AppleがリリースしたiOS 7。その一新されたデザインとクールな新機能がiPhone・iPadユーザーを魅了しています。 しかし実は、まだAppleがおおっぴらに伝えてくれていない本当の魅力がたくさん隠されているのです。そんな秘密の機能のうち、僕たちがいつも翻訳してお届けしている米Lifehackerから、彼ら編集部が独自に選んだベスト10を紹介します。 それでは以下、10位からどうぞ! 第10位:パスワードを10回間違えたら全データ消去 データを守るにはパスワードが有効です。でも、パスワードは解読される可能性があります。そこで、連続で何度も間違えた場合はデータを全消去するように設定しておきましょう。安全性がぐっと高まります。 やり方はかんたん。[設定]-[一般]-[パスコードロック]で、画面のいちばん下にある「データを消去」を選択するだけ。これで、パスコードの入力に10回失敗すると、
新しいバージョンのOSがリリースされると、ちょっとした問題や使いにくい点が生じることは多々あります。iOS 7も例外ではありません。今回は、特に使いにくそうな新機能6つをピックアップし、その変更方法を紹介します。 1.視差効果をオフにする iOS 7ではデバイスを傾けると背景画像も少しスクロールするという「視差効果」が採用されています。クールな仕掛けですが、そこまで便利というわけではありません。特にiPadのようにスクリーンが大きい場合、邪魔に感じる人も多いでしょう。この視差効果は次の方法でオフにできます。 2.アプリ使用中はコントロールセンターをオフにする 「コントロールセンター」は画面下部から上にスワイプするだけで、使いたいアプリケーションにすぐにアクセスできたり、Wi-Fiのオン/オフといった調整を簡単にできたりする機能です。 便利ですが、アプリやゲームの操作中に意図せずこのコントロ
Dropboxからリンクを共有するのは確かに簡単で便利ですが、共有する度にユーザ名が公共の場に晒されてしまう、というのも事実です(過去記事:Dropboxの「Get Link」機能でファイル共有が超絶簡単になりました!)。 これが気になるのであれば『Dropproxy』というウェブアプリを使ってプロキシアドレスを作成し、Dropboxユーザ名を非表示にすることができます。Dropproxyは使い方もシンプル。共有したいDropboxファイルのURLを入力するだけです。 ファイルの共有相手にはユーザ名が表示されないので、その他のパブリック設定になっているファイルへアクセスされることもありません。パブリックフォルダ全体を共有する場合でもユーザ名を非表示にしておくことも可能です。もちろん、DropproxyにはDropboxユーザ名を登録する必要がありますが、パスワードの登録は不要です。 ユーザ
このウェブサイトは販売用です! samulife.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、samulife.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
以前、iPhone 5の発売直後に書いたバッテリーに関する以下のメモ。iPhone 5でもバッテリーを節約するためにチェックしたい10ポイント しかし、以下のように実際にバッテリー調査を行った結果、au版iPhone 5のバッテリー調査の結果から考察するiPhone 5+LTE時代のバッテリー節約に関するメモau版iPhone 5は「LTEをオン」にした方がバッテリーの持ちが劇的に良くて驚いた件au版iPhone 5で「通知設定」と「メモリ解放」がバッテリーに与えてそうな影響調査メモ 今までの考えとは考えを変えた方がいいかも?と感じたので、改めて、チェックすべき項目を整理してみたメモ。 なお、SoftBank版については一切未確認のため本内容は全て「au版のiPhone 5」が対象となります。予めご了承ください。 au版のiPhone 5とLTE時代のバッテリー節約チェック項目 概要は以
2012-08-20一部訂正githubにdotfile上げてる人は結構多いですが、github.tokenなど、一部の設定は公開されると困りますね。 そんなときはincludeディレクティブを使うとローカル用の設定を別ファイルに出来るので捗ります。 [include] path = .gitconfig.local [core] editor =emacs pager = lv whitespace=fix,-indent-with-non-tab,trailing-space,cr-at-eol excludesfile = .gitignore こんな感じでやると.gitconfig.localを読み込んでくれるので、github.tokenなどは.gitconfig.localに書いておくといい感じになって捗ります。 参考: http://stackoverflow.com
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く