最新のAndroid携帯を使っている人なら、夕方までバッテリーがもたなかった時の悲しさをご存じすよね...。今回は、Android携帯のバッテリーを長持ちさせる、さまざまなTipsを紹介します。バッテリーのもちが悪い原因はさまざま。不必要なアプリや設定が、バッテリーを大量に消費していることもあります。バッテリーの減りが早いと感じたら、不必要な機能や設定、アプリがないか見直してみましょう。 ■ バッテリーを大量消費する機能 気づかないうちにバッテリーを浪費している機能があります。「設定>端末情報>電池使用量」で確認してください。思わぬ機能がバッテリーを大量消費しているかも。ここでは、バッテリーを浪費しがちな機能と、その対策を説明します。 ディスプレイ Super AMOLEDやSuper LCDなどの最新の高性能ディスプレイは、バッテリーを大量に消費します。バッテリーを節約するには、画面の明
By Jon Fingas 2013年11月1日に「Nexus 5」と共に正式リリースされたGoogleの最新OS「Android 4.4 KitKat」には、「アプリの全画面表示」「パフォーマンスの向上」「印刷機能」「省電力を実現可能にしたハードウェアセンサー」「歩数計」など多くの新機能が追加されています。Android - 4.4 KitKat http://www.android.com/versions/kit-kat-4-4/Android KitKat |Android Developers http://developer.android.com/about/versions/kitkat.html ◆「OKGoogle」の一声で起動する「Google Now」 検索やSMSの送信、音楽再生などを音声で行える「Google Now」は、ボタンを押したり、アイコンをタッ
iPhone/Android:音楽機器メーカー・パイオニアの『MIXTRAX App』を使い始めてから、もうずっとヘビロテ中です。素晴らしい! DJがやるように、同じ曲調の様々な楽曲を集めたり、盛り上がるポイントをオーバーラップさせながらノンストップで曲を繋いだりしてくれるので、BGMとして流すのにオススメですよ。 『MIXTRAX App』がオススメしてくれるミックスを聴いてみるのも面白いんですが、「今聴きたいな」と思った曲から、数珠つなぎ的に曲のリレーを楽しむのが、筆者としては良い感じです。 一般的な音楽アプリと同様に、曲を探してきてタップすれば再生開始します。 再生中画面でアートワーク(ジャケ写)をタップしたら、「アーティスト別」とか「ジャンル別」とか、ミックスの方法を選ぶ画面に切り替わります。 「テンポ別」や「年代別」だと、ジャンル無視で意外な組み合わせを作って来たりするので、ちょ
先日、TestFlightのAndroidサポート終了、Appleによる買収といったニュースが世間を騒がせましたが、皆さんテストアプリの配信はどうしていますか? KLabでは自社製のテストアプリ配信ツール「EMLauncher」を使用しているのですが、せっかくなのでOSSとして公開することにしました。 https://github.com/KLab/emlauncher 今すぐ試す 今すぐ試したい方のために、セットアップ済みのAWS EC2イメージを用意しました。 ami-9b295f9aEMLauncher Sample インスタンスを起動後、設定ファイルのAWSアカウント情報を編集し、S3のバケットを作成してください。 (設定の詳細はconfigディレクトリのサンプルをご覧ください) /home/ohoflight/emlauncher/config/emlauncher_confi
一時期私がハマっていたアプリを紹介します。最近ガラケーに変えたので今はやっていませんが、なかなかハマるのでやってみてはいかがでしょうか?! 育て方 アプリを起動するとチュートリアルが表示されます。画面下部の「はじめる。」をタップしてスタート! 世話をするとプレジャーゲージがたまってレベルが上がります♪レベルUPで賢者ゲージがMAXに!賢者ゲージが0になったらおかずをあげましょう。ほっとくと元気がなくなって弱ってしまいます。 次にユーザーネームを入力して「OK」ボタンを押します。 「登録しました ありがとうございます。それでは〇〇さん、てんがっちの育成、頑張ってください!」と表示されます。 さらに「OK」ボタンを押してゲームスタートです。 「information こすって育てるてんがっちへようこそ!かわいいてんがっちに「おかず」をあげたりこすったりして、いろんな進化形態に変身させていくゲ
昨日、突然発表されたGoogleの新プロジェクト「Tango」の無限大の可能性に胸をときめかせたのは筆者だけだろうか。Google、スマホに人間レベルの空間認識能力を与えるプロジェクト「Tango」を発表 個人的にはかなりインパクトのあるニュースだったが、それほど大きな話題にはなっていないようだ(少なくとも日本国内では)。 Tangoが驚異的なプロジェクトになりうる理由を、Googleマップのストリートビューと比較しつつ、妄想を交えながら気楽に考えてみたい。 スマホで部屋を3Dモデル化した動画が公開 まず、TechCrunchが新たに公開した動画を見てみよう。 室内を撮影 雑然と物が置かれた部屋を、Tangoの試作スマホによって撮影していく。この試作機には、モーションセンサや奥行きを感知するDepthセンサ、カメラ、高性能プロセッサが搭載されている。 部屋内を移動しながら、ゆっくり撮影し
スマホ版「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」の公式サイトが本日オープン。ニンテンドーDS版をベースにリメイクされるシリーズ第4作 編集部:Gueed スマートフォン版「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」(iOS /Android)の発売を予定しているスクウェア・エニックスは,同作の公式サイトを本日(2014年2月13日)公開した。 「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」は,1990年にファミリーコンピュータで発売された,ドラクエシリーズ第4作であり,天空シリーズの第1作にもなったタイトル。スマートフォン版は,2007年に発売されたニンテンドーDS版をリメイクしたものとなる。2001年に発売されたPlayStation向けリメイク版からニンテンドーDS版に受け継がれた追加ストーリーも収録される。 スマートフォン版はタッチ操作が可能になるほか,戦闘の速度調整機能(5段階)や,教会の
iPhone/Android:こまけぇこたぁいいんだよ! あなたがおおざっぱな性格、あるいは目的地へ急いでいる場合、ナビアプリの細かい指示にうんざりすることがあるかもしれません。「ななめ右の方向へ歩いて!」と、アバウトに指示してもらった方がラクなことも。 そんな思いが、そのままアプリになったともいえるのが『Waaaaay!(うぇーい!)』です。細々としたナビがなく、「方位磁針の矢印の方向へ○○km」といった指示だけをくれるのです。 トップ画面から「目的地に行くモード」を選択すると、自動で現在地が読み込まれます。 あとは地図上で行きたい場所を選択、もしくは画面上部から施設名や住所などの情報を入力し、「ここへ行く」をタップ。 方位磁針と距離が表示されました。あとはその方位磁針が示す方向に、足を進めていけばいいだけという流れです。当然ですが、スマホを左右にかたむければ、それに合わせて方位磁針の指
楽天子会社のカナダKoboは2月12日、7インチAndroidタブレットの新機種「Kobo Arc 7」の国内発売を始めた。エントリーモデルとしての普及を狙い、価格は1万4800円(税込)。Koboでの日本語コンテンツの取扱点数は20万冊を超え、1人当たりの購買数も増えているという。 昨年11月に投入した「Kobo Arc 7HD」の廉価版で、初めてタブレットを使う人やファミリーで使うことを意識したエントリーモデルという。楽天Koboのストア、リーダーアプリに加え、GmailやSkype、Facebookなど日常的に利用するアプリを標準搭載した。OSはAndroid 4.2で、Google Playから自由にアプリをダウンロードし、汎用タブレットとしても利用できる。 購入した電子書籍や写真、WebサイトのURLなど複数のコンテンツを横断的にまとめてフォルダで管理できる「コレクション」機能や
Googleが、今後Google純正アプリをインストールして発売するAndroid端末には最新のOSの搭載を義務付ける可能性があると報じられました。Android Policeが得た情報によると、Android4.1以下のOSを搭載した端末は2014年2月1日以降Googleに認証されず、Google Mobile Service(GMS,Googleの純正アプリ)をインストールする事が許可されなくなっているとのことです。 また、Android4.2の端末は4月24日、Android4.3の端末は7月31日を最後にGoogleからのGMSのインストール許可が下りなくなります。 つまり、8月1日以降にGoogleからGoogle Mobile Serviceのインストール許可を得た端末をメーカーが発売するには、Android4.4以降のOSを搭載する事が義務付けられる形です。 ピュアなAn
新しい職場のイケメンリア充超人のIT能力がすごすぎて死にたい。 オレみたいなブサメン非コミュはガジェットだとかネットの知識しか拠り所がないのに、 それを遥かに上回る知識量。 WinもMacもiOSもAndroidもlinuxのWebサーバも全て使いこなし、ガジェット持ってても結局Twitterとか2chとかニコ動しか使わないってわけじゃなく、iPadとDJ機器繋いだり、プロジェクタ使ってVJとか プロジェクションマッピングやったり、そういう技術使ってイベントやったりしてる。 職場のPCのトラブルシューティングは、ほぼ一手に彼が引き受けており、10秒位ボヤーっと 考えてから少ない手順であっという間に解決する。 派遣の女子社員から見たら魔法だなあれは。 しかも、(彼の業務外なのに)嫌な顔ひとつしない。 当然、若い女子もサポートを求めに来る。 (私物のパソコン直すのに女の子の部屋に行くことが結
Waaaaay!は目的地までの「方向」と「距離」だけを表示する、方向音痴向けのナビゲーションアプリです。目的地を設定すると目的地までの方向と距離を表示するので、矢印の指す方向に歩けばいつか着くと思います。たぶん。 言葉で説明するの非常に難しいんで、ぜひ1回使ってみてくださいよ、ね。 2016/04/01海外旅行でも方向音痴にならないアプリ「Pilot」をリリースしました。海外旅行でも方向音痴にならない「Pilot」 2016/03/29日テレ朝の情報番組「ZIP!」で紹介されました。 2015/07/25週刊アスキーで紹介されました! 花火大会やお祭りではぐれない!絶対仲間と合流できるナビアプリ 2015/03/31日経産業新聞で紹介されました! 2015/01/19アプリマーケティング研究所で紹介されました。 「無意味なサンマに1,000人課金、レビュー欄でユーザーから求婚」45万ダウ
Windows tablets are becoming more popular. But if you're looking for a bigger selection of apps,Android is the answer. While installingAndroid on a desktopPC is reasonably straightforward, you might find installation tricky on aWindows tablet. One problem is that tablets don't have a CD/DVD drive. So how can you installAndroid on aWindows tablet? We'll show you. What Tablet Are You Using? Be
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く