4月23日は何の日?そう、サン・ジョルディの日です! てなわけで、本を贈るのが気が重いなら、本の素敵しおり&ブックマークのプレゼントなんていかがでしょ?な記事を書いたのが先月。本の素敵しおり&ブックマークを大切な人へのプレゼントに。 自分の持ち物からお気に入りしおりをひたすら紹介するに相成ったわけですが、本当は、ふせん、しおり&ブックマークと来て「本を開いたまま固定する」系読書文具、つまりは書見台やブックスタンド特集みたいなこともしたかったのですー。 そんな訳でやります、学業や仕事なんかの調べ物をするときにフリーハンドでとても便利な「本を開いたまま固定してくれる」読書文具セレクト。買ったものの他、欲しいもの、ちょっとまだ使いこなせてないのも混じってます。 thumb thing(サムシング) お手軽に使用できる本の開き止めといえば、サムシング。指にこれをはめて、本の溝の部分(いわゆるノド
料理とは科学です。台所に立つこと、それは自分のためだけに作られた、ハイテク技術の道具がそろった実験室にたつようなものです。一方で「料理はアートである」と言う人もいます。それも一理ありますが、科学的に料理をみると、納得できるし、繰り返し実践しやすいです。料理が苦手、もしくは嫌いだ...と思っている方、この科学の力を使った料理法が、解決策になるはずです!料理は科学。だから、頑張って勉強を! 台所で活用できる、シンプルな科学の方式があります。これを使えば、料理が美味しく、楽しくなります。この記事では、そうした科学の方式を案内しながら、料理の裏技とそれがうまくいく理由をご紹介します。 この記事を書くにあたり、Serious Eats のチーフ・クリエイティブ・オフィサーで『The Food Lab(食べ物実験室)』の著者であるJ・ケンジ・ロペス・アルトさんと、「America's Test Ki
炊飯器より短時間で炊けるので、いざというときも便利かも?【2009/10/26話題入り☆感謝】 このレシピの生い立ち もともと一人暮らしでお米も食べないので炊飯器がなくても問題なかったのですが、彼と一緒に住むようになり「米が食いたい!!」とせがまれ…。 母が「フライパンでお米も炊けるわよ」と言っていたので教わってやってみたところ、本当に簡単に炊けました。彼は「炊飯器で炊くよりおいしい」と言っています(^^) よく会社などで話すと「どうやって炊くの!?」と驚かれることが多いのでレシピアップしてみました。 炊飯器より短時間で炊けるので、いざというときも便利かも?【2009/10/26話題入り☆感謝】 このレシピの生い立ち もともと一人暮らしでお米も食べないので炊飯器がなくても問題なかったのですが、彼と一緒に住むようになり「米が食いたい!!」とせがまれ…。 母が「フライパンでお米も炊けるわよ」と
これから「Androidアプリを作ってみたい!」という人や、「もっと体系的に勉強したい!」という人に朗報です! アプリ開発スクールで知られる「TechInstitute」から、アプリの設計・開発・公開まで網羅した初心者向けの入門テキストが、なんと無料で公開されているのでご紹介したいと思います! 950ページを超えるボリューム満点のテキスト!「TechInstitute」のWebサイトで公開されている「専用ページ」にアクセスすると、誰でもすぐにテキストをダウンロードすることが出来ます! トピック毎に、興味のある分野だけダウンロードしたり、「まとめてDL」ボタンから一気にテキストを入手することも可能。 ファイルはPDFで提供されており、全部で950ページを超える大ボリュームの内容は以下の通り! <目次> ファーストステップ プログラミングとは何か コンピュータとスマートフォン 初回のプランニン
1 : クロイツラス(庭)@\(^o^)/ :2015/03/11(水) 22:56:31.99 ID:O1gLSO4o0.net 皆さんは、自分が住んでる家の治安がすぐわかる、警視庁のサイト「事件事故発生状況マップ」をご存知だろうか? 東京都内の治安がわかりやすく表示されるマップで、非常に細かく治安の良し悪しが表示されるのだ! 「○○区○○町○丁目」など、自分が住んでいる区画を細かくチェックできる!事件事故発生状況マップ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/annai/map_annai.htm ・粗暴犯や侵入窃盗など細かくチェック しかも、発生している事件ごとに表示することができ、ひったくり、侵入窃盗、車上ねらい、自動車盗、オートバイ盗、自転車盗、粗暴犯(暴行、傷害、恐喝等)から選ぶことができる。すべての事件をまとめて表示することも
ふっくら炊きあがったホカホカのご飯…。できることなら、いつでも炊きたてを食べられたら幸せですよね。でも、炊飯器で炊くには時間がなかったり、朝炊けるようにセットし忘れていた!なんて経験がある人も多いのでは? そんな時に覚えておくと便利なのが「フライパンでご飯を炊く方法」。炒め物などに使うフライパンでご飯が炊けるの?と思うかもしれませんが、ちゃんと炊けるんです!いつものように研いだお米をフライパンに入れ、フタをして加熱するだけ。加熱時間と蒸らし時間あわせて、20分もかからずに、あっという間にご飯の炊きあがり。
“ちょっといい”を暮らしのなかに。「ホーロー」「スキンケア」「サウナグッズ」ブランドが贈る、こだわりの逸品
たとえば支給対象の子どもが3人であれば、最大で43,160円/月+10,190円/月+6,110円/月=59,460円/月が支給さます。 児童扶養手当の対象者は? ・離婚した方 ・死別された方 ・未婚で出産された方 ・配偶者の生死が不明の方 ・配偶者が重度の障害者の方(身体障害者手帳1・2級) ・養育している祖父母の方 などが手当の対象者になります。 児童扶養手当の申請方法は? 1.まずは所得制限などの条件を自治体の役所の窓口で確認する。 2.もらえる場合は、戸籍謄本・印鑑・預金通帳・健康保険証・住民税課税証明書などを用意して申請をする。 以上の2点になります。前年の12月31日の時点の所得と扶養家族数で判断し、申請の翌月から支給対象になります。また申請者・この状況及び申請の内容により必要書類が異なりますので、手続きをスムーズに進めたい方や申請の方法がよくわからないという方は、役所の窓口へ
2015-03-01Amazon商品『15%引き』で購入できるキャンペーン実施中! ライフハック ライフハック-乞食ニュース Tweet Share on TumblrAmazonギフト券のキャンペーン 現在Amazonでは、3,000円以上のAmazonギフト券を購入者を対象に、500円分のクーポンをさらにプレゼントしています。 つまり、3,500円のものが3,000円で買えることになるので、約15%オフの値引きになります*1。ただし、このキャンペーンへ参加するには条件がありまして、下記を満たす必要があります。 過去2年間に自分でギフト券を購入していない方 キャンペーンへ参加するボタンを押した方 自分の場合は、ギフト券を購入したことがなかったので、無事にキャンペーンに参加する事ができました!キャンペーンへの参加は、以下のURLから行うことができます。Amazonギフト・キャンペーン
つい最近引っ越しするために都内で賃貸物件を探した。 そこで得られた知見をまとめる。 今回、私は以下のような条件で物件を探していた ・10万円前後(上限11万円) ・2人入居可 ・30平米以上 ・目黒区 ・バス・トイレ別 このような条件で物件を探していたが、ここで注意してほしいことが大きく分けて2点ある。 1.間取り図はあてにするな賃貸の物件を探す際に間取り図は統一のフォーマットなどなくバラバラ。 わざと広く見せるのもOK。間取り図に惑わされて実際内見をしたら狭かったなどということも多々あり。 ここで特に注意しておきたいのが、間取り図はあてにせずに、平米数をあてにすべきである、ということである。 しかし、平米の図り方にも欠点がある。 私の行った不動産屋さんから聞いた情報だと、平米数も建築家によって図り方は様々。 ・もともとの平米数の図り方は隣の部屋の壁との間から つまり壁が厚ければ厚いほど
上司からの評価は決して低くないし、昇給だって賞与だって多い方だ。 なのに、なぜだかなかなか昇格できない。その逆に、なんだかあまりぱっとしなかった奴がいきなり抜擢された。おまけにまわりの予想に反して意外にちゃんと活躍できている。ビジネスシーンにおいて、決して珍しくないシチュエーションだ。 私たちは評価の中で、数値目標を立てさせられたり、あるいは決まった数値目標を与えられたりする。それらは私たちの「できる」度合を測るKPI(Key Performance Indicator)だ。営業だったら売上額、事務だったら効率性などが代表的なKPIじゃないだろうか。 私たちの日々の目標になっているそれらのKPI、そしてその達成度を測った結果としての「評価」はもちろん私たちの出世にも関係しているだろう。じゃあ実際のところどれくらい関係しているのか、ビジネスパーソンなら誰もが気になるところ。 そんな疑問に答え
交渉に使えるCIA流 嘘を見抜くテクニック 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、リアル書店で棚挿しになってる中から、偶然捕獲した「スゴ本」。 著者陣はCIAの元ベテラン捜査官であり、今まで何冊かこの手の「嘘を見抜く」系の本を読んできた私にとっても、多分本書が断トツではないか、と。 アマゾンの内容紹介から。人はどんなふうに嘘をつくのか?そして、どんなふうに真実を明かしてしまうのか? 元CIA捜査官が多くの経験知と実例をもとに教える究極の嘘の見破り方。 既にKindle版も出ていますし、多くの方に読んで頂きたい1冊です! なお、タイトルは「ホッテントリメーカー」作なのですが、実際そう思ってるわけでして……。 Lie / OC Always 【ポイント】■1.欺瞞行動が生じるかどうかを見極める まず相手に質問し、ただちに"Lの二乗モード"(「見ること(Look)」と「聴くこと(Listen)」を同
2015年02月25日本読むのめっちゃ遅いんだが速くなる方法教えて Tweet 30コメント |2015年02月25日 07:30|書籍・読書|Editタグ :読書法 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 19:21:48.27 ID:xIDPGAbp0.net 速読とかそういうレベルじゃなく本を読むのが速い人 程度になりたい 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 19:23:19.59 ID:L2dH5mdY0.net 俺も遅い セリフを脳内で音読してる感じですごい遅い 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/23(月) 19:23:22.27 ID:RBeuYTcZK.net 速く読む=内容を咀嚼しない なので
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く