3月15日、将棋電王戦FINALが開幕した。 第一局は斎藤慎太郎五段が将棋ソフトAperyに完勝した。 序盤の折衝で築いた小さなリードをノーミスでじわじわと広げる完璧な将棋だった。 だがこの将棋、簡単には終わらなかった。 Aperyが必敗になっても自らの負けを認めず指しつづけたのである。 一般に勝負の世界では最後まであきらめないことが美徳とされる。 しかしプロの将棋界では自分の負けを悟ったとき「負けました」と告げて終局にすることがほとんどである。 これを「投了」とよぶ。 投了せずに自玉が詰むまで指しつづけることはみっともないことなのだ。 それがいわゆる「日本人の美意識」に起因するものかどうかはわからないけれども、 とにかく将棋界にはこんな文化があった。 だから、Aperyが投了せずに自分の負けを先延ばしにしようとしたことに対して 非難する声があがった。 「美しい棋譜をつくるというプロの文化
はてなに不満があるなら自分を変えろ それがいやなら 耳と目を閉じ 口をつぐんで 孤独に暮らせ ブルーブラザーの言うことはもっとも なんだけどはてなに不満を持つ人たちってみんなはてなが変わってくれると信じてるのが辛いよね だったらあんたが中に入って変えてみせろよ、と思うんだけど どーすか?はてなのひととお近づきになって、 そこからはてなの偉い人にたどりつけばええやんかー いつのじだいも ものをいうのは人脈やで? 日本も一部はそうだけどアメリカのIT会社は 頭のおかしな人たちが乗り込んでくるので、 ガタイの良い警備員が常駐しています。はてなはどーかな? そろそろ考えたほうがいいよな。 ブルーブラザー以外にも 山田ミーアや 阪大行きたいけど絶対受からん人とか おるしな。 あっぶねー 寝大人言い続けてるのは 山田の婆さんだけだから すごくわかりやすい 邪道モテ こじらせ女子 負け美女 でグ
薬の具体的な情報調剤薬局でもらえる簡素な薬剤情報提供書は、あまりに情報が無さすぎる。 「くすりのしおり」などに簡単にアクセスできると良い。 添付文書にもアクセスできると尚良いが、一般人向けではないので、上級者向けモードなどとするべきか。 # しかし、とある薬について「くすりのしおり」を見てみたが、薬の中止や減量で副作用が出たときに患者がとるべき行動の指図が不適切で、質が低い仕事だなと感じた。 薬の相互作用確認代謝酵素の阻害・誘導などの情報 どのような副作用が出やすいかの情報食べ合わせに気を付けるべき飲食物の情報一切ダメなのか、時間をずらしたり少量ならば大丈夫なのか等も。 急に服用停止をしてはいけない薬の情報どんなペースで減薬するかの参考値も。 # 患者自身の服用管理意識向上の為でもあるが、めちゃくちゃな断薬する医師も世の中にはいるので、その被害防止に。 今現在は調剤薬局の薬剤師による飲み
反応が遅すぎてご本人にはもはや届かないかもしれないが真摯に書こう。東大文三出身。女。働き始めて10年目。転職3社目。総合職。11年前、つまり私が大学3年の同じ春、同じことを考えていた。あなたをダシにして申し訳ないが、そのときの私の誤りと、現在の自分自身について振り返る。スタートが遅いあなたは、人より現実的で内向的で悲観的な人間なのではなくて、スタートが人より圧倒的に遅いだけ。ものすごく内向的でまったく何を考えているかわからないシステムエンジニアがたくさんいる。そういう人たちはそもそも文系を選ばない。あるいは、教職なり、司法試験なり、国家公務員試験なり、資格をとるほうへとすすむ。あなたはそもそも文学部(文系としか書かれていないが、旧帝大の法学部や経済学部に進んだひとが同じ悩みを抱えることはないと断定する)に進んだ時点で遅い。ちなみに私が、なんとなく曲がりなりにも自分のすべきことをきちんと語れ
どうもかおなしの一人です。 ぼくがはてなで遊んでいる理由は一つ、日本語が好きだからということに尽きますよ。はてなには頭の良い人が沢山集まっていて、ブコメのたった100文字で見事なコメントを残すでしょ? みんな日本語が上手だし好きなんだなぁって思うんです。twitterみたく文字制限あっても連投できるわけじゃないから、本当に一番書きたいことにしぼられるよね。 正論、批判、補足、ネタ、その他阿鼻叫喚(w みんなの言葉の操り方を眺めているだけで面白くて、日本語と一緒にそれを愛している自分まで愛されてるような気がしてくるっていうのがはてなで一番楽しい瞬間かな。 そんな中で、増田というサービスは皆の目線にさらされるに実に適したサービスなんです。作者が誰か限定されないということは、そこに書く文章だけで人となりを想像させることが出来るのですから。 常々、わたくしは文章とは声を持っているものと思ってお
ブコメも書いたが、少し書きたいので書く。 男性作家と女性作家で違ってくるのはギャグシーンではないかと思う。 ギャグ漫画の種類は大雑把にわけて、次の3種類になると思っている。 ドタバタ スカし シュール ギャグ漫画が面白いと感じる作家さんは、男女関係無く存在する。面白い作家さん達はこの3種類を上手いバランスで出してきている。 この中で一番扱いが難しいのはスカしではないだろうか。スカしギャグが多くなると、段々シラけてこないだろうか。 そして、このスカしギャグ。多用するのは女性作家さんではないだろうか。 SやWといったアニメ化までされた有名作品の原作を読んでいて、これらの事が気になった。原作は途中で買うのを止めた。女性の友人達は買い続けているようだ。たまに話題にあがってくるが「買うのやめちゃった」とだけ言っている。 なんだか悪口ぽくなってしまった。もちろん、好きな女性作家もいる。最近の人で、面白
品薄マーケに乗って きなこ黒みつ と みたらし胡桃 食ったわけだよ アイスの中にもちが入ってて、雪見だいふくか!ってツッコミを一応入れておいた きなこ黒みつモチの層の下に黒蜜の入ったバニラかな?が埋まってるわけだよ モチときなこはうまいよな そこに冷たいアイスが絡まるって言うと雪見だいふくなんだが まあ、そんな大差はないわな ただ、きなこはモチに合うし、黒蜜のアイスってのがモチに合うから そりゃあ、そこそこうまいんだな 和風のお上品な味というか でも、俺は食い終わった後、バニラ普通に食いたいと思った みたらし胡桃モチの層の下にバニラ?と胡桃が埋まってるわけだよ モチにはたっぷりのみたらし団子のタレがかかってるわけだ モチだけ食うとコレみたらし団子だと思うんだな そりゃそうだよ で、モチとアイスを絡ませて食うじゃん ダメなんだこれ みたらしが強すぎる みたらしの味ばっかり 甘じょっぱい バニ
先日、渋谷を歩いていたら声をかけられた。 「牛好きのユカリさんですか!?」 新手の創作系ナンパかと思い、違いますと答えると、男は去っていった。 ナンパではなかったのか。 また別の日、渋谷を歩いていたら声をかけられた。 「すみません、カブトムシのウガミさんですか?」 また新手のナンパかと思い、あたしゃaikoじゃないよと答えると、男は去っていった。 これもナンパではなかったのか… 私を誰かと間違えているのか?それにしても誰と??? 牛好きのユカリ?カブトムシのウガミ? 別人?同一人物?というか牛好きだとかカブトムシだとか そんなこと言ってるタレントいる?芸人とか?増田達なら探し出せると信じてる。 追記 まさか数分で答えが出るとは。 私はただのカブトムシゆかりファンである。アラフォーではない。 今回ははてなにおける彼女の知名度を確認したかっただけだ。 協力ありがとう。それでは。
16年前、初めておしゃれなイタリアンを食べることのできる店に一人で入った。 就職活動中でお腹が減って仕方なくて、移動中、なんでもいいから麺類にしようと思い、ぱぱっと目にとまった店に入ってしまったのだ 麺類が好きだったんで、当時はパスタって呼び方を耳にして新しかった頃だった。 だって、うちでは母がスパゲティって言っててトマトケチャップとソーセージとたまねぎくらいしか混ぜていれてなかった。 もちろんゆがくパスタなんてつかってなくて、ビニールに真空パックされたすでにゆがかれた麺しか食べたことなかったんだ。パスタっておしゃれなスパゲティの言い方なのかなって思って店に入って、初めてカルボナーラを注文した。 当時、レトルトでスープスパゲティとかいうソースがはやってて、流動性の高い液体ソースに麺を浸して食うのだとイメージしてた。 そして、店が持ってきた皿の上には、なみなみと麺のまわりに、ちょっとどろっ
ここだけの話だけれど、私は人魚を飼っている。 人魚と言っても天然物ではない。天然物の人魚は相当にカネが掛かる。 そもそも天然物の人魚自体が数が絶滅寸前だ。貴方はかつての私と同じく 人魚が売られているなんて全然知らないに違いない。 それに運良く宝クジか何かが当たって大金を手に入れたとしても 人魚は飼育するのにもカネが掛かる。バスタブに入れる水の量を 仮に百リットルと仮定しよう。ちょうど普通の家庭の バスタブに半分入れたぐらいの量だ。 そこに塩分濃度を海水と同じく三パーセントにするべく 塩を買って投入しなければならない。 数キログラムも掛かる塩代だけで結構カネは飛ぶし、 浴槽はすぐ錆びつく。 人魚は綺麗好きだから濁った水を嫌がる。 それでいて澄んだ水ばかりだと元気がなくなる。 だからほどほどに掃除や換気を行わないといけない。そういうものなのだ。 私はボーナスを叩いてフィリピンで養殖された人魚を
http://togetter.com/li/787761 ちきりんがはてブのクソどもをブロックしたくなるのわかる気はする。 ちゃんと批判するならともかく、いんちきりんとかふざけた名前で呼ぶ人間を視界に入れてプラスになることなどなにもないだろう。 私もいんちきりんって発言してるクソブックマーカーは全員非表示にしてる。 荻上チキさんも、いつまでたってもわざと名前を間違えるバカどもをブロックしたほうがいい。 こういうの、途中まではいいけど、もう荻上チキさんが「私はちきりんではありません」って一度はっきりと言ってるのにやまもといちろうがやってるからそれに載っかかっていつまでも繰り返す。頭腐ってるのかと不愉快な気持ちになる。はてなブックマークはニコニコ動画じゃないんですよ。 匿名ならではの擬似一体感を味あう場所じゃないの。IDついてて個別認識可能な個人が、自分の責任で自分の発言をする場所なの。
中学三年間で集中して詩集を読む。海外の古典。シェークスピアなど。 創作は、思いきって漫画を描く。早めに画材を揃えて漫画友人を増やす。 高校三年間は、古典の小説に移行。日本文学でも、海外文学でもたくさん読む。 流行の漫画はあまり繰り返し読みしない。もっと多くの漫画を知り、多くの漫画家を知る。 創作活動は、受験が終わってから。 大学では、バイトで金をためて、流行りだしたバックパッカーで海外旅行。 東南アジアなどをうろつく。出版社持ち込みなどの暴挙に出るのもこの頃。 伝がつくれなければ、公務員の勉強をして地方公務員に入る。 社会人では、もっぱら趣味で漫画と小説、時々油絵や刺繍など趣味を広げる。 和歌や俳句をたしなみ、海外旅行も二、三年に一度は。 今ごろの年齢では多分マッキンリーの思い出の詩集なんか自費出版している。 ま、勉強は大事だってことですよ。
「はてなしぐさ」は、はてな村のリーダー(暇人)たちが築き上げた、ネットでマウントしたい者の行動哲学です。 リテラシーある(あるいはそう見える)者として、いかにネットを生き抜くべきかという人生哲学で、人間関係を円滑でなくするための知恵でもありました。 まだインターネットがアングラと密接だった頃、ネット人達はお互いを罵り合いながら緊張感を保ち、表面上の平和を保ちました。 その平和な社会を懐古する一部のはてなの人たちが、いにしえの「はてなしぐさ」という共生の知恵を今に伝えています。 首かしげ 他人のブログやブコメなどに積極的に疑問を呈していくしぐさ。 現代のSNSでは他人の言動に疑問を感じても直接文句をいうことは良しとされていないが、「馴れ合わず」をもってインターネットの健全性を保ちたいと考えるはてな民は今も積極的に相手の言動に首かしげを行っている。 足引き 道を歩いている人の揚げ足をいきなり掴
自分がどうやって克服したのかを書く。参考になるかどうかはお前しだいだ。 頑張らないこととにかく頑張らない。 締切なんかがあっても、無理しない。あきらめが肝心。 怒られたり、周囲から白い目で見られたり、バカにされたりするかもしれない。 全部気にするな! 気にしたら負けだ!うつになる! 自分を責めない責めるな!仕事で失敗した、怒られた。 何でお前が悪いんだ? 失敗させた奴、怒った奴が悪いにきまってるだろ! 悪いのはお前ではない!本能のままに生きるやりたいことだけをやる。難しそうだがやってみると簡単だ。 例えば美味いものがあるとする。美味いと思ったらあるだけ全部食う。人の分まで食う。 怒られる、太る、金がかかる、無視しろ!そんなものは!後で考えたらいい! めんどくさいことは全て後回しだ!人生なるようになる不安もあるだろう。就職、結婚、とか色々と。 将来のことは考えるな! ついでに言えば過去の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く