任天堂は1月20日、会員制サービス「クラブニンテンドー」を終了すると発表した。2月1日以降発売の新商品はポイント対象外となる。今秋、現在のプレイスタイルに合った新しい会員制サービスを開始する計画という。 クラブニンテンドーは2003年10月にスタート。ソフトやゲーム機本体を購入すると、パッケージに同梱されたコードを使ってポイントを登録でき、オリジナルグッズなどと交換できた。 ただ、昨年9月には会員ランク制の廃止を発表したほか、10月に発売したNewニンテンドー3DS/LLはポイント対象外とするなど、サービスの変更も進んでいた。 2月1日以降に発売する商品はポイント対象外となり、4月20日に入会とポイント加算の受け付けを終了。9月30日にはポイントとグッズの交換も終了し、ポイントは失効するため、手持ちのポイントはそれまで交換するよう呼び掛けている。会員情報は来年3月末以降消去するとしている。
米Facebookは3月17日(現地時間)、「メッセンジャー」に友達に送金する機能を追加すると発表した。向こう数カ月中にまずは米国で、iOSおよびAndroidアプリとWebアプリのメッセンジャー(デスクトップのFacebook内機能)で利用できるようになる。日本語によるヘルプが既に用意されているので、将来的には日本でも利用できるようになりそうだ。 米Snapchatが昨年11月に発表した「Snapcash」とほぼ同じ機能だが、Snapchatが米モバイル決済サービスのSquareの技術を採用したのに対し、Facebookは自社でシステムを構築した。同社はアプリ内販売や有料スタンプ販売で既に決済システムを持っており、セキュアな決済サービスを提供できるとしている。 このサービスを使うには、事前にアカウントに米国の銀行が発行するVisaまたはMasterCardのデビットカードを追加しておく必
米Pertinoは、興味深いクラウドベースの企業向けSDNサービスを日本で提供開始した。同社CMOに聞いた今後の機能拡張計画が、さらに興味深い。 米Pertinoは2015年3月5日、日本における同社サービス「CloudNetwork Engine」の展開を発表した。ソフトバンクコマース&サービス(ソフトバンクC&S)が国内ディストリビューションパートナーとなり、システムインテグレーターなどと連携して同サービスを提供する。発表では、富士ソフト、NECネッツエスアイが参加を表明。JBCC、コムチュア、スターティア、サーバーワークス、スターティアなども同サービスを取り扱う予定という。ソフトバンクC&Sは、国内で請求処理やサポートを担当する。料金は、最も安価な企業向けプランの場合、10デバイス月額3750円から。 CloudNetwork Engineは、ユーザー組織が、SSL-VPNで、物
こんにちは、谷口です。ITエンジニアの皆さんの中には、最先端の技術に触れながら仕事をし続けるなら、東京にいるしかないと思っている方もいらっしゃるかもしれません。IT業界は「首都圏一極集中」と言われていますが、現在、Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏が暮らす島根は、「日本のシリコンバレー」を目指し、地域をあげてRubyを中心とした地域・産業の振興に取り組んでおり、全国のIT企業やエンジニア達から注目されています。 そこで今回は、3月9日(月)に新宿で開催されました『R-turn to SHIMANE -あなたがつくるRubyエンジニアライフ-』という、東京在住のエンジニア向けに島根とRubyの今を伝えるイベントに参加してきました。 島根移住やUIターン、リモート開発を考えるエンジニアにとって、実際に島根で開発をされている方のお話というのはなかなか聞く機会のない貴重なものだと思いますので、
「進撃の巨人」関西弁版では、エレンやミカサたちが関西弁を巧みに操る。「なんの成果も得られませんでした!!」というおなじみのセリフは「いっこの成果も得られまへんでした!!」、「人類の反撃はこれからだ」は「関西人(じんるい)の反撃はこっからや」など、シリアスな世界観が少し笑える作品に様変わり。ファンは読み慣れた1巻を、新鮮な気持ちで味わえる。表紙では超大型巨人がパーマヘアのオカンスタイルで描かれ、その周りにはたこ焼きやお好み焼き、通天閣といった大阪らしい名物が描かれた。 関西弁版1巻は、各電子書店でも無料配信中。「LINEマンガ」でダウンロードすると、「進撃の巨人 関西弁版」LINEスタンプがプレゼントされる。また3月17日には映像配信サービス「GYAO!」の番組「よしログ」にて、「第3回かわいすぎる女芸人グランプリ」を受賞した安田由紀奈が関西弁版を朗読する予定だ。なお「進撃の巨人」最新16巻
ホリデー事業室の内藤です。 ホリデー事業室は昨年の4月に発足した部署で、Holiday(https://haveagood.holiday)という新規サービスの開発を行っています。 Holiday とは、クックパッドが長年取り組んでいる「毎日の料理を楽しみにする」分野からは少しだけ離れ、「いつもの休日を楽しくすることで人生を豊かにする」ことを目指したサービスです。 例えばこちらのおでかけプランのように、「〇〇に行くならここも行ったほうがいいよ」や「〇〇を散策するならこのコースだよね」など、おでかけのレシピを投稿したり探すことができるようになっています。 今回は、全文検索エンジン Elasticsearch を使って、全文検索と位置情報を絡めた検索についてお話したいと思います。本稿で説明する内容は、実際に Holiday の中でも応用を加えた形で使われています。 Holiday では、複数
「第3のIT」へと変革する時代に考えておきたい「品質」との付き合い方:「ソフトウエア品質向上の"変" 2015 江戸~今、変革の時~」リポート 2015年2月4日に行われた@IT主催セミナーより、JJUG会長鈴木氏による基調講演の模様や、弥生とYahoo!ショッピングの品質向上事例、各品質向上ツールの概要をお届けする。 2015年2月4日、@IT主催セミナー「ソフトウエア品質向上の"変" 2015 江戸~今、変革の時~」が開催された。開発のスピードと品質を底上げするには、開発からテスト、リリースまで、プロセスごとではなく全体としての効率を向上させることが重要となる。本セミナーで登壇したエキスパートたちの講演から、同課題に取り組むためのヒントを探る。 基調講演~アプリ開発からサービス開発へ移行するには? 基調講演『提供すべきは「成果物」ではなく「サービス」今あらためて疑うべき、「スピードと品
日本郵便は、A5ファイルサイズ・1キロまでの小さな荷物を送れる個人向け配達サービス「スマートレター」を4月3日にスタートする。180円の専用封筒を購入して荷物を入れ、ポストや郵便窓口から投函してもらうサービスで、「信書」も送付できる。 ライバルのヤマト運輸は、小型の荷物を郵便受けに投函する「クロネコメール便」を3月末に廃止する予定。メール便廃止であぶれたニーズがスマートレターに集まりそうだ。 スマートレターは、25×17センチ(A5ファイルサイズ)・厚さ2センチ・重さ1キロまでの荷物を専用封筒に入れ、切手を貼らずにポストか郵便窓口に投函すると、宛て先の郵便受けに投函するサービス。専用封筒は郵便局やコンビニエンスストアなどで180円で販売する。 「レターパックライト」(A4ファイルサイズ・4キロまでの荷物を360円で配送)と異なり、追跡サービスは利用できないが、信書を送付できる。ヤマト運輸
本日、はてラボに新しいサービス「大チェッカー」をリリースしました。 https://daichkr.hatelabo.jp/ 大チェッカーで好きなものをチェックしよう 大チェッカーは、みんなで作るアンテナサービスです。 アンテナを作って、チェックしたいページを登録すると、大チェッカーがどんどんチェックしてくれます。 みんなで編集できるので、あなたの知らない良いページと出会えるかもしれません。 大チェッカーの使い方 1. アンテナを作ろうはてなIDでログインすると、アンテナを作れます。 アンテナの編集モードには、「みんなで編集」と、「ひとりで編集」の2つのモードがあります。 みんなで編集 誰でもページを追加できます。テーマを決めてページを集めたいときには、こちらをお使いください。 ひとりで編集 あなただけが編集できます。テーマを問わず、自分の興味のあるページをチェックしたい、というときには
2015年3月3日放送の「ガイアの夜明け」(テレビ東京)は、大手スーパーやコンビニに押されて苦境に立たされている地方の中小スーパーの、生き残りをかけた取り組みを追った。「下りのエスカレーターに乗っている感じ。(売上は)毎年落ちていった。もう会社が潰れるのではないかと」そう話すのは、和歌山市を中心に3店舗を展開する小さなスーパー、サンキョー社長の石原達夫さん(69歳)だ。「今までは守ってばかりでジリ貧。どこかは攻めなければ」と厳しい表情で話し、幹部社員を招集していた。地域のコミュニケーションの場にも攻めの一手として目をつけたのが、徳島で生まれた「とくし丸」という移動販売の仕組みだ。地域のスーパーと契約して、地区ごとに週2回、個人宅の玄関先に専用の小型トラックで訪問する。この事業を任されたのは、入社18年目の御所隆さん(35歳)だ。石原社長が視察に訪れると、商品をぎっしり詰めた小型トラックに近
先進国で中央銀行の資産が毀損して債務超過になれば、貨幣価値はどうなるのでしょうか。 最近、この疑問に対する答えが出ている国があります。 その国とはスイスです。 スイスでは今年1月15日にスイスフラン高対策として2011年以来設定してきた対ユーロ・スイスフランの上限目標1.2を突然撤廃しました。 そのためスイスフランはユーロ、その他の通貨に対して暴騰したのは記憶に新しいところです。 問題は、スイスの中央銀行、スイス国立銀行(SNB)では昨年末段階で、資産の9割以上がユーロを中心とする外貨建て資産だったことです。 SNBの昨年末時点でのバランスシートはウェブサイトに公表されています。 (1)SNBのバランスシートが昨年末と現段階で変動しておらず、(2)外貨建て資産は全てユーロ建て という仮定を置いた場合、ユーロ・スイスフラン相場から現時点でのバランスシートの時価評価を計算することができます(図
「Sakutto(さくっと)」は、最大10Gバイトまでのファイルをオンラインで送れる国産のファイル転送サービスだ。会員登録が不要で無料で利用でき、パスワード設定やウィルスチェックなど機能も充実していることが特徴だ。 使い方は簡単で、トップページでファイルを選択して「アップロード」を実行し、表示されるダウンロード用URLとパスワードを相手に伝えてダウンロードしてもらうだけ。この種のサービスによくあるメール送信フォームは用意されていないが、それゆえ見知らぬ運営側のアドレスから突然メールが届くといったこともなく、自分のメールアドレスなりSMSを使ってURLとパスワードを相手に伝えられる。 送信できるファイルサイズは最大10Gバイトと同種のサービスの中ではかなり余裕があり、また複数ファイルの選択も可能だ(上限数は不明)。またパスワードの文字列を自前で設定する機能も備えるほか、ダウンロードが完了した
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く