米Twitterがユーザーポリシーの「Twitterルール」および「嫌がらせ行為に関するポリシー」を改定した。米Buzz Feedが3月11日(現地時間)に最初に報じた。Twitterルールの「個人情報」という項目および嫌がらせ行為に関するポリシーの「脅迫と嫌がらせ」という項目に、「また、撮影されている人物の同意なく撮影または配布された、私的な画像や動画を投稿することを禁じます。」という文言が追加された。これにより、リベンジポルノ(別れた相手の裸の写真などを復しゅう目的で公開すること)の禁止が明文化された。Twitterは昨年12月、嫌がらせ行為の報告プロセスとブロック機能の強化を実施した。同社は8月、俳優のロビン・ウィリアムスさんが亡くなった後に娘のゼルダさんに対する激しい嫌がらせが行われたことを受け、嫌がらせに関するポリシーの改定を含む改善策に取り組むと約束していた。 このところ、
編集者・ゲームライターとして活躍した成澤大輔さん(@Abingdoni_Nari)が3月6日、亡くなっていたことが分かりました。49歳。成澤大輔さんの友人・知人がFacebookやTwitterで報告しています。 フジテレビ「競馬予想TV」でともに予想家を勤めた水上学さんも、自身のブログで成沢さんの死を報告していますゲーム業界屈指の競馬通として知られ、特に「ダービースタリオン」シリーズについては「ダビスタの伝道師」と呼ばれるほど多くの記事や攻略本を執筆。まだ当時無名だった「ダビスタ」を一躍人気タイトルに押し上げた功労者でもありました。また「ファミコン必勝本」などのゲーム雑誌でも活躍。辛口ながらも愛にあふれた誠実なレビューは多くの読者を魅了しました。 成澤さんと言えば「女神転生II」の伝道師としても有名。訃報が広がるにつれ、Twitterには「ダビスタ」や「女神転生」クラスタから悲しみの声
問題のスパムは、ブランド品通販サイトのURLや商品画像を、ほかのアカウントにあてた「@」付きで投稿するもの。アカウントの持ち主が意図したものではなく、スパム業者がアカウントを乗っ取って投稿しているようだ。誘導先の通販サイトでは、ブランド品が極端な低価格で販売されており、偽ブランド品や詐欺サイトの可能性もある。 最近目立っているのは、「レイバンのサングラスファッション特価特典として、2499円! 今日限り」など宣伝するスパムツイート。3月6日現在、Twitterで「レイバン」を検索すると大量にヒットする状態で、芸人のぜんじろうさんも被害にあい、5日、「スパム送信、、、失礼いたしました。。。」と謝罪している。Twitterでは不正な連携アプリによるスパムツイートが流行することが多いが、今回のケースは、他社などから流出したパスワードリストを悪用し、多数のアカウントに不正ログインするリスト型攻撃
米Twitterは3月4日(現地時間)、公式クライアント「TweetDeck」へのメールアドレスでのログイン方法を4月1日から無効にすると発表した。現在メールアドレスでログインしているユーザーが引き続きTweetDeckの設定を保持するためには、3月31日までにTwitterのアカウントにスイッチする必要がある。Twitterアカウントにスイッチしても、それまでTweetDeckで使っていた設定は何も変わらない。3月31日を過ぎるとメールアドレスでログインして使っていた設定は無効になる。Twitterは2011年5月にTweetDeckを買収し、公式クライアントとしたが、それまでのメールアドレスでのログイン方法を選択肢として残してあった。現在も「設定」には「Twitterログインを使う」という項目があり、ここでTwitterアカウントに切り替えることもできるようになっている。 同社はロ
群馬県にある自動販売機レストラン「自販機食堂」に行ってみた / 自販機料理の味の進化に思わず涙が出た なかの 2015年2月19日 昔のボーリング場などに良くあった「グーテンバーガー」や「天ぷらそば」などの自動販売機で販売されている料理、きっとみんなも一度は食べたことがあるのではないだろうか? いまではほとんど見かけることが無くなってしまったが、なんと時代の流れに逆らってか、群馬県伊勢崎市に「自販機食堂」がオープンしたようだ。 ・実際に行ってみた ウワサによるとハンバーガーやそば、ラーメンなどの豊富なメニューが取り揃えられているというが、いったいどんなお店になっているのだろうか? 実際に行ってみることにした。 場所は伊勢崎市の国道462号沿いにあり、東京から車で行った場合は1時間半程度で着く。なかに入ると、数多くの自動販売機がズララーッと並んでいた! ・充実の内容 ハンバーガーの自動販売機
Twitterで現在、「広告が勝手にRTされる方へ 」「最近へんな投稿がタイムラインに流れてウザいので対策アプリを作りました」といったスパムツイートが流れています。一見スパム対策アプリのように見えますが、これもスパムツイートなのでご注意を。 ツイートには「アプリ承認すると自動削除が開始します」とあり、添付のURLをクリックするとTwitterのアプリ認証画面に。しかしこれも他のスパムbotなどと同様、認証してしまうと勝手に広告ツイートをつぶやかれたり、スパムツイートを拡散させるための踏み台に使われたりする可能性があります。Twitterでは「絶対URLに触らないこと!」「同じく悪質アプリなのでご注意を」など注意を呼びかける声も。 もし間違って認証してしまった場合は、Twitterのホーム画面右上の「プロフィールと設定」から、「設定→アプリ連携」で取り消すことが可能です。 advertise
日本人の21歳の大学生が、イスラム過激派組織「イスラム国」の関係者を名乗る人物とインターネットを通じてやりとりし、今月下旬にもシリアに入国しようと渡航計画を進めており、外務省から渡航の自粛を求められていることが、大学生への取材で分かりました。 イスラム過激派組織「イスラム国」による日本人殺害事件のあと、ツイッター上では、日本人が「イスラム国」の関係者を名乗る人物とやり取りする様子が見られ、NHKは、書き込んだ人たちへの取材を進めました。 このうち、先月末に、ツイッターで「シリアに行きたい」と書き込み、「イスラム国」の関係者を名乗る人物と英語や日本語でやり取りしている男性が取材に応じました。 書き込んでいたのは、21歳の男子大学生で、今月下旬にも、トルコを経由してシリアに入国する計画を立てており、航空券の準備を始めるなど、渡航計画を進めていることが分かりました。 取材に対して、大学生は、「け
イスラム過激派組織「イスラム国」が日本人2人を拘束してインターネット上に公開した映像を加工し、笑いものにするような「コラ画像」がツイッターで多く出回った。人命がかかっている事態で不謹慎ととらえる人もいる。海外のメディアも注目した。意外な評価をしたのは、イスラム教の風刺画を巡って「表現の自由」を声高に主張するフランスだった。 「イスラム国をやゆし、人質問題に抗議している」 砂漠を背景に、オレンジ色の服を着せた後藤健二さんと湯川遥菜さんをひざまずかせ、全身黒い服装で固めた男が中央でナイフを手にして英語で身勝手な主張を続ける。「イスラム国」が日本人2人を人質にとり、巨額の身代金を要求した映像を見て、怒りを感じた人は少なくないはずだ。 ところがネット上では、映像の一部を切り取って面白おかしく加工し、画像化する動きが加速した。黒づくめの男が逆に捕らわれているように人物を入れ替えた画像、ナイフをかざ
米Twitterは1月21日(現地時間)、米Facebookのようにサービス側がユーザーにとって重要と判断した投稿をタイムラインのトップに表示する新機能「Recap」を発表した。 iOSアプリでは同日から、AndroidおよびWebアプリ版でも間もなく提供を開始する。 この機能は、ユーザーがしばらくタイムラインをチェックしていないと、その間にタイムラインを流れたツイートの中からTwitterのアルゴリズムがユーザーにとって重要もしくは関連性が高いと判断したツイートをピックアップし、次にタイムラインを表示した際に画面トップに掲示するというもの。個別の投稿のエンゲージメントなど複数のファクタで判断する。 純粋な時系列のタイムラインではないことを明示するために、Recapの上部には「While you were away(あなたがいない間に)」というメッセージが表示される。 ピックアップツイート
12月29日の午前9時ごろから、一部環境でTwitterにログインできない不具合が発生しているようです。Twitter公式アカウント(@TwitterJP)によると、現在担当チームが対応中とのこと。 不具合が発生しているのは、Android用公式アプリや、iPhoneアプリ「Echofon」など一部のアプリ・環境。ブラウザ版TwitterやTweetDeck、iPhone版公式アプリなどはいつもどおり使えているようです。 「Twitter」についてのつぶやき数推移(Yahoo!リアルタイム検索)。午前9時ごろから増え始め、10時には1万件を超える勢いに 午前11時30分追記PCブラウザ版も、ログインしようとすると一部「メンテナンス中です」と表示される場合があるもよう。 ログインしようとすると「現在メンテナンスのためダウン中です」の表示に(アカウントによってはログインできたとの報告も) 午
血だらけで歩く…倒れ込んだ男らは10~20代、深夜の路上で 通行人が119番、刃物5本を発見 26歳会社員らのグループ、25歳らのグループと包丁で切り合っていた 双方を再び逮捕、住民ら「怖い」
大人の男性なら誰しも1人でこっそり楽しみたい隠し事があるもの。それを一番見られたくない相手といえば母親でしょう。そんな最悪の事態の一部始終を収めたVine動画が人気になっています。 ファイナルファンタジーVIIの人気キャラ「セフィロス」の人形を使っておもしろ動画を撮影しようと考えたTwitterユーザーのやしろあずきさん(@yashi09)。「私はセフィロスだ! ピシューピシューン!」と超ノリノリでカメラを振ったところ、そこにはいてはならないはずの母親が呆然と立ちつくして息子を見つめていました。「あ、お母さん」と一瞬で25歳の自分を取り戻した撮影者。「何やってんのあんた」と声をかけられ「すいませんちょっと遊んでただけです……」と消え入りそうな声でつぶやいています。 私はセフィロスだ! ピシューピシューン! あ、お母さん あまりに鮮やかな大事故っぷりに投稿されたVine動画は人気が爆発。一時
Subscribe to TRAILERS: http://bit.ly/sxaw6h Subscribe to COMING SOON: http://bit.ly/H2vZUn Like us on FACEBOOK: http://goo.gl/dHs73 Follow us onTWITTER: http://bit.ly/1ghOWmt The Interview Official Final Trailer (2014) - James Franco, Randall Park Comedy HD Release Date: 12/25/14 Talk-show host Dave Skylark and his producer, Aaron Rapoport, score an interview with Kim Jong-Un, dictator of North
Twitterで新規アカウントを登録する際、電話番号による認証が求められたという報告がネットに投稿されている。Twitter Japanによると、この機能は「テスト中」で、現時点では一部ユーザーのみ対象。現時点で全体に導入する予定はないが、今後については「未定」としている。 編集部で12月16日午後4時ごろに試したところ、TwitterのPC版、スマートフォンWeb版ともに、登録時に電話番号とSMSによる認証を求められ、認証をスキップすることはできなかった。 認証は「アカウントの安全を守るため」と説明されており、「電話番号が公開されることはありません」「他のユーザーは電話番号からあなたを見つけることができますが、設定ページにてこれらの設定をいつでも変更することができます」と書かれている。Twitter Japanによると、現時点で全体に導入する予定はないが、今後については「未定」としてい
漫画家・イラストレーラーの水玉螢之丞さんが12月13日、入院先の病院で亡くなったことが分かりました。本人のTwitterアカウントで、螢之丞さんの夫が報告しています。 雑誌「SFマガジン」や「週刊ファミ通」などで多数のコラム・イラストコラムを執筆。独特のポップなイラストで知られ、ゲーム「火星物語」のキャラクターデザインや、小説「まおゆう魔王勇者」シリーズのキャラクター原案なども担当していました。また、ガレージキットの祭典「ワンダーフェスティバル」の公式マスコットキャラクターである「ワンダちゃん&リセットちゃん」のイラストレーターとしても有名(2014年冬からは漫画家のあずまきよひこさんが引き継いでいます)。 螢之丞さんのTwitterによると、本人の希望により葬儀は親族のみにて執り行ったとのこと。 幅広い分野でその才能を発揮していた螢之丞さん。突然の訃報に、さまざまな方面から驚きや悲しみの
To celebrate the Star Wars franchise we’ve teamed up with Roku and TCL Electronics for the Ultimate 4K sweepstakes where you have a chance to win a TV, speakers, the nine-movie Star Wars collection, and a $100 Fandango Gift Card. Click here for official rules & details: https://www.fandangonow.com/promo/ultimate4ksweepstakes/?intcmp=Movieclips_YT_Description_Ultimate4KSweepstakes Instantly watch
炎上していた「どうして解散するんですか?」が、小学4年生ではなくNPO法人「僕らの一歩が日本を変える。」の代表・青木大和氏(@yamato3994)が製作していたものだったとして謝罪した。サイトは現在、謝罪文が掲載されたページに置き換わっている。 「なぜ1回で700億円もかかるのに衆議院を解散し、選挙を行わなければいけないのか?」と国民や政治家に問いかけているサイトで、作ったのは小学4年生の「中村」さんとされていた。 しかし、公開当初こそ「小学4年生が作った」という点に注目が集まったものの、しばらくするとその内容から「小学4年生が作ったとは思えない」と炎上。またサイトのドメインと類似する「why-kaisan.jp」を「僕らの一歩が日本を変える。」が同時期に取得していたことから、同団体に疑いの目が向けられていた。同団体は11月22日、「団体としてサイトを作ったり意見を発信したりなどはしてお
アダルトゲームブランド・蛇ノ道ハ蛇ソフトから憲法9条改正を題材にしたPC向けのアダルトゲームソフト『DS9 ディベートスクールナイン』が2015年に発売されることがわかった。現在、公式Webサイトが公開されている。 同作は蛇ノ道ハ蛇ソフト10周年を記念する企画。「今度のエロゲーは憲法改正問題だ!!!」「ねぇねぇ、戦争の話をしようよ!」「右と左、どっちの彼女が好き?」という秀逸すぎるキャッチコピーやキャラクター設定でにわかに話題となっている。 改憲派か、護憲派か、それとも!? アダルトゲームといえば、様々なヒロインを攻略して恋愛関係を築いていくのが王道的なセオリーだが、本作は憲法9条改正についての「ディベート」を扱った一風変わったゲームになるようだ。 『DS9 ディベートスクールナイン』では、各ヒロインは「改憲派」「護憲派」「中立派」に分類され、それぞれのキャラクター設定によりいずれかに振り
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く