Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

hazlittのブックマーク (3,707)

  • 害獣が当たり前に侵入してくる地方生活と、クマが揺さぶる社会契約の論理 - シロクマの屑籠

    www.nikkei.com news.yahoo.co.jp クマ害に悩む秋田県で、とうとう自衛隊要請が出た。 上の記事によれば、自衛隊による駆除自体は法的権限からみてできないと認識したうえで、自衛隊にしかできない仕事を要請するという。下の記事によれば、防衛省は派遣の方向で考えているという。 地方都市に住んでいる私にとって、秋田県の報道は他人事ではないから動向は気になっていた。ただし、今年の秋田県の報道を眺めているとスケール感が違うというか、東北地方のクマの出没頻度と被害が桁違い過ぎて驚くしかない。 獣害列島 増えすぎた日の野生動物たち (イースト新書) 作者:田中淳夫イースト・プレスAmazon ところが、田中淳夫『獣害列島 増えすぎた日の野生動物たち』によれば、来、江戸期から日列島では獣害があるのが当たり前で、19~20世紀にかけて獣害が少なかったほうが特別なのだという。 …

    害獣が当たり前に侵入してくる地方生活と、クマが揺さぶる社会契約の論理 - シロクマの屑籠
    hazlitt
    hazlitt2025/10/27非公開
    最近のいわゆる rewilding の文脈を絡めてみたくなるところではある
      • 心を揺さぶる美術館10選

        🙌 Awesome, you're subscribed! Thanks for subscribing! Look out for your first newsletter in your inbox soon! Get us in your inbox Sign up to our newsletter for the latest and greatest from your city and beyond

        心を揺さぶる美術館10選
        hazlitt
        hazlitt2025/10/27非公開
        ミホミュージアムはミノル・ヤマサキの教祖殿をついでに眺めるとよい
          • 首相「非核三原則は邪魔」/安保3文書から削除求める/編著書で明かす

            高市早苗首相は昨年9月に出版した編著『国力研究』(産経新聞出版)で、国是である「非核三原則」は「邪魔」だとして、安保3文書からの削除を要請していたことを自ら明らかにしていました。唯一の戦争被爆国・日の首相としてあるまじき人物であることが改めて示されました。 同書によると、高市氏は「戦争国家」の指針である安保3文書が2022年12月に閣議決定される前、3文書の一つ「国家安全保障戦略」にあった「非核三原則を堅持する」という文言について、「拡大抑止(核の傘)の提供を含む日米同盟は、我(わ)が国の安全保障政策の基軸であり続ける」とした箇所と矛盾するとの考えを持っていました。 非核三原則のうち「持たず」「作らず」は引き続き堅持するにしても、「持ち込ませず」については「守るのは、国民の命か、非核三原則か」という究極の事態に至った場合、「邪魔になることを懸念」して「削除して欲しい」と要請したと明かして

            首相「非核三原則は邪魔」/安保3文書から削除求める/編著書で明かす
            hazlitt
            hazlitt2025/10/27非公開
            ウクライナは独立後に自国内の(元々ロシアの)核兵器を進んで放棄してるので話が少し違う
            • 「青の純度」はラッセンのモデル小説ではない(読書感想文)

              篠田氏がラッセンに着想を得て執筆した小説「青の純度」であるが、篠田氏がラッセンのモデル小説ではないと述べていることについて、篠田氏がラッセンをモデルにしたことを否認しているという誤解が広まっているようだ。 「青の純度」はラッセンに着想を得た画家の話ではあるが明らかにラッセンのモデル小説では無い。 なのだが、この事を説明するには、人によっては「ネタバレ」と言うようなところを説明する必要があるので、多くの謙虚な読書家の感想文からは未読の者がそうと理解しにくい形になってしまっている。 私としては、物語の半分よりも手前(5分の2ほど)で明かされるそれは「出題」部分(探偵ものであれば死体の発見)であってネタバレではないと思うのだが、まぁそう思わない人もいるだろうから、駄文を挟みいささか猶予を置いてからその部分の説明に入るので、出題部を含めてネタバレを嫌う人はこの先を読まずにブラウザをバックすると良い

              「青の純度」はラッセンのモデル小説ではない(読書感想文)
              hazlitt
              hazlitt2025/10/27非公開
              「モデル小説」っていわゆるロマン・ア・クレとは別物なんですかね
                • 国会でのヤジに対し、維新・藤田共同代表が「普通におもんない」と発言したが、関西人のこの文脈の「おもんない」は「笑って済ませられる限度を超えていて真面目に不快」の意思表示

                  藤田文武(日維新の会 共同代表) @fumi_fuji 国会でのうるさいヤジについて話題になっています。立憲民主党議員による、いろんな切り口からのアクロバティックな正当化が興味深い。会議や予算委員会で大声のヤジを飛ばしてくるのはいつもだいたい同じ人達なんですが、普通におもんないし、同じこと何回も何回もしつこいんですよね。 2025-10-26 01:25:38

                  国会でのヤジに対し、維新・藤田共同代表が「普通におもんない」と発言したが、関西人のこの文脈の「おもんない」は「笑って済ませられる限度を超えていて真面目に不快」の意思表示
                  hazlitt
                  hazlitt2025/10/27非公開
                  言論の府における最上級の非難が「不快」でいいんですかね
                  • 「グレタ・トゥーンベリ、イスラエル刑務所での恐怖の日々」翻訳|烏丸百九@社会派Vtuber

                    どうもこんばんは、烏丸百九です。日は、スウェーデンのメディア「Aftonbladet」に掲載された、環境活動家グレタ・トゥーンベリさんの、イスラエル刑務所での体験を綴ったインタビューを翻訳して掲載しようと思います。 トゥーンベリさんがイスラエルに捕まった経緯については、下記の記事などをお読みください。文中にもありますが、トゥーンベリさんは自身の被害がパレスチナ以上にフォーカスされることを望んでいません。イスラエルに利用されることを避けるためでもありますが、文の内容は、日のような親イスラエル国家に住む人間は絶対に知っておくべきだと感じたので、自分なりに和訳させていただきました。 長い内容ですが、是非最後までお読みください。(誤訳等ありましたら遠慮無く御指摘ください) ※文中、イスラエルによる過酷な拷問や虐待、セクシャルハラスメントの描写があります。閲覧にはご注意ください。※ ※

                    「グレタ・トゥーンベリ、イスラエル刑務所での恐怖の日々」翻訳|烏丸百九@社会派Vtuber
                    hazlitt
                    hazlitt2025/10/26非公開
                    全訳はコピペ転載と同じですので翻訳するなら許諾や権利関係について表記するように。相変わらず note と hatena は盗用コンテンツに甘い
                    • 不同意性交罪・不同意わいせつ罪が、法律関係者たちが従前から予想した通り濫用され始めたとの証言

                      国家による恣意的な刑罰権行使から国民の人権を保障する為に罪刑法定主義が要求する明確性の原則に反するとして、法案審議時から法学者や法曹たちの強い批判を受けつつも、政治的に制定が強行された不同意性交罪・不同意わいせつ罪が、大多数の法律関係者が予想していた通りに濫用が蔓延しつつあるという証言が弁護士アカウントから上がり始めた。

                      不同意性交罪・不同意わいせつ罪が、法律関係者たちが従前から予想した通り濫用され始めたとの証言
                      hazlitt
                      hazlitt2025/10/26非公開
                      イギリスは裁判までいくと半分以上は有罪になってる(が、通報数と比較するとかなり少ないことが問題視されてる)https://www.pumpcourtchambers.com/2023/03/09/research-demonstrates-juries-convict-in-58-of-rape-cases-on-average/
                      • 米大使館付近で逮捕の“刃物男” 「気象庁が意図的に気候変動させている」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                        アメリカ大使館付近で刃物を振り回すなどして逮捕された男が、動機について「気象庁が意図的に気候変動させている」などと供述していることがわかりました。 塩田達也容疑者(38)は24日、アメリカ大使館の近くで、職務質問をした警察官に刃物を差し向けた公務執行妨害の疑いがもたれています。 塩田容疑者は取り押さえられる際に刃物を振り回し、警察官1人が右足に深さ2センチの切り傷を負ったほか、アキレス腱を切るなど全治3カ月の重傷です。 動機について「気象庁と警察庁に対する逆恨み」と話していましたが、その後の捜査関係者への取材で「職員が意図的に気候変動させている」「先程まで雨が強かったのも気象庁のせいだ」と話していることがわかりました。 また、塩田容疑者は振り回した包丁と果物ナイフに加えて、刃渡り20センチほどの折りたたみ式ののこぎりや、はさみなども持っていたということです。 警視庁は、詳しいいきさつを調べ

                        米大使館付近で逮捕の“刃物男” 「気象庁が意図的に気候変動させている」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                        hazlitt
                        hazlitt2025/10/25非公開
                        米大使館に(気候変動対策へのトランプ政権の姿勢に関して抗議に)行ったわけではなかったのか
                          • 絵になるなぁ…防衛大臣って聞いて最初は違和感あったけど、小泉進次郎氏はこれでいいと思う「地元横須賀に対してこれ以上の恩返しはない」

                            防衛省・自衛隊 @ModJapan_jp 10月22日、小泉防衛大臣は、防衛省講堂において栄誉礼を受けた後、着任式で全職員に対し訓示を行いました。 その後、新旧大臣による事務引継が行われました。 #防衛省・自衛隊 pic.x.com/yBuxudnCFK 2025-10-22 21:22:27

                            絵になるなぁ…防衛大臣って聞いて最初は違和感あったけど、小泉進次郎氏はこれでいいと思う「地元横須賀に対してこれ以上の恩返しはない」
                            hazlitt
                            hazlitt2025/10/25非公開
                            Q. 軍関係で儀礼が大事なのはなぜか? A. 職務で死ぬ代償が名誉だから
                              • 古代エジプト時代からの「人類が圧縮力だけで建築していた時代」の技術進歩は凄い→数えきれないほどの失敗と試行錯誤の結晶かも

                                金饅頭 @shiro_man_jyu01 学生時代のポ「(美しいカテナリ曲線を見つつ)はぇ~人類の叡智…すごくなぁい!?(感涙)」 教官(ここでビンタ) 教官「いい感じに偶然バランスが取れたやつが生き残っただけで…裏には倒壊した瓦礫と死体の山ができてるから…人類の叡智とかいう妄言を信じるのは…やめようね!(強い戒め)」 2025-10-24 12:26:30 リンクWikipedia ギリシア建築 ギリシア建築(ギリシアけんちく、古代ギリシア建築、ギリシア語: Αρχαία ελληνική αρχιτεκτονική、ギリシア語ラテン翻字: Arkhaía ellēnikḗ arkhitektonikḗ、英語: AncientGreek architecture)は、古代ギリシア人によって創造された建築様式である。特に神殿建築は代表的であり、古典主義建築の直接的、間接的規範とされ続け

                                古代エジプト時代からの「人類が圧縮力だけで建築していた時代」の技術進歩は凄い→数えきれないほどの失敗と試行錯誤の結晶かも
                                hazlitt
                                hazlitt2025/10/25非公開
                                そもそも誤解も含めた話の前提が「西洋建築史」であることを意識した方がいいとは思う。西洋人自体も18世紀くらいからその辺の限界には気づいている
                                  • 黒澤明監督の名作映画「七人の侍」は構図が美しく、シンプルだけど映画の表現力が濃密→まるで、絵で文章を書いているよう

                                    マシュマロの日 @DayofMarshmallo 『七人の侍』は構図が美しい。 例えばこのカットは、なんの説明がなくても手前の四人がこれから前を歩く男に声をかけようとしているのがわかるし、道が高くなった奥にうっすらと見える山影から、その男が高潔な人物であることもうかがえる。シンプルだけど、映画の表現力が詰まっている。 pic.x.com/fxcT1FvkYa 2025-10-24 00:25:30 リンクWikipedia 七人の侍 『七人の侍』(しちにんのさむらい)は、1954年に公開された日の時代劇映画である。監督は黒澤明、主演は三船敏郎と志村喬。モノクロ、スタンダードサイズ、207分。日の戦国時代の天正年間(劇中の台詞によると1586年)を舞台とし、野武士の略奪に悩む百姓に雇われた7人の侍が、身分差による軋轢を乗り越えながら協力して野武士の襲撃から村を守るという物語である。 当

                                    黒澤明監督の名作映画「七人の侍」は構図が美しく、シンプルだけど映画の表現力が濃密→まるで、絵で文章を書いているよう
                                    hazlitt
                                    hazlitt2025/10/25非公開
                                    一方、ストリーミング全盛の現代の映画は誰も画面など見ていない(見えていない)ので画面上の演出は避けて全てセリフで説明するように、という制作側からの圧があると聞く
                                      • 弊社刊『青の純度』につきまして | 集英社 文芸ステーション

                                        少女漫画誌について書こうと決めてから十年、どんな経緯でこの小説が生まれたかについて、じっくりとうかがいました。

                                        弊社刊『青の純度』につきまして | 集英社 文芸ステーション
                                        hazlitt
                                        hazlitt2025/10/25非公開
                                        たしかに図書館の件だけ伝えるのは謎(読まずに返すことはよくあるが)。あと書評は元来一方的なもので「遺憾」なら反論すればいいだけだし第三者の意見表明も自由、この辺は常識を疑う
                                          • Zoffが江口寿史氏作成イラストについて報告、その内容が絶賛される「表現手法は尊重しつつ問題の本質を突いている」「『宥恕』という言葉を知った」

                                            Zoff_INFO @Zoff_INFO 江口寿史氏制作イラストに関するご報告 2018年に実施したキャンペーンにおいて使用したイラストに関し、制作経緯についてのご指摘を受け、事実関係の調査を行いました。 その結果と今後の方針を、以下のとおりお知らせいたします。 zoff.com/news/20251022-… x.com/Zoff_INFO/stat… 2025-10-24 13:00:00 Zoff_INFO @Zoff_INFO 【過去キャンペーン企画で使用されたイラストについて】 平素はZoffをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 江口寿史氏とのキャンペーン企画で使用されたイラストについて、多くの皆さま、該当モデルの方にご心配、ご迷惑をおかけしておりお詫び申し上げます。 現在、事実関係を精査しております。 確認が取れ次第、改めてご報告いたします。 2025-10-04 16

                                            Zoffが江口寿史氏作成イラストについて報告、その内容が絶賛される「表現手法は尊重しつつ問題の本質を突いている」「『宥恕』という言葉を知った」
                                            hazlitt
                                            hazlitt2025/10/24非公開
                                            むしろクライアントがわざわざ当たり前のことを告知する必要があるのがアレという印象
                                              • 鈴木福主演映画「ヒグマ!!」公開延期を発表 クマ被害拡大受け - スポーツ報知

                                                俳優の鈴木福が主演する映画「ヒグマ!!」(内藤瑛亮監督)が公開延期することが24日、発表された。同映画は11月21日より公開予定だったが、2025映画「ヒグマ!!」製作委員会は、現在のクマ被害拡大の状況受け、公開延期を決定した。 同作は「闇バイトVSヒグマ」という対立構造を描く内藤監督最新作。主演を務める鈴木は、夢を持ち大学進学を望むがとある事情で断念。母を支えるため闇バイトに手を染めていくうちにヒグマと対決することになるという数奇な運命を背負った青年を演じる。 製作委員会は「この度、2025年11月21日に公開を予定しておりました映画『ヒグマ!!』の公開時期について延期することを決定いたしました。まず初めに、昨今のクマ被害に遭われた方々、そしてクマの出没警報の下で日々を過ごされている地域の皆さまに、心よりお見舞い申し上げます」とコメントし、「現実の被害が続く状況を真摯に受け止め、関係者と

                                                鈴木福主演映画「ヒグマ!!」公開延期を発表 クマ被害拡大受け - スポーツ報知
                                                hazlitt
                                                hazlitt2025/10/24非公開
                                                闇バイト被害者がどうでもよくてわろた。『レヴェナント』『コカイン・ベア』に次ぐ面白クマ映画としてぜひ公開してほしい
                                                  • ホワイトハウス東棟は全解体に、トランプ氏明かす 宴会場建設に伴い

                                                    トランプ米大統領が提案したホワイトハウス内にボールルーム(大宴会場)を建設する計画に伴い、イーストウイング(東棟)全体が解体される見通しであることが分かった。21日撮影(2025年 ロイター/Jonathan Ernst) [ワシントン 22日 ロイター] -トランプ米大統領は22日、自身が提案したホワイトハウス内にボールルーム(大宴会場)を建設する計画に伴い、イーストウイング(東棟)全体を取り壊すと明らかにした。

                                                    ホワイトハウス東棟は全解体に、トランプ氏明かす 宴会場建設に伴い
                                                    hazlitt
                                                    hazlitt2025/10/24非公開
                                                    なお宴会場の出資者はアマゾン・アップル・コムキャスト etc.https://edition.cnn.com/2025/10/23/us/trump-white-house-ballroom-donors-invs
                                                      • 「国が米価にコミットすべきでない」発言 鈴木農相が釈明「誤解」 | 毎日新聞

                                                        就任記者会見に臨む鈴木憲和農相=東京都千代田区の農林水産省で2025年10月22日午後1時29分、中津川甫撮影 鈴木憲和農相は24日の閣議後記者会見で、政府備蓄米の放出を巡り、22日の就任会見などで話した「国が(コメの)価格にコミットすべきではない」との発言について「誤解があった」などとして釈明した。 鈴木氏は就任会見で「農林水産省が価格にコミットすることは、政府の立場もあってすべきではない。価格はマーケットの中で決まるべきもの」などと発言。米価高騰を理由にした備蓄米の放出を行わないとの考え方を示していた。 鈴木氏は24日の会見で「備蓄米の出し入れによって価格に直接影響を与えるのではなく、需給が安定すれば結果として価格が安定する」と発言の意図を説明。小泉進次郎前農相との手法の違いだとした。今回の釈明について「誤解を受けているとの指摘があったから」と述べたが、発言の修正や撤回ではないとした。

                                                        「国が米価にコミットすべきでない」発言 鈴木農相が釈明「誤解」 | 毎日新聞
                                                        hazlitt
                                                        hazlitt2025/10/24非公開
                                                        市場を前提とする限り価格ではなくて供給を調整するといっても同じことだとは思うが
                                                          • 公明党・斉藤鉄夫代表、高市早苗首相の発言「独裁ではないか」 各党協議巡り - 日本経済新聞

                                                            公明党の斉藤鉄夫代表は24日、高市早苗首相の所信表明演説での「政権の基方針と矛盾しない限り、各党から政策提案を受け議論する」という発言を「独裁ではないか」と批判した。政権の方針と矛盾すれば、はじめから議論に応じないと解釈できると説明した。国会内で記者団に「ものすごく危ういものを感じた」と語った。「はじめから政権の方針どおりの考えで議論してこいと

                                                            公明党・斉藤鉄夫代表、高市早苗首相の発言「独裁ではないか」 各党協議巡り - 日本経済新聞
                                                            hazlitt
                                                            hazlitt2025/10/24非公開
                                                            カルトというならまずは300万人を殺した国家神道の残党をだな
                                                            • パリの飲食店経営者が教える、フランスのお店でちゃんと扱われるコツ3点「文化の違いを知るは大事」「1人にはハードル高すぎる」

                                                              田淵寛子🇫🇷パリのお好み焼き屋 @HRK165415 パリの飲店経営者が教える、フランスのお店でちゃんと扱われるコツ3点!!(店員が不機嫌な場合を除く←) ①入店時にBonjourと店員さんに聞こえる大きさの声で言う→聞こえてるの大事!!これがないと、お店側からは無礼な奴とみなされるので塩対応確定コース🫠 ②勝手に座らない→案内してくれるまで待つか、店員さんに座っていいか?目線でアピールする。テラスに座りたかったら、テラスのテーブルを指差すのもあり👍 ③すいませーん!!と大声で呼び付けない→呼びたいときはメニューを閉じるか端に寄せて、店員さんと目が合うように見つめ続ける👀それでも気付かないときは、店員さんが振り向いたタイミングで黙って人差し指をあげてアピール。それでも更に気付かないときは、店員さんが近くを通りすぎるタイミングでこっそりシルブプレ言うてみて? これだけで、普通であ

                                                              パリの飲食店経営者が教える、フランスのお店でちゃんと扱われるコツ3点「文化の違いを知るは大事」「1人にはハードル高すぎる」
                                                              hazlitt
                                                              hazlitt2025/10/24非公開
                                                              そういう文化に慣れると逆に日本では客もわりと人間扱いされてないことに気づきがち
                                                                • 上の子がダイソーの素材で作ったアンテナで普通にテレビも観れるけど仕組みがさっぱり分からない...→「将来有望すぎる」「絶対に伸ばすべき才能」

                                                                  リンクWikipedia ヘンテナ ヘンテナ (hentenna) とは、アンテナの種類の一つ。分類としては線状アンテナである。「変なアンテナ」と言うところからこの名前が付けられているが、アンテナの理論に沿った動作であり、開発陣のユーモアによる命名である。 1972年に染谷一裕 (JE1DEU) が、所属していたアマチュア無線クラブ「相模クラブ」で2エレの日の字ループを位相給電したDEUクワッドを提案し、開発が始まった。2エレメントでは良い結果が出ず、1エレメントで試作し、大久保忠 (JH1FCZ) が給電点の位置を変えてマッチングが取れる 8 users 3ラーメン大魔王 @VI38DHv6Y0KVoM8 @asagi4 アンテナというのはバッサリいうと電波を電流(電気信号)に変換する装置です なのでぶっちゃけただの金属棒でもアンテナになります ただ毎日毎秒精度の高い受信機能が欲しく

                                                                  上の子がダイソーの素材で作ったアンテナで普通にテレビも観れるけど仕組みがさっぱり分からない...→「将来有望すぎる」「絶対に伸ばすべき才能」
                                                                  hazlitt
                                                                  hazlitt2025/10/24非公開
                                                                  デジタル化されてからは微妙な角度でゴーストが消えるみたいな趣はなくなった。受信信号が閾値を超えると普通にキレイに映る
                                                                  • 記事デクリネゾン(2025.10.24 朝エッセイ/與座ひかる)

                                                                    最近、デクリネゾンという言葉を知りました。フランス語で「同じ材を異なる調理法で作ったものを盛り合わせた料理」という意味らしいです。 例えばキノコを焼いたやつを作り、煮たやつを作り、揚げたやつをつくり、それを一斉に盛り付けると「キノコのデクリネゾン」ということになるそうです。 聞いた瞬間、何それやりたいとすぐに思いました。自分の職業はライターなので、そうすると「記事のデクリネゾン」ということになります。記事の調理は難しいので、記事をいろんな作り方で書いて、一記事にまとめる感じでしょうか。 まず文章を書いて、画像として加工して記事に添付する、その続きの文章は動画にして、したから上に流れるようにして編集し記事に添付する、最後に手書きで文章を書いて記事に添えて、最後は普通にテキストを打って…とまで考えて「誰がみるんだろう」と思いました。 フランス料理のようにシュッとしたかったのですが、まだ道のり

                                                                    hazlitt
                                                                    hazlitt2025/10/24非公開
                                                                    正確には語尾変化を意味する語彙を比喩的に使っている >「フランス語で「同じ食材を異なる調理法で作ったものを盛り合わせた料理」という意味」

                                                                      公式Twitter

                                                                      • @HatenaBookmark

                                                                        リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                                                      • @hatebu

                                                                        最新の人気エントリーの配信

                                                                      処理を実行中です

                                                                      キーボードショートカット一覧

                                                                      j次のブックマーク

                                                                      k前のブックマーク

                                                                      lあとで読む

                                                                      eコメント一覧を開く

                                                                      oページを開く

                                                                      はてなブックマーク

                                                                      公式Twitter

                                                                      はてなのサービス

                                                                      • App Storeからダウンロード
                                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                      設定を変更しましたx

                                                                      [8]ページ先頭

                                                                      ©2009-2025 Movatter.jp