ノートに書き込んだ文字やイラストを専用アプリで撮影するだけでまるでスキャナーで取り込んだかのような画像に整形・補正してEvernoteに保存することができるノートがコクヨS&Tが販売している「CamiApp(キャミアップ)FastEver Edition」です。 FastEver Edition - CamiApp<キャミアップ> - コクヨS&T http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/camiapp/FE-Edition/ ◆フォトレビュー A5サイズのノートのパッケージは以下の通り。 2回り程小さいメモ帳サイズのA6版はこんな感じ。 重ねてみると大きさの違いがわかります。 カラーバリエーションはA5、A6サイズともに緑、赤、水色、黒の4色。 表紙にはEvernoteのロゴである象が描かれています。 A6サイズの側面。 それぞれのページはリング状の金
なんとLINEが2014/2/26、新サービス「LINE電話」を発表! 3月から、LINEから一般の固定電話・携帯電話にかけられるようになります。 気になるのは、他サービスと比べてどれが一番オトクなのか。LINE電話楽天電話SMARTalk050plusを比較してみました! 4アプリを徹底比較!ざっくりと結論から言ってしまえば、固定電話へはLINE電話スマホ・ガラケーへはLINE電話国際電話はLINE電話050番号を新たに取得したい場合、固定電話へ頻繁にかけるなら050plus、それ以外はSMARTalk国内に自分の番号のまま安くかけたければ楽天でんわ となりそうです。 詳細は以下(2014/2/26時点)。
iPadやiPhoneでEvernoteを使用している方なら誰しもが、記事やテキストの一部分、デバイスの写真をわざわざコピペせずにEvernoteへ保存する方法がわからない、あるいは難しいと感じたことがあると思います。 今回は、Evernoteアカウントにコンテンツをエクスポートしてくれる便利なアプリたちを紹介します。iOSデバイスでEvernoteを使用されるのであれば、これから紹介するアプリは、すでにお持ちのニュースやRSSフィードリーダー、テキストエディターやメモアプリ、さらには古き良きモバイルSafariまで総入れ替えすることになるかもしれませんよ。 Dolphin(無料) Dolphinはエレガント且つスピーディーなiOSのウェブブラウザで、ブラウザで選択したコンテンツをEvernoteアカウントにエクスポートしてくれます。その他、Evernoteにサポートされたアプリを通じて、
質問に何を答えても褒めてもらえる――そんな無料iPhoneアプリ「褒め殺し」がApp Storeに登場した。 褒めてほしいキャラクターを選んで質問に答えれば、音声付きで「死ぬ程褒めてくれる」「めっちゃ褒めてくれる」というアプリ。やりこんでいくとレベルが上がり、褒め言葉のボキャブラリーが増えたり、隠しキャラが出たりするという。 開発した戸田大介さんは「僕は自分のことが大好きなのですが、周りのみんなは僕を褒めてくれません。これでは、褒めて伸びるタイプの僕の才能が潰れてしまいます。非常にもったいないです。そこで、すっげー褒めてくれるアプリを作りました」「世の中にたくさんいらっしゃる脂ぎったオタクの方々、心身ともに腐りきった不良の方々も、このアプリで救えると自負しております。彼らに足りないのは、認めてくれる一言です」とアプリを紹介している。 関連記事 殺伐としたネットから褒められた思い出だけを集め
どうもハンサムクロジです。 ウェブサイトの閲覧にとっても便利なiPhoneですが、Safariやその他のブラウザアプリだけでは機能が物足りないと感じることも多いと思います。 そんなブラウザの機能を拡張するのに便利なのが「ブックマークレット」! お気に入りに登録してすぐに呼び出せるようにしておけば、普通では使えない便利な機能を利用することができるのです! 今回は数あるブックマークレットたちの中から、便利そうなものをまとめてご紹介したいと思います!! ブックマークレットとは? ブックマークレットは、ウェブブラウザで作動するJavaScriptプログラムのことを指します。 通常のお気に入りは登録しておいたURLのページを開くというものですが、そのURLの代わりにJavaScriptのコードを登録しておくことで、ページに移動する代わりに様々な機能が実行されるというものです。 ブックマークレットの登
スマホ版「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」の公式サイトが本日オープン。ニンテンドーDS版をベースにリメイクされるシリーズ第4作 編集部:Gueed スマートフォン版「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」(iOS /Android)の発売を予定しているスクウェア・エニックスは,同作の公式サイトを本日(2014年2月13日)公開した。 「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」は,1990年にファミリーコンピュータで発売された,ドラクエシリーズ第4作であり,天空シリーズの第1作にもなったタイトル。スマートフォン版は,2007年に発売されたニンテンドーDS版をリメイクしたものとなる。2001年に発売されたPlayStation向けリメイク版からニンテンドーDS版に受け継がれた追加ストーリーも収録される。 スマートフォン版はタッチ操作が可能になるほか,戦闘の速度調整機能(5段階)や,教会の
iPhone/Android:こまけぇこたぁいいんだよ! あなたがおおざっぱな性格、あるいは目的地へ急いでいる場合、ナビアプリの細かい指示にうんざりすることがあるかもしれません。「ななめ右の方向へ歩いて!」と、アバウトに指示してもらった方がラクなことも。 そんな思いが、そのままアプリになったともいえるのが『Waaaaay!(うぇーい!)』です。細々としたナビがなく、「方位磁針の矢印の方向へ○○km」といった指示だけをくれるのです。 トップ画面から「目的地に行くモード」を選択すると、自動で現在地が読み込まれます。 あとは地図上で行きたい場所を選択、もしくは画面上部から施設名や住所などの情報を入力し、「ここへ行く」をタップ。 方位磁針と距離が表示されました。あとはその方位磁針が示す方向に、足を進めていけばいいだけという流れです。当然ですが、スマホを左右にかたむければ、それに合わせて方位磁針の指
こんにちはyumiです。 機種変更をすると、SIMカードと呼ばれる携帯電話の契約情報が記録されたICカードを抜かれ、手元に残る古いiPhone。 2012年にも一度ご紹介しましたが、今回は2014年度版の「機種変した後も、古いiPhoneを有効に使う方法」をご紹介します! 前に使っていたiPhoneの使い道SIMなしのiPhoneは「電話・SMS・キャリアメール」は使えなくなりますが、Wi-Fi接続可能なので、そのまま眠らせておくのはもったいないですよ~! ◆古いiPhoneを使うための設定と注意点SIMが入っていないiPhoneは、iOSのバージョンアップができません。復元もできなくなってしまいます。iPhoneはSIMが入っていなくとも電波を探してしまうのでバッテリーの消費が激しくなります。なので「設定」→「機内モードをオン」→「Wi-Fiをオン」にしての使用をオススメします。
脳がビンビン刺激される〜! マンガやゲームのアプリもいいけど、たまには知識のシャワーを浴びよう。というわけで今回は、17世紀から19世紀の解剖図や自然誌、航海記といった貴重な書物をスマホで満喫できる無料アプリ『MAU M&L 博物図譜』をオススメしちゃいましょう。 『武蔵野美術大学 美術館・図書館による公式アプリ』と聞くと敷居の高さを感じるかもしれませんが、どれも図版が多く動画解説もついているので肩肘張らずに楽しめますよ。 アプリ内の動画解説『博物図譜の楽しみ方』で解説を担当するのは、ムサビの客員教授でもある荒俣宏 氏。テーマ毎に分かれた数分の動画が10本(+序章1本)収録されていて、これだけでもトータル1時間以上の大ボリュームです。 解剖図・航海記・博物誌といったカテゴリや年代などから蔵書をさがすことができ、画面上で高画質なスキャンデータを自由に閲覧できます。 フリックによるページめくり
お友達の赤嶺さんがiPhone5の電池がへたってきたので自分で交換していました。 その方法が意外と自分でも出来そうな感じだったので自分用の記録としてのことしておこうと思います。iPhone5の電池の減りが酷くて(寝る前100%→起きたら20%とかw)いろいろ調べて設定とかいじったりバッテリーアプリとか入れてトリクル充電とかしてみたけど、あまり効果なくて、、、勇気を出して電池交換したらバリバリ元気になった!ただ単に電池がへたっいたと思われる。 しかも純正の2倍くらいの容量のやつと交換したので、普通に使っても電池が1.5日位もつようになったので成功だね(^o^) (Facebook)iPhone5の電池の交換の費用は、1500円くらいで出来る。iphone 5対応用大容量バッテリー 交換用 アクセサリー 2680mAh 3.7V 並行輸入品 900円 こちら在庫切れだったのでこちらを紹介
なにこれめっちゃかっこいい…。 一瞬「これは何?」と思ってしまう、おしゃれなノート。タイトルにそのまま書いちゃったのですが、「Paper Prototyping Pad foriPhone」は、iPhoneアプリのアイディアを可視化させ、実装検証を行うプロトタイピングができるノートです。このノートを作ったのは、ToyCameraでもお馴染みのアプリ開発者、深津貴之さん! 実寸8px(約1.6mm)グリッドの罫線がはいっているので、より正確にイメージを具現化できます。深津さん曰く、紙とペンでプロトタイプを行う方が、同じ作業をHTMLやPhotoshopで作って検証するよりもずっと楽に実装イメージを具体化できるみたいですよ。 紙とペンでプロトタイプ? 限度があるでしょ…と思ったのですが、極めるとこんな感じで動作確認できるみたい。 すごい…。 これは深津さんが自身のブログで紹介していたペーパー
Waaaaay!は目的地までの「方向」と「距離」だけを表示する、方向音痴向けのナビゲーションアプリです。目的地を設定すると目的地までの方向と距離を表示するので、矢印の指す方向に歩けばいつか着くと思います。たぶん。 言葉で説明するの非常に難しいんで、ぜひ1回使ってみてくださいよ、ね。 2016/04/01海外旅行でも方向音痴にならないアプリ「Pilot」をリリースしました。海外旅行でも方向音痴にならない「Pilot」 2016/03/29日テレ朝の情報番組「ZIP!」で紹介されました。 2015/07/25週刊アスキーで紹介されました! 花火大会やお祭りではぐれない!絶対仲間と合流できるナビアプリ 2015/03/31日経産業新聞で紹介されました! 2015/01/19アプリマーケティング研究所で紹介されました。 「無意味なサンマに1,000人課金、レビュー欄でユーザーから求婚」45万ダウ
iPhoneの電卓アプリに致命的な欠陥があった、と一部で話題になっているようです。 発端は2ちゃんねるの「iPhoneの奴電卓で2500÷50してみろ」というスレッド。「2500÷50」を計算しようとすると、なぜか答えが「1」になるというのですが……。 いやいや2500÷50は50だろ! いい加減にしろ! と怒る前に、iPhoneを持っている人はぜひ実際にお試しあれ。 筆者も試してみました。 250 ÷50=? ファッ!? なんと本当に「1」に。え、ど、ど、どういうこと!? 他の人にも試してもらったところ、やっぱり「1」という結果になっていました。 ここでタネを明かすのもヤボなので、「ええっ!?」と思った人はぜひ自分で試してみるのをオススメします。ちくしょー、僕もひっかかったよ! そんなにタネが知りたいですか? advertisement 1|2 次のページへ Copyright ©IT
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く