Access Accepted第442回:欧米での発売から1年が経過したPlayStation 4とXbox One ライター:奥谷海人 Sony Computer EntertainmentのPlayStation 4と,MicrosoftのXbox Oneが北米で発売されて,1年が経過した。販売台数としてはPlayStation 4の優勢が伝えられているが,Xbox Oneも本体価格を値下げするなど,果敢な追い上げを図っている様子。北米ではいよいよホリデーシーズンが始まり,年末に向けた両社の販売合戦にメディアやユーザーの話題が集まりつつあるが,今週はそんなPlayStation 4とXbox Oneの北米における現状をまとめておきたい。アメリカは,いよいよホリデーシーズンに突入アメリカでは,11月第4木曜日の“感謝祭”の翌日が正式にホリデーシーズンの初日になる。場合によっては年間売
PlayStation 4版「Peggle 2」が発売。Xbox One/Xbox 360版は近日配信予定 Peggle 2 Peggle 2 Peggle 2 配信元 エレクトロニック・アーツ 配信日 2014/10/21 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> POPCAPの『PEGGLE 2』発売 2014年10月21日―世界で愛されるゲームシリーズをいくつも手掛けている開発スタジオで、Electronic Arts Inc.(NASDAQ: EA)傘下のPopCap Gamesは本日、PlayStation 4版『Peggle 2』が日本にてデジタルダウンロード版としてリリースされたことを発表しました。Xbox One版およびXbox 360版は近日リリース予定です。Polygonの「本年度のすぐに遊べるベストダウンロードタイトル」にも選ばれた『Peggle 2』は
Xbox Oneの日本語音声コマンドによる操作機能や,さまざまなアプリの活用例が披露されたプレゼンテーションをレポート 編集部:MU 2014年8月20日,日本マイクロソフトは国内発売を間近に控えた「Xbox One」のメディア向けプレゼンテーションを実施した。 先日はローンチタイトルの体験会が開催されたが,今回は新型Kinect センサーによる日本語音声コマンドの操作機能をはじめ,さまざまなアプリの活用例,そして日本独自のアプリ「カラオケ@DAM」を紹介する内容となっていた。 「Xbox One」公式サイト 4Gamer.net「Xbox One」特設ページ Xbox Oneは,Kinect センサーを接続することで,さまざまな操作を音声のみで行える。国内発売される本体では,それが当然ながら日本語に対応しているというわけだ。 たとえば,Xbox Oneを起動するときは「Xbox オン」と
PS3/Xbox 360「ボーダーランズ プリシークエル」日本国内での発売日が2014年10月30日に決定。PS Vita版「ボーダーランズ2」も日本で発売 編集部:NY+ テイクツー・インタラクティブ・ジャパンは本日(2014年8月6日),FPS「ボーダーランズ プリシークエル」(PS3 / Xbox 360)の日本国内での発売日が,2014年10月30日に決まったと発表した。対応機種はPS3/Xbox 360で,価格は6300円(税別)となる。 「ボーダーランズ」シリーズは,惑星パンドラを舞台に,冒険者となってさまざまな依頼をこなていく,RPG要素の取り入れられたFPSだ。本作では,惑星パンドラの月が舞台となり,「ボーダーランズ」と「ボーダーランズ2」の間の空白をつなぐストーリーが展開するという。なお,日本語吹き替えとなり(ハードの言語設定を英語に変更すれば、英語テキストおよび音声での
Xbox Oneローンチタイトルは現時点で29本。国内外のメーカーが発表しているXbox Oneタイトルリストが公開に 編集部:Gueed 日本マイクロソフトは,本日(2014年6月20日)都内で開催されたXbox One記者説明会にて,現時点で発表済みとなっているXbox One向けタイトルを発表した。 公開されたタイトル一覧によれば,Xbox Oneのローンチタイトルは29本。エレクトロニック・アーツの「タイタンフォール」や,Microsoft Studiosの「Forza Motorsport 5」を始め,大手パブリッシャ各社が人気IPの最新作を揃えている。 また2015年のタイトルとして,本日付けで4Gamerで紹介した,キュートの「ナツキクロニクル(仮)」(関連記事)やモスの「雷電(仮)」(関連記事),さらに,ハムスターの「アジト新作(仮)」,トライアングル・サービスの「シューテ
「Xbox One」本体ならびにローンチタイトルの予約受付が6月21日に開始。ゲームソフト2本とKinectを同梱した限定版「Day Oneエディション」の用意も 編集部:Chihiro 日本マイクロソフトは本日(2014年6月17日),同社が日本国内で9月4日に発売を予定している「Xbox One」本体ならびに関連商品の予約を6月21日に開始すると発表した。 Xbox Oneの予約開始にあたり,「タイタンフォール」と「Kinect スポーツ ライバルズ」を同梱した数量限定版「Xbox One + Kinect (Day Oneエディション)」と,「Xbox One ワイヤレス コントローラー(タイタンフォール リミテッド エディション)」が発売予定製品に追加されている。価格は前者が4万9980円,後者が6480円(共に税抜)。ちなみにXbox One本体の価格は3万9980円,同じくKi
MAGES.が「CHAOS;CHILD」「ミステリートF」「PSYCHO-PASS」の3作をXbox One向けタイトルとして発表 編集部:touge 編集部:荒井陽介 MAGES.は本日(2014年5月27日),Xbox One向けタイトル発表会を開催し,「CHAOS;CHILD」「ミステリートF 探偵たちのカーテンコール」「PSYCHO‐PASS サイコパス」の3タイトルをXbox One向けにリリースすると発表した。 ※発表会の詳報を掲載しました 関連記事: 「CHAOS;CHILD」など3タイトルが発表された「MAGES. Xbox One向けソフトウェア発表会」レポート。元ケイブ・浅田氏の秘蔵タイトルにも期待大 ●CHAOS;CHILD 「CHAOS;HEAD」と世界観を共有する,科学アドベンチャーシリーズ最新作。「妄想を科学する」をテーマにした物語が展開されるという。発売は20
「Xbox One」の日本販売価格が3万9980円(税抜)に決定。Kinect同梱版は4万9980円(税抜)に 編集部:YamaChan 日本マイクロソフトは本日(2014年5月27日),同社が9月4日に発売を予定している「Xbox One」の日本販売価格が,3万9980円(税抜)に決定したと発表した。なお,Kinectセンサーを同梱した「Xbox One + Kinect」は4万9980円(税抜)となる。 5月14日に掲載した記事でお伝えしたとおり,Microsoftは従来のKinectセンサーを同梱するパッケージに加えて,Xbox One本体のみの新パッケージをラインナップに追加すると発表していた。これにより,海外ではPlayStation Cameraを同梱しないPlayStaion 4と同じく399ドルという価格に値下げされるわけだが,日本でも同様の状況になったということになる。
ユービーアイソフトが放つ2DRPG,「チャイルド オブ ライト」をプレイムービーで紹介。この感触のよさは要注目だ ライター:Leyvan ユービーアイソフトが2014年5月1日の発売を予定しているダウンロード専用タイトル,「チャイルド オブ ライト」(PC/PS4/PS3/Xbox One/Xbox 360/Wii U)を紹介するプレイムービーを掲載した。 「チャイルド オブ ライト」公式サイト本作は,Ubisoft EntertainmentのMontreal studioが開発したファンタジーRPGで,同社のゲームエンジン「UBIart Framework」を駆使した水彩画風のグラフィックスが特徴的だ。 絵本のような世界観や美しい旋律の音楽など,どちらかというとアーティスティックな要素がセールスポイントになっていた本作。もちろん,それらも魅力的なのだが,個人的にプレイして一番驚いた
Xbox Oneの国内発売は9月4日に決定。日本では48のゲームメーカーがXbox Oneへ参入 編集部:Gueed 日本マイクロソフトは本日(2014年4月23日),新世代となるXboxプラットフォームのコンシューマハード「Xbox One」を,日本国内で9月4日に発売すると発表した。 現在13か国で発売されているXbox Oneは,9月に日本を含めた26か国で新たに発売される。発表によれば,日本では48のゲームメーカーがXbox Oneへの参入を発表しており,日本マイクロソフトからは「Forza Motorsport 5」,「Kinect スポーツ ライバルズ」「Sunset Overdrive」「Halo on Xbox One」「Dead Rising 3」「Ryse: Son of Rome」などのXbox One専用ゲームが順次発売されるという。参入企業および,4月23日時点で
Access Accepted第418回:欧米ゲーム市場におけるXbox Oneの現状 ライター:奥谷海人 北米時間の2014年3月17日,Microsoftの副社長兼Xbox部門担当CEOだったマーク・ウィッテン(Marc Whitten)氏が突然,退職した。2013年7月には,実質的にXbox部門を切り盛りしてきたドン・マトリック(Don Mattrick)氏が退職しており,Xbox関連の重役が相次いでMicrosoftを去っている。イギリスのゲーム誌「Edge」が特集記事を組むなど,最近,Xbox Oneの話題が少なくない。今週は,欧米ゲーム業界におけるXbox Oneの最近の状況をまとめてみよう。 Xbox Oneには助けが必要? Xbox関連部門を新たに指揮することとなった,フィル・スペンサー氏。E3 2014のメディアブリーフィングでは,幹部の長々とした話ではなく,ゲームを前面
Xbox Oneの日本ローンチが2014年9月に決定。続報は4月下旬を待て 編集部:touge Xbox Oneの日本でのローンチが,2014年9月になることが本日(2014年3月18日)明らかとなった。 この情報は,米Microsoftの公式コミュニティサイト「Xbox Wire」で発表されたもの。MicrosoftのCorporate Vice President of Marketing,Yusuf Mehdi氏名義でポストされた該当のエントリーによると,Xbox Oneが2014年9月に展開を予定している26か国の一つとして,日本がラインナップされている。 また同エントリーでは,4月下旬により詳細な情報が公開されるとも書かれている。Xbox Oneの日本発売を楽しみにしている人は,来る続報に期待しておこう。 Xbox Wireの該当記事 関連記事一覧へ関連記事 「Xbox」,フレン
Access Accepted第403回:ソーシャル機能と盗聴疑惑 ライター:奥谷海人 先週掲載した当連載の第402回「新たなハードの登場で変わる北米のゲーム販売」でもお伝えしたとおり,いわゆる“第8世代”と呼ばれる新世代のコンシューマ機が欧米でついにリリースされた。その最大の特徴の一つとして「ソーシャル機能」の充実を紹介したが,オープンなコミュニケーションには,やはりそれなりのリスクも付きまとうようだ。今回は,現在Xbox LIVEユーザーの間で話題になっている規制と,その背景となる,アメリカ社会に広がる企業や政府に対する不信感を紹介しよう。ゲームでダーティワードを使用するときには 細心の注意を 2013年11月22日にアメリカを含む世界13か国でローンチされた,「Xbox One」。アメリカで11月15日に発売されたPlayStation 4と同様,ゲーム仲間とチャットしたりコミュニ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く