「FC2動画」をめぐり、京都府警が公然わいせつ幇助(ほうじょ)の疑いで、大阪市内のインターネット関連会社「ホームページシステム」(北区中之島)など数カ所を家宅捜索した。報道によると、府警は同社がサイトを実質的に運営していたとみているという。「FC2」は米国ラスベガスの法人が運営しているとされてきたが、その実態は謎が多かった。 ホームページシステムのWebサイトでは、「アプリ開発をメインとし、メディアレップ事業や大手企業より委託を受けてシステム開発を行っています」と自社を紹介している。100万ダウンロードを超えたというアプリ「マンガ読破」の開発やWebアプリやWebサーバの構築などを手がけるほか、「米国fc2.inc 日本国広告代理店」としてネット広告の取り次ぎを行っていることも掲載されている。 FC2は1999年7月設立で、所在地は米国ネバダ州のラスベガスになっている。今回問題になった「F
PCソフトなどのダウンロード販売サービス「楽天ダウンロード」で、身に覚えがないのに、ゲーム「ドラゴンクエストX」がダウンロード購入されていたというユーザーからの報告が相次いでいる。楽天は、他社から流出したパスワードなどを使った不正購入とみており、被害にあったユーザーに対して、カード会社に連絡するよう案内している。楽天によると、被害に関する問い合わせが届き始めたのは昨年秋ごろから。被害の件数は明らかにしていない。 ユーザーからの被害報告によると、身に覚えがないのに、「【楽天ダウンロード】購入確認のご確認」というメールが届き、ドラクエXがダウンロード購入されていたという。複数本ダウンロードされたという報告もあった。楽天ダウンロードの利用経験がなくても、カード情報を登録した楽天のIDを持っていて被害にあった人もいた。楽天は、同社からのIDやパスワード、カード情報の漏えいはないとしており、他社
4/1に公表された2ch.scがついに始動し始めた。まだサービスの全容は見えないが、どうやらJimWatkinsに奪われた2ch.netと同じコンテンツ内容で、今後専ブラなどが2ch.scに繋がるように切り替わると噂されている。2ch.scはtwitterアカウントを取得しており、そこで新サイトのURLをつぶやくことでユーザーにページを伝えている。 参考2ch.scのtwitter https://twitter.com/2chsc/ このうち、まだパスワードがかかっていて見られないページも多いが、netgeek編集部では現状で見られるページを調査し、まとめた。 be http://be.2ch.sc/ ガイド http://info.2ch.sc/guide/ チャット http://irc.2ch.sc/ おやくそく http://info.2ch.sc/before.html fi
横浜市磯子区の20代の母親がベビーシッターを依頼したとみられるインターネットのサイトは、子どもを預けたい人とベビーシッターの仕事をしたい人が相互に書き込みを行う掲示板になっていて、契約を結ぶ際には当事者間が直接連絡を取り合う仕組みになっているということです。 サイトの運営会社によりますとこのサイトは、ネットの掲示板に子どもを預けたい人と、ベビーシッターの仕事をしたい人が相互に書き込みをするもので、契約を結ぶ際は、当事者間で、サイトのメッセージ機能や個人のメールアドレスなどを使って直接、連絡を取り合う仕組みになっているということです。 サイトに登録する際は、名前や住所、生年月日などを書いてもらうことになっていますが、本人かどうかの確認はしておらず、実名でなく、ハンドルネームなどでの登録も可能で、偽名を使っていても分からないということです。 去年10月時点での登録は全国で母親などの会員がおよそ
デイリーディールサービス「グルーポン」(GROUPON)を運営するグルーポン・ジャパンは11月21日、「夢のおせち」をプレゼントするキャンペーンを始めた。同社のクーポンを通じて販売されたおせちが見本と大きく異なったことに端を発した騒動から約3年。2014年を「新生グルーポンのスタートの年」と位置付け、「新生グルーポンをおせちから」と、「お客様への感謝の気持ちを込めて」実施するという。 キャンペーンサイトから応募すると、「夢のおせち」を抽選で5人にプレゼント。陳健一さんなど和洋中を代表する5人のシェフによる五段重のおせちを、大みそかにグルーポン社員が宅配業者とともに届けるという。「最高の品質と鮮度を保つため」に関東地区で受け取れることなどが応募条件。「日本酒11本飲み比べセット」なども当たる。 2011年正月、Grouponで半額チケットを販売したおせち料理が見本と大きく異なったり、食材を偽
任天堂(京都市南区)のホームページに役員の殺害予告などを書き込んだとして、京都府警捜査1課と南署は20日、脅迫の疑いで、秋田県由利本荘市の無職の男(25)を逮捕した。府警によると、容疑を認めている。 逮捕容疑は5月20日午後0時50分ごろ、自宅のパソコンから任天堂のホームページに、同社の男性役員2人を名指しして「いずれ殺害する」などと書き込んだとしている。 府警によると、男はホームページ内の「オンラインお問い合わせ窓口」の質問欄から、殺害予告のほかに「任天堂本社に爆弾を仕掛けた、明日の午後に爆発する、任天堂倒産しろ」などと書き込んでいた。IPアドレスなどから男が浮上した。9月にも同様の書き込みが確認されており、府警で関連を調べている。
今日において、最も成功したベンチャー企業のひとつがatwikiである。 いわゆるキュレーターの時代であり、みんなでまとめるツールを提供するだけで、かなり儲かるようになった。 これはかなり運がよかったと言えるだろう。 だが、わたしはatwikiだけは使いたくない。 ここの会社は2006年に不祥事を起こしているのだが、弁護士を使って無理矢理削除しまくっているからだ。 当初わたしのところに来たのは名誉毀損ということだった。 わたしが引用した他人の文章に事実誤認が含まれていた。 なので、わたしがその引用部分を削除し、事実誤認のない文章にしたところ、「不快なので削除しろ」というメールが来た。 仮に裁判になってもわたしが敗訴するわけはないのだが、向こうは儲かってるから金があるし、裁判のひとつやふたつは軽く起こすかもしれない。 仕方なくわたしはエントリーを削除した。 さて、不祥事の内容だが、当時の取締役
sponsored 進化を止めなかったヤマハネットワーク製品の最新地点を探る ヤマハのネットワーク製品はなぜ30年間も愛されてきたのか? Interop 2025でその答えがわかった sponsored Zoom活用事例:リバイス株式会社 クルマは「現車確認なし、データを把握して」買う時代へ sponsored 白ケースに1世代前のGeForce RTX 4060を、1世代前でもまだまだ現役性能! 最新Ryzen 7のゲーミングPCがほしい、しかもお安めに……。そんな願いを叶えるのが21万円台のこのモデルだ! sponsored 「STYLE-14FH130-i5-UHCX」をチェック 今どき珍しい? バッテリー着脱・交換可能な14型ノートPC、長く使いたい人も安心! sponsored 「WAFを設置すれば大丈夫」はもう古い 企業サイトを狙う「巧妙で防ぎにくい攻撃」のリスク。いま選ぶべき
大手検索サイト「グーグル」に、自分の名前を入力すると、身に覚えのない犯罪行為を連想させる単語が表示されるとして、男性が表示をやめるよう求めた裁判で、東京地方裁判所は、「違法な記事を閲覧しやすい状況を放置した」と指摘し、グーグルに対し、表示の差し止めと慰謝料30万円の支払いを命じました。 「グーグル」の検索サイトに名前などを入力すると、「サジェスト機能」と呼ばれる機能によって、補足情報として単語が自動的に表示され、例えば「NHK」と入力すると、「ニュース」や「ラジオ」などの文字が表示されます。 原告の男性は、グーグルの検索サイトに自分の名前を入力すると、身に覚えのない犯罪行為を連想させる単語が表示され、それが原因で退職に追い込まれたとして、表示の中止と慰謝料など1300万円の支払いを求めていました。 15日の判決で、東京地方裁判所の小林久起裁判長は「プライバシーの侵害に当たる違法な投稿記事を
定期的に忘れ去られて、定期的に話題になるペニーオークションが再び話題になっている。 ついに逮捕者が出たのだ。 一時期熱心に取り上げたせいで、ペニーオークションウォッチャーとみなされ、このサイトも任天堂ファンサイトではなくペニーオークション情報サイト扱いされることもあったがここ1年ぐらいは旬な話題がなく、全く触れていなかったが良いタイミングなので今までの流れを振り返ってみよう。 まず、ペニーオークションが気になったのは2010年の春頃で、うさんくさいデザインのうさんくさいサービスが出てきたのをGoogle広告などで見かけ、その数がどんどん増えていくにつれ、どういう仕組で収益を得ているんだろうと疑問に思ったのが発端。 いくつかのペニーオークションサイトを確認し、サービス内容をひと通り把握した上で、まともにこのビジネスを動かすなら膨大なユーザをサービスインのタイミングで獲得し、さらに新規ユーザを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く