第5回入力メソッドワークショップのために京都へ。元々はオープンソース界隈の入力メソッド開発者が中心になって年に1回集まる(同窓)会だったのだが、ここ数年は大学で入力メソッドのレイヤーの研究をしている人や実際に MS,Apple,Google 等入力メソッドの開発に関係している人が中心になってきている。入力メソッドを現在開発していなくても、過去に作っていた人もいらっしゃるので、いろいろとおもしろいお話が聞ける。 自分は去年までは奈良・京都からの参加なので近かったが、今年から東京に引っ越したので、朝起きて品川経由で京都まで。7時40分の便だったが、満席でびっくりした。そうか、世の中的には今日が帰省のピークなのか。 米原で雪のため少し遅れたが、10分遅れで京都に着いたら晴れていた。ワークショップ開催まで時間があったので、NAIST の [twitter:@tom_shibata] さんと近鉄
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
テレビを見ながらその番組についての感想や思ったことをツイートするのは今や当たり前の行為ですが、せっかくそういったツイートがあるのだったら番組制作に何か活かせるのではないか、ということでNHKがつぶやきを解析して分類する技術を開発・運用しています。 展示項目14 評判分析のためのTwitter解析技術 |NHK技研公開2013 http://www.nhk.or.jp/strl/open2013/tenji/tenji14/index.htmlNHKでは、まずTwitter上で「NHK」というキーワードの入ったツイートを収集しました。すると、その大半はNHKのニュースをリツイートしたものだったり、NHK自体についてのツイートだったりで、正式な番組名が明記されたツイートというのは20~30%でした。そこで、たとえばNHKスペシャルであれば「Nスペ」、クローズアップ現代であれば「クロ現」のよ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く