
思い返す プロのプログラマーになったとき 2008年6月、26歳の時に動画の企業に入ることになって、 プロのプログラマーになった。 独学でやってたにしろ、仕事でとにかく使えない人材だった。 やばかったなあ。転職したとき とあるベンチャー企業の人に、「来ないか?」と言われた。 2012年の時か。その時、このままだとダメかもしれないと思ったので転職した さらに転職 その企業を色々な理由で辞めることになった。2013年か。転職活動をして、2013年の6月に転職を決めた。 さらにさらに転職 1年ほど経って、担当してるプロダクトが落ち着いてきたので 2014年に転職活動を始めた。どこでもいいとか思ってはなくて、 今いるところでエンジニア募集してるんだ、って知るまで転職したい!という強い思いはなかったけど。転職での経過 最初 コードを書ける人間はかっこいい 何もできない自分は無力 周りがすべて
はてな東京オフィスで、ランチを食べながら「エンジニアのスキルと給与」について考えてみませんか?はてなニュースは9月20日(土)、フリーランスでの働き方に興味のあるプログラマを対象としたランチイベントを開催します。「はてなまかないランチ」と、CodeIQをプロデュースされたサカタカツミさんによるトークをお楽しみください。はてなTシャツ全員プレゼントも! (※この記事は株式会社リクルートスタッフィングによるPR記事です) ※イベント参加の応募受付は締め切りました。たくさんのご応募、ありがとうございました。はてなニュース主催で、フリーランスでの働き方に興味のあるプログラマを対象としたランチイベントを開催します! 実際にフリーランスとして働かれている方や、フリーや派遣での働き方に興味のある方のご参加をお待ちしています。 開催は2014年9月20日(土)、会場は「はてな東京オフィス」です(下の写
忙しくて精神安定剤としての寿司を食べる時間もないとか心配されていた. ひとでさんを例に出すと,数週間前か大好きな寿司を毎日のように食べてはブログを更新していて,楽しそうだなと思っていたんだけれど,少したってからとても仕事がきついと書いていて,寿司は精神安定剤として食べていたのかということに気づいた.そして,最近は寿司すら食べに行くこともなく,なんかずっとしんどいと書いている.はてなに足りないのは人員ではないかという話 - ミグストラノート 大好きな寿司を食べることもないみたいなストーリーはおもしろいけど事実と異なっていて,寿司は頻繁に食べていて,昨日もさっと定時で仕事終えて寿司食べに行った. 最近の寿司 寿司の写真見せないと心配されるようだったので最近の寿司を紹介します. これは昨日行ったすしてつっていう三条の寿司屋で,1貫100円くらいで,機械じゃなくて職人が握ってくれるので良い.アボ
9月20日14:00追記 締切日時となりましたので、応募を締め切りました。 多数のご応募ありがとうございました。 お申込みいただいた方へは別途メールにてご連絡させていただきます。 * こんにちは、はてなCTOの id:stanakaです。 株式会社はてなは、10月下旬に東京オフィスを表参道へ移転します。合わせて東京開発センターを開設し、エンジニア採用をスタートします。東京開発センターの開設の意図などについて詳しくは、プレスリリースをご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20120911/1347340094 今回、新東京オフィスの移転に先駆けて、オープン前のオフィス予定地でエンジニア向けセミナー「Hatena Engineer Seminar」を、2012年9月26日(水)に開催します。主にウェブサービスに関わっておられるエンジニ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く