2019年9月5日,日本最大のゲーム開発者会議CEDEC 2019の2日めにバンダイナムコ研究所の森口明彦氏から,「芯(シン)・遅延対策2020 〜ヒトのスペックから導かれる安定性重視とフレームレートのベストプラクティス」と題する講演が行われた。ゲームの体験で大きな問題になりうる「遅延」については,CEDECでもたびたび取り上げられ,森口氏も何度かCEDECで講演を行っている。遅延はプレイヤーの操作から画面に反映されるまでの時間差のことを指すものだが,今回の講演では,プレイヤー側の事情に踏み込んでどの程度の対策が必要とされているのか,どの程度の対策があれば十分なのかなどについて定量的な分析と考察が披露されたので,そのあたりを中心に紹介してみたい。ゲームの処理サイクル(左)と人間の処理サイクル(右)。それぞれが一定の周期で処理を進めている 人間に対する視覚や聴覚の処理は小脳の運動中枢の一
有料のデジタル放送をパソコンで無料視聴できるプログラムを開発してインターネット上に公開したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は8日、佐賀市の無職の少年(17)を不正競争防止法違反容疑で逮捕したと発表した。 パソコンで有料のデジタル放送を視聴するには「B-CASカード」が必要。これまでカードを不正改造して無料視聴できるようにして摘発された例はあったが、カードがなくても視聴できるプログラムを公開したケースで逮捕されるのは全国で初めて。 逮捕容疑は昨年6月23日、同カードがなくても有料デジタル放送が無料で視聴できるプログラムを独自に開発し、自身のホームページ上に無料で公開して不特定多数の人が閲覧、入手できる状態にしたとしている。少年は「今は話したくない」と認否を留保しているが、逮捕前の任意の調べには「カードが邪魔だった。無料視聴したかった」と容疑を認めていたという。 同課によると少年は、ネッ
PCと「nasne(ナスネ)™」でテレビ番組の視聴・録画を楽しむ。 録りためた番組を保存する。テレビライフを、もっと楽しく自由に。 ※本製品は、VAIO TV withnasne™ と同時にご利用になれません。VAIO(ソニー製)をお使いのお客様は、VAIO TV withnasne™ (無料)をご利用ください。 *VAIO TV withnasne™ 製品情報ページはこちら * 対象のVAIO(ソニー製):Windows7モデルはこちら、Windows8/8.1モデルはこちら その他のPCをご利用のお客様は、本製品PC TV withnasne™ をご利用ください。 ※本製品は、ソニー・コンピュータエンタテインメント製 ネットワークレコーダー&メディアストレージnasne™専用のアプリです。本製品のみではご利用いただけません。 "ナスネ"でPCがテレビに。地
6月9日に放送されたフジテレビの「ほこ×たて」2時間スペシャルで、「どんなプログラムにも侵入できるハッカー VS 絶対に侵入させないセキュリティプログラム」対決に注目が集まった。結果はセキュリティソフト側の勝利となったが、視聴者からは困惑の声も上がっている。 番組放送後、Twitterの「トレンド」にはセキュリティ対決関連のキーワードが並んだ 対決はハッカーとネットエージェントのセキュリティソフトにより行われ、ハッカー側が制限時間内にPCに侵入して指定の画像を発見すれば勝ちというルールだった。ハッカーはPCへの侵入には成功したものの、目当てのファイルの名前が変わっていて発見できず、ギブアップした。セキュリティソフト側の勝利となったものの、対してネットでは「侵入された時点でセキュリティソフトの負けでは?」「ファイル名のリネームは反則ではないか」といった声が上がった。 しかしネットエージェン
エバーグリーンは5月2日、同社直販ショップ“上海問屋”で「サウンド分離機能付き 4入力2出力 マトリクス型HDMIセレクター」(DN-84509)を発売した。価格は9999円(税込み、送料別)。本製品は、4系統のHDMI機器を2台のHDMIディスプレイへ同時に出力できるHDMI切り替え器だ。HDCPに対応するHDMI 1.3bに準拠しており、1920×1080ドット表示が可能だ。4入力を個別に出力できるマトリクス型セレクターで、入力を2画面に同時出力するスプリッタ機能も備える。 2出力のうち片方は、光デジタルまたは3.5ミリステレオミニの音声出力を別に備えており、音声をアンプなどのオーディオシステムにも同時に出力できる。本体サイズは134(幅)×89(奥行き)×22(高さ)ミリで、重量は約330グラム。操作用のリモコンやACアダプタが付属する。
NHK放送技術研究所では、現在放送局で進められているVTRテープからファイルベースシステムへの移行後の、将来の放送局システムの研究を行っています。その成果の一部を2010年(平成22年)の技研公開で「フレキシブル制作システム」と題して展示発表するとともに、学会でも公表しました。 しかし、研究成果を実用化するためには、製造メーカーでないNHK放送技術研究所における研究開発だけでは限界があり、幅広い研究機関等システム構築に向けた研究と開発を継続する必要があります。また、遠い将来のシステム研究の場合には、具体的な導入計画が未確定であるため、往々にしてシステム開発に着手できない状況になります。 貴重な受信料で研究開発した成果を、学術成果としてのみ放置しないで、実用化への道を探る一つの方法としてシステムのソースコードを公開することにしました。 これにより放送機器や映像関連分野における研究開発に貢献す
■編集元:ニュース速報板より「【速報】PT3死亡 ツールうpロダが壊滅 タダの板と化す」 1 ジャパニーズボブテイル(東京都) :2012/06/20(水) 03:04:18.02 ID:2Fpubkve0 ?PLT(12000) ポイント特典 http://2sen.dip.jp/dtv/ Not Found 176 名前:拡張ツール中の人 ◆X0ybHMa0scLE 投稿日:2012/06/19(火) 22:00:09.45 ID:2PSiB5pC 純粋に技術的な検証を目的とした活動にも支障が及ぶ可能性があるので、 サイトの運営をしばらく休止します。 2sen葬式会場 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337169236/ ヒマラヤン(新潟県) :2012/06/20(水) 03:05:35.75 ID:WpeqS4ge0
名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 15:10 ▽返信 誰かもっとkwsk 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 15:15 ▽返信 hai 2ゲット 俺が昭和のイケメンだ!! 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 15:17 ▽返信 一桁 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 15:19 ▽返信 ひとけた? 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 15:22 ▽返信 普通にエロを期待してました 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 15:22 ▽返信 地デジ化の弊害シリーズがどんどん増えていくな・・・ 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 15:23 ▽返信 どっかのニュース番組でもやってた気がする 名無しさん@ニュース2ちゃん 2011年04月07日 15:30 ▽返信 散ら
6月に製造された第7ロットで生産終了となっていたアースソフトのパソコン向け3波対応デジタルチューナー「PT2」が、再生産されることが明らかになりました。 地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度デジタルCS放送を最大4番組同時録画できることから非常に高い人気を集めていた同機種だけに、喜ぶユーザーも多そうです。 詳細は以下から。 秋葉原にある「三月兎」というショップの公式Twitterによると、「PT2」の再生産について近日中に詳細を伝える予定だとのこと。Twitter / 三月兎: アースソフト社PT2再生産について 近日中に詳細がお ... そしてPT2の再生産について、「状況がもっと早く動いていました」と述べた上で、1次ロットの入荷数が少なくなることを予告しています。Twitter / 三月兎: PT2再生産ですがやはり1次ロットは入荷数が少ないです。 発売時には深夜の秋葉原に
台湾のパソコン(PC)メーカー・アスースが、テレビに接続して使うミニPCを発売した。「リビングでインターネットを楽しむためのPC」とうたうが、ネットブラウザやアプリケーションで表示される文字はテレビ画面では見づらい。テレビで問題なく楽しめるのは映像コンテンツぐらいだ。その目的のためだけに、わざわざ買う人はいるのだろうか。 アスースは1月30日、テレビ接続型PC「EeeBoxPC EB1501」の発売を開始した。重さ1.2キロの小型PCで、価格は4万9800円。PC本体にワイヤレスのキーボードとマウスがセットになっているが、モニターはついていない。「テレビにつないでインターネットを楽しもう」というのが、同製品のセールスポイントなのだ。通常のPCモニターにつなぐのと同じように、リビングにあるテレビの横に置き、接続して操作する。 「大型テレビにつないで、高画質動画が問題なく見られる」 アスース
ハイビジョンキャプチャボード「PV3」や「PV4」などで知られるアースソフトが、地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度デジタルCS放送を最大4番組同時録画できるパソコン向け3波対応デジタルチューナー「PT1」の後継機種として、機能はそのままで安価になった新型チューナー「PT2」を発売しましたが、今後の生産計画が公式ページで告知されました。 どうやら「PT1」よりも潤沢に供給されることになりそうです。 詳細は以下から。 事業者向け情報 アースソフトの公式ページによると、9月15日から11月中旬にかけてハイビジョンキャプチャボード「PT2」の第3ロットを生産しているそうです。 第3ロットの生産枚数は1万9924枚におよび、2009年11月下旬~2010年2月上旬と2010年2月中旬~2010年4月下旬にかけて第4ロットと第5ロットがそれぞれ2万枚ずつ生産されるため、合計枚数は6万枚になる
ハイビジョンキャプチャボード「PV3」や「PV4」などで知られるアースソフトが、地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度デジタルCS放送を最大4番組同時録画できるパソコン向け3波対応デジタルチューナー「PT1」の後継機種として、機能はそのままで安価になった新型チューナー「PT2」を発売することが7月に明らかになりましたが、ついにインターネット予約が開始されました。 ただでさえ「PT1」が人気モデルであった上に、「PT2」は「PT1」よりも安価であることから、人気が集中して一気に品薄になることが十分に予想できるためか、納期がかなり不安定となっています。 詳細は以下から。 【アースソフト】PT2 地デジ対応PCIボード | BEST DO!大阪日本橋のパソコンショップ「BEST DO!」の公式サイトによると、現在アースソフト製の3波対応デジタルチューナー「PT2」の予約を受け付けているそ
「フリーオ」が初の店頭販売、地デジ/BS放送などに対応 謳い文句は「デジタルコピーフリー」、取り締まりに関する法的議論も “デジタルコピーフリー”をうたう地上デジタル放送対応チューナ「フリーオ」が初めて店頭発売されている。 実売価格は、ExpressCard/34接続カードモデルが15,800円、CS/BSデジタル放送専用/地デジ非対応のUSB接続モデルが20,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 ただし、販売数には限りがあり(数量は不明)、次回入荷については「現在は未定」という。また、USBモデルは三月兎3号店(ブロックE1-[a6])では完売している。 ●秋葉原での店頭販売は初 フリーオは以前から通販サイトなどで販売されていたが、秋葉原での店頭販売を確認したのはこれが初めて。PCで受信したデジタル放送の番組を「個人で制限なくデジタルコピーできる」として当初から
昨年4月にパソコン用の外付け地上デジタル放送チューナーが発表されて以来、各社が次々と発売に乗り出しましたが、ついに5000円を切るUSB外付け地上デジタル放送チューナーが登場しました。 これでパソコンで手軽に地上デジタル放送が楽しめるようになる模様。 詳細は以下の通り。 価格.com - ダイナコネクティブ DY-UD200 価格比較 大手価格比較サイト「価格.com」によると、ダイナコネクティブ製のUSB外付け地上デジタル放送チューナー「DY-UD200」が1月30日12:00現在、4979円で販売されています。 そして以下の製品情報のページによると、「DY-UD200」には高感度シリコンチューナーが搭載されており、タイムシフト録画や電子番組表、字幕放送にも対応しているほか、スリムリモコンとワンセグ用アンテナが付属するとのこと。残念ながら「ダビング10」や各メディアへのコピー、ムーブには
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く