Khronos Groupがクロスプラットフォーム型の次世代グラフィックスAPI「glNext」をGDC 2015で発表予定 ライター:奥谷海人 北米時間2015年3月2日から6日まで開催される予定のGame Developers Conference 2015にて,「OpenGL」などで知られるKhronos Groupが,次世代グラフィックスAPIとなる「glNext」の詳細を発表することが明らかになった。 GDC 2015の公式サイトで公開されたスポンサーセッション「glNext: The Future of High Performance Graphics」のスケジュールによると,「Frostbite Engine」のElectronic Arts,「Unreal Engine」のEpic Games,さらにはUnityTechnologiesのプログラマー達がパネリストとして
【速報】「東方Project」の二次創作タイトルがPlayStation 4に登場。第1弾として3タイトルが発表に 編集部:YamaChan ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは,本日(2014年9月1日)開催したプレス向けカンファレンス「SCEJA Press Conference 2014」において,東方Projectの生みの親であるZUN氏との新規プロジェクトを発表した。 ※17時39分:「東方Project」自体の参戦ではなく,あくまで2次創作作品が遊べるという内容に修正致しました。初出時,誤解を招く表現になっていたことをお詫びします。 「東方ファンが作る,育てる,PlayStationと共に」というキャッチコピーから分かるとおり,本プロジェクトは,東方Projectの二次創作タイトルがPlayStation 4で遊べるというもの。加えて,作った作品の公開もできる
KADOKAWA,フロム・ソフトウェアの株式を取得し子会社化へ 編集部:gingerKADOKAWAは本日(2014年4月28日),フロム・ソフトウェアの株式を取得し,子会社化することを発表した。フロム・ソフトウェアは「DARK SOULS」「アーマード・コア」「天誅」などの人気シリーズを有するデベロッパ。KADOKAWAは,同社の100%子会社である角川ゲームスと共に,フロム・ソフトウェアをグループのゲーム事業の中核会社と位置付け,事業を展開するとのこと。 なお,株式を譲渡するトランスコスモスはこれに伴い,連結決算で特別利益17億5300万円を計上する見込みだ。 「株式会社フロム・ソフトウェア」株式取得(子会社化)のお知らせ(※PDFが開きます) 関連記事一覧へ関連記事 「ダークソウル」シリーズ3作品が50%オフになるセールがSteamで開催。フロムの「死にゲー」として有名な大人気アク
バンダイナムコゲームスがレーベルを4月1日より統一。「バンダイ」「ナムコ」「バンプレスト」といった名称は製品に記載しない方向 編集部:Gueed 2005年に株式会社バンダイとナムコが経営統合し,2006年にグループのゲーム事業を統合した会社を設立して以来,自社製品に「バンダイ」「ナムコ」「バンプレスト」のレーベルを記載して発売していたバンダイナムコゲームス。同社は本日(2014年2月5日),2014年4月1日以降に発売する製品のレーベルを,「バンダイナムコゲームス」に統一することを発表した。 これに伴い,現在「NAMCOBANDAI Games Inc.」となっている英文表記の社名は,4月1日から「BANDAI NAMCO Games Inc.」に変更されるとのことだ。 レーベル統一及び英文表記の社名変更に関するお知らせ ※PDF (バンダイナムコゲームス公式サイト) 関連記事一覧へ関
三菱電機の液晶ディスプレイ事業が終了。「事業損益の改善が見込めず」 編集部:小西利明 2013年12月5日,三菱電機のディスプレイ製品事業が終了することが明らかになった。 同社広報部によれば,個人向けやビジネス向け,デジタルサイネージ向けを問わず,「三菱ディスプレイ」の製品ページにあるディスプレイ製品すべてが対象とのこと(※法人向けの「カンタンサイネージ」および「サイネージプレーヤー」は継続)。 製品のサポートは,保証期間のある限り継続して受け付けるという。 なお,終了の理由について同社広報部では,「(国内)トップシェアではあったものの,今後,事業損益の改善が見込めないため」としている。 三菱ディスプレイ 製品情報ページ 三菱電機 公式Webサイト 関連記事一覧へ関連記事 三菱電機の液晶ディスプレイ事業が終了。「事業損益の改善が見込めず」 三菱電機,偏光方式の3D立体視に対応した23インチ
ネバーランドカンパニーが本日付けで全事業を停止。近日中に破産手続き開始の申し立てを行う予定であることが明らかに 編集部:Gueed コンピュータゲームの企画・開発を手がけるネバーランドカンパニーが,近日中に破産手続き開始の申し立てを行う予定だという。 ネバーランドカンパニーは,日本テレネットの開発チームの一つ「ウルフチーム」から独立したメンバーによって設立されたデベロッパ。古くはスーパーファミコンの「エストポリス伝記」シリーズ,最近ではPCやスマートフォンで「集まれ!ラスボスハンター」や「ラスボスハンター!!」といったタイトルを展開していた。 現在,公式サイトには「事業停止のお知らせ」としたリリース文が掲載されており,このところ財務状況が悪化していたこと,本日(2013年11月29日)付けですべての事業を停止したこと,そして,近日中に破産手続き開始の申し立てを行う予定であることが告知されて
【速報】シリーズ最新作「ペルソナ5」発表。PS3向けに2014年冬発売予定 編集部:大路政志 アトラスは本日(11月24日),ニコニコ動画内「特報!ペルソナチャンネル」で,同社の人気RPGシリーズ「ペルソナ」のナンバリング最新作となる「ペルソナ5」を,2014年冬に発売予定であることを発表した。プラットフォームはPS3とのこと。 ペルソナ5公式サイト 特報!ペルソナチャンネル 関連記事一覧へ関連記事漫画版「ペルソナ5」計60話が期間限定で無料公開。11月17日に発売される「ペルソナ5 タクティカ」を記念して しまむら,「ペルソナ5」「星のカービィ」グッズの販売を6月24日に開始。オンラインストアでも同日スタート 「ペルソナ5」,フィギュア“新島真 怪盗 Ver. with ヨハンナ”の再販がスタート 「ペルソナ5」シリーズフィギュアの再販が決定。高巻杏のフィギュアの受注受付が開始に リマ
DHARMAPOINTの主要メンバー全員が退職。ブランドは事実上の終焉 編集部:佐々山薫郁 ゲーマー向け周辺機器ブランド「DHARMAPOINT」(ダーマポイント)が,事実上の終焉を迎えることになった。 4Gamerの独自取材によると,DHARMAPOINTを展開するクラストからは,DHARMAPOINTに関係する全社員が2013年9月30日付けで退職。そしてそのなかに,開発担当である梅村匡明氏ら主要メンバー3名が含まれることを確認できている。 現在のところ,DHARMAPOINTのブランドはクラストに残っており,在庫品の販売なども行われる見込み。ただし,販売終了後も修理を受け付けてくれるなど,手厚さに定評のあったサポートは,今後,受けられなくなる可能性が高そうだ。また,仮に今後同ブランドから新製品が登場したとしても,それに,DHARMAPOINT立ち上げ時の主要メンバーは関わっていないと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く