Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

greencoffeemakerのブックマーク (2,891)

  • 「サンマ豊漁」錯覚だった…データで明らかに

    サンマの豊漁が話題だ。北海道などではあまりにもサンマの水揚げが多く、漁港がパンク寸前の状態に陥る事態にまでなっている。加えて、今年のものは味が良いとも評判だ。読者の皆様も久しぶりの手頃な価格で、脂がのった秋の味覚を堪能されているのではないだろうか。 だが、「よかったよかった」と手放しで喜んでいられるほど、サンマをめぐる状況は単純ではない。秋の風物詩を楽しむ雰囲気に水を差すようだが、その深刻な状況について、ここで改めて考えてみたい。 前編記事『北海道の港は水揚げラッシュ…なぜ今年のサンマは“大豊漁”なのか?その裏で進む、日近海の「海の異変」』より続く。 Photo by Gettyimages 今年もサンマは「歴史的不漁」の真っ只中今年のサンマは豊漁と報道されているが、実は長期的なスパンで見ると今年も「歴史的な不漁」であると理解する方が正確かもしれない。 水産庁が7月に公表した「サンマ長期

    「サンマ豊漁」錯覚だった…データで明らかに
    • 預金残高わずか6円、「21世紀に飢え死にするなんて…」 下町のたばこ店に強盗に入った73歳の職人が生活保護を拒んだ理由とは | NEWSjp

      70歳を過ぎた頃、原因不明の湿疹が脚に広がる病気にかかり、歩くと激痛が走るようになった。体力勝負の仕事は難しく、勤務を続けるのは諦めた。治療を続ける中で症状は徐々に治まっていったが、復帰できるまでには体力は回復しなかった。 生活はごくわずかな年金と70万円ほどの蓄えでしのいだが、それも半年ほどで底を突いた。趣味で集めた切手や母の形見の宝石を売ってなんとかいつなぐも、やがて1DKの部屋の電気やガスが止まり、べるものにも困るようになっていった。 ▽「金が欲しい」空腹を抱え向かった場所 2023年11月末のことだった。最後の事は1週間ほど前にパンをかじったきり。空腹は限界に達していた。「このまま飢え死にするのか…」。もうろうとする意識の中で、ふと自宅から400メートルほど離れた小さなたばこ店のことを思い出した。 昭和から続くその店は、90歳近い店主の男性が一人で営んでいた。「あそこなら脅

      預金残高わずか6円、「21世紀に飢え死にするなんて…」 下町のたばこ店に強盗に入った73歳の職人が生活保護を拒んだ理由とは | NEWSjp
      • 大切なのは「戦争を始めないこと」 「機動戦士ガンダム」を手がけた富野由悠季監督 | NEWSjp

        アニメ「機動戦士ガンダム」で総監督を務め、宇宙を舞台にした戦争に巻き込まれた少年少女たちの人間ドラマを描いた富野由悠季監督が、戦後80年に際しインタビューに答えた。平和を守るために大切なのは「戦争を始めないこと」だという―。(聞き手 共同通信=高坂真喜子) 僕は1941年に神奈川県小田原市で生まれました。小さかったので戦争のことはあまり覚えていませんが、近くに焼夷弾が落ちた時の音と火事の色をありありと覚えています。 ―富野監督は「機動戦士ガンダム」など、多くの作品を手がけてきました。 アニメ制作の仕事をする中で、SFの戦記物を創作してきました。宇宙人を「敵」にすることが多かったのですが、79年の「機動戦士ガンダム」は、「敵」を人間にすると決めた時に、重戦闘機レベルの兵器を登場させるためには、兵器産業が存在する国家間戦争しかありえず、戦争の「原因」をつくり出す必要があると気付いて、その必然に

        大切なのは「戦争を始めないこと」 「機動戦士ガンダム」を手がけた富野由悠季監督 | NEWSjp
        • 富裕層向けの健康セミナーで「癌になった時の最良の医療を教えて」と問われ、「まずは標準医療に沿って…」と返したら「なんでお金があるのに標準医療なんですか?」と言われた

          中村まさる🧑‍🎨絵を描く美容&形成外科医 @MI_PRAS_Masaru富裕層向けの健康セミナーをやってくれって頼まれて、例えば癌になったときなんかの最良の医療を教えてくれと問われた。 癌になった時こそまずは標準医療に沿って治療を⋯と返したところ、なんでお金があるのに標準的な選択をしなきゃいけないんですか?と返されて、そういう認識なんやなと驚いた。 2025-09-07 22:30:33

          富裕層向けの健康セミナーで「癌になった時の最良の医療を教えて」と問われ、「まずは標準医療に沿って…」と返したら「なんでお金があるのに標準医療なんですか?」と言われた
          greencoffeemaker
          greencoffeemaker2025/09/09非公開
          「標準医療」ではなく「最適医療」あるいは「最良医療」という方が一般には伝わるような気がする。
            • 睡眠時無呼吸症候群、こんな方法で改善でき、CPAP不要になるかも【最新研究】

              <なんと、ほら貝を吹くだけ。インドで行われた研究が、中程度のいびき症状を持つ人々の症状を軽減する可能性があることが分かった> ほら貝を吹くという古代からの習慣が、ある睡眠障害の危険な症状を軽減する可能性があることが分かった。 その睡眠障害は、閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA:Obstructive Sleep Apnea)。このOSAに対する、薬や治療機器に代わる手段となり得る。 中程度のいびき症状を持つ人がこの方法――「シャンカ吹き」とも呼ばれる――を実践すると、日中に目がさえるようになり、夜間の呼吸停止が少なくなることが、小規模ながら有望な臨床試験によって明らかになった。 「シャンカ吹きはインド文化の伝統で、宗教的儀式やヨガでよく行われる。吉兆を象徴し、環境を浄化すると信じられている」と、論文著者で、インドのエターナル・ハート・ケアセンター兼研究所のクリシュナ・K・シャルマ医師は誌に

              睡眠時無呼吸症候群、こんな方法で改善でき、CPAP不要になるかも【最新研究】
              greencoffeemaker
              greencoffeemaker2025/08/23非公開
              すごく興味あるんだが、法螺貝ってどこで買えばいいんだ?
                • 同じ5行のコードが全く違って見える12の瞬間、なぜ私たちは学ぶのか?

                  最近、ふとした気づきがありました。 それは、「同じものを見ていても、過去と現在の自分では見えている世界がまったく違っている」ということです。 みなさんには、このコードからどんな世界が見えますか? async function getUserName(userId) { const response = await fetch(`https://api.example.com/users/${userId}`); const user = await response.json(); return user.name; } はじめに こんにちは、株式会社ココナラ在籍のKです。記事では、冒頭の5行のコードを通して、私たちが学ぶ理由について考えてみたいと思います。 TL;DR 同じコードを見ても、人によって見えるものが違っている 学習を重ねることで、それまで見えなかった世界が見えてくる 学習

                  同じ5行のコードが全く違って見える12の瞬間、なぜ私たちは学ぶのか?
                  • 【海外動向】Googleが昨年出したプロンプトエンジニアリングに関する論文が、その質の高さから再度脚光を集める

                    8月19日現在、Googleが公式に公開した「Prompt Engineering」と題するホワイトペーパーが、再び大きな注目を集めている。Google公式のホワイトペーパーとは このホワイトペーパーは2024年9月にKaggleを通じて公開されたもので、著者はGoogleのLee Boonstra氏である。内容は、LLMに対する入力(プロンプト)設計を体系的に解説するもので、以下のような要素を含んでいる。 プロンプト設計の基礎 モデルの特性や学習データ、生成パラメータ(例:temperature)、語彙選択、文体やトーン、構造、コンテキストといった要素が出力の質に直結することを解説。 多様なプロンプト技法 Zero-shot、Few-shot、Chain of Thought(CoT)、Self-Consistency、Tree of Thoughts、ReAct、Automatic

                    【海外動向】Googleが昨年出したプロンプトエンジニアリングに関する論文が、その質の高さから再度脚光を集める
                    • 参政党 またも「報道特集」に抗議「捻じ曲げ」 2放送連続抗議の異常事態 前回はBPO→今回「偏向報道の抗議に仕返しするかのような報道」 取材回答期限1日だったと内幕/デイリースポーツ online

                      参政党 またも「報道特集」に抗議「捻じ曲げ」 2放送連続抗議の異常事態 前回はBPO→今回「偏向報道の抗議に仕返しするかのような報道」 取材回答期限1日だったと内幕 拡大参政党・神谷宗幣代表が26日夜にX(ツイッター)投稿で、同日のTBS「報道特集」の放送内容に対して「先日、BPOに申し立てをしたTBSの『報道特集』がまた参政党の印象を貶める内容の番組を配信していたので抗議します」と記した。参政党が「報道特集」に抗議するのは2放送連続。参院選期間中だった前回12日は、「争点に急浮上“外国人政策”に不安の声」の特集に対し、参政党が「当党の外国人政策について、著しく公平性・中立性を欠いた内容」「不当な偏向報道を受けた」として厳重抗議。 これに対し「報道特集」側は「参院選の争点に急浮上していることを踏まえ、排外主義の高まりへの懸念が強まっていることを、客観的な統計も示しながら、様々な当事者や

                      参政党 またも「報道特集」に抗議「捻じ曲げ」 2放送連続抗議の異常事態 前回はBPO→今回「偏向報道の抗議に仕返しするかのような報道」 取材回答期限1日だったと内幕/デイリースポーツ online
                      greencoffeemaker
                      greencoffeemaker2025/07/27非公開
                      権力はメディアを通して国民が監視する必要があるので報道特集には抗議などに屈することなく、真実を知らせてほしい。それすらできなくなったら、この国の民主主義は終わる。
                        • フルスタックエンジニアの終焉?生成AI後の未来を産業史から考える - arclamp

                          生成AIによって、エンジニアがどう変わっていくのか?という、さまざまな論考が生まれているので参戦してみます。 98年からエンジニアをしている僕からすれば「開発生産性の向上」というのは常に提示されきたテーマで、生成AIは大きなジャンプではあったものの、産業の進化としては正常な流れなのかな、と思います。 というわけで、よくある「一般的な産業の進化はこうだったから、IT業界もこうなるはず」という感じの論考をChatGPTにまとめてもらいました。 以下の第2章から4章までは、ChatGTPに文章を生成させてます。 第2章:産業の進化は、「作業」から「判断」への流れだった 生成AIエンジニア仕事を奪うのではないか──そんな議論を耳にするたびに、どこか既視感を覚える。 この風景は、過去にも何度も繰り返されてきたものだ。労働の現場が新しい技術に置き換えられ、役割が変わり、職種の名前が変わり、やがて産

                          フルスタックエンジニアの終焉?生成AI後の未来を産業史から考える - arclamp
                          • 「この差別主義者!ナチス!」~「チームみらい」安野代表の妻が夜道で男性に突き飛ばされ怪我、被害届を提出

                            りなくろ(黒岩里奈) @rinakuro いま夜道で見知らぬ男性に「安野のか」と確認され、 「この差別主義者! ナチス! 人殺し!」と叫ばれ突き飛ばされました… 怪我は大したことなかったのですが、さすがに怖かった… 2025-06-23 20:54:41 りなくろ(黒岩里奈) @rinakuro 一応警察に行って被害届を出したけど、さすがに怖すぎるな… しかし、「差別主義者」ってめちゃくちゃ強い言葉だよね…もちろん暴力に訴えるのは論外だが、まじでオンラインでも同じで、他人に投げかけていい言葉なのかとは思うよ…まあ「正当な批判」と仰るのだろうが… 2025-06-23 20:57:00 りなくろ(黒岩里奈) @rinakuro政治の道を志すってのは家族も含めて割と当然リスク含みのことですからね(さすがに夜道で暴力はなかなかないけど、道で罵倒されたりとかは普通にある)、 「安野は真剣に政治

                            「この差別主義者!ナチス!」~「チームみらい」安野代表の妻が夜道で男性に突き飛ばされ怪我、被害届を提出
                            greencoffeemaker
                            greencoffeemaker2025/06/24非公開
                            これが民主主義を蔑ろにし続けた結果だと思うよ。安野さんはとばっちりだけど、政治家が国民をバカにし続けて、こんな日本人ばかりになってしまった。政治に向き合う方法を教えずにいたらバカが増えたんだよ。
                              • 大金稼いだ成功者、その行き着く先が薬物なのを見るたびに企業が金持ちアピールで美術館を建てたことに同意できる

                                弾正/福良木@漫画連載中 @necoguruma3 なんで大金稼いだ成功者の行き着く先が薬物なのよ…!みんなして!! もっとキットカット全種類買うとか! ドッグラン作って金取りながらたくさん犬眺めるとか…!そういうのあるじゃん!! 2025-05-31 19:17:10

                                大金稼いだ成功者、その行き着く先が薬物なのを見るたびに企業が金持ちアピールで美術館を建てたことに同意できる
                                greencoffeemaker
                                greencoffeemaker2025/06/02非公開
                                ビルゲイツやイーロンマスクくらいの金持ちだったら、東京の土地を買い漁って、NYのセントラルパークみたいなでっかい公園作って自分の名前をつけたい。ホントに東京には公園が少ないから。
                                  • BOW AND ARROW

                                    Provided to YouTube by SonyMusic Labels Inc. BOW AND ARROW · Kenshi Yonezu BOW AND ARROW ℗ 2025 SonyMusic Labels Inc. Released on: 2025-01-27 Mixing Engineer, Recording Engineer: Masahito Komori Mastering Engineer: Randy Merrill Auto-generated by YouTube.

                                    BOW AND ARROW
                                    greencoffeemaker
                                    greencoffeemaker2025/01/27非公開
                                    イントロとか曲間のブレークビーツがまんま往年のドラムンベースでめちゃ刺さるな。かっこいい。
                                      • これはもう実質AGIでは? AIが勝手にブラウザを操作していろいろやってくれちゃう BrowserUseが爆誕|shi3z

                                        今日もいつものようにシラスでデイリーAIニュースを配信していると、とんでもないものにでくわした。 もうタイトルに書いてあるけど、AIが勝手にブラウザを操作して色々やってくれてしまう、その名もBrowserUseだ。 インストールは超簡単。macなら以下の二行だけだ。 $ pip install browser-use $playwright install使うのも超簡単だが、コマンドラインに落ちるのが怖い人々には簡単に見えないかもしれない。環境変数のOPENAI_API_KEYとかにAPIキーを入れておくこと。 $python >>> from langchain_openai import ChatOpenAI >>> from browser_use import Agent INFO [browser_use] BrowserUselogging setup complete

                                        これはもう実質AGIでは? AIが勝手にブラウザを操作していろいろやってくれちゃう BrowserUseが爆誕|shi3z
                                        • PostgreSQLで時間枠を適切に扱う設計 - そーだいなるらくがき帳

                                          はじめにGoogleカレンダーのような時間枠を扱うシステムを設計する際、開始・終了時刻を管理するロジックは容易ではない。 しかし、PostgreSQLには 範囲型 があり、この機能を活用することで、開始時刻(begin_at)と終了時刻(end_at)を1つのカラムで扱えるようになる。 そこで稿では、範囲型を用いた設計と、その利点を紹介する。 時間枠を扱う難しさ まず前提として時間枠の扱いがなぜ難しいかを紹介する。 ソフトウェアデザインでやっている連載、実戦データベースリファクタリングの 【12】厄介な時間枠に向き合う でも紹介したが、時間の範囲を比較するときが難しい。 範囲の重なりには以下の種類がある。 包含:範囲Aが範囲Bを完全に含む 重複:範囲Aと範囲Bに共通点がある 隣接:範囲Aと範囲Bが隣り合う 時間枠の扱いはSQLに限らず、プログラミングの題材として難易度が高い。 特に重複

                                          PostgreSQLで時間枠を適切に扱う設計 - そーだいなるらくがき帳
                                          • やっぱ宇宙戦するなら戦艦は球体だよな

                                            前後左右天地全方位から攻撃されるから。 全方位に向かって移動できて全方位に向かって攻撃できるようにするには死角を消すのが最重要になるよな 鳥とか棒みたいな、ケツに推進力を搭載して1方向に進みやすいほそながい形って意味ないよな。 どうせ推進力上げてもレーザーの速度にかなわんし。なにより回頭の手間が無駄。 あと外殻と内部構造が独立(分離)してれば攻撃が来てる方向に強い装甲を移動させるとかもしやすい。 (追記) おもいのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー 推進機(噴出口)はどこにつける設計なんだ?8方向につけるとか無駄もいいところだぞ? やっぱイオンエンジンのバチクソ薄型で高出力のやつ(ホールエフェクトスラスタ?)よな。 それを外部装甲に何個かペタペタ貼り付けてそれさえも動かせるようにしたら可動域の縦横無尽性と速度とを両立できる。ついでに冗長性も。 クソデカリアクターは内部構造に置い

                                            やっぱ宇宙戦するなら戦艦は球体だよな
                                            greencoffeemaker
                                            greencoffeemaker2024/10/17非公開
                                            この話題で無限のリヴァイアスが出てこないのはバグだろ。惑星軌道上での戦闘なんて90分に1回も接敵しないんだぞ。
                                              • 「働き手不足はこれから加速度的に進行して生活インフラの維持さえ難しくなるよ」という、かなり確定的で暗澹たる未来予測の話

                                                中田:‖ @paddy_joy 働き手不足はこれから加速度的に進行して生活インフラの維持さえ難しくなるよ、という、かなり確定的で暗澹たる未来予測。「職場のホワイト化による雇用獲得は他社からパイを奪うだけで日全体の雇用難を解決しない」とバッサリ。提示されている解決法は→ amzn.to/400eqFQ pic.x.com/zjQwuxwdUO 2024-10-07 06:48:43 中田:‖ @paddy_joy 1)徹底した機械化・自動化・省力化 2)老後も働く 3)他者に無償労働を提供する の主に3通り。納得ではあっても特に3がつらそう。無償労働しない人への圧力が一体どんな形で現れるのやら。 もう2は不可避だと思うし賃金がもらえるだけマシなので、それなら今のうちから社会保障費用はもっと削るべき。 2024-10-07 06:48:43 中田:‖ @paddy_joy ただ、周りを見渡す

                                                「働き手不足はこれから加速度的に進行して生活インフラの維持さえ難しくなるよ」という、かなり確定的で暗澹たる未来予測の話
                                                greencoffeemaker
                                                greencoffeemaker2024/10/08非公開
                                                昨日、はま寿司に行ったんだよ。そうしたら大混雑なのに自動案内に応じる人がいなくて、結果、テーブル空いてるのにずっと待たされた。人手不足で自動化の前にこういう未来が来るというか、来ているんだと思ったよ。
                                                  • 何故アカデミアの人達は「私達の研究環境のために老人は死んでほしい」と言えないのか

                                                    研究費がないだの給料が安いだのポストがないだの、研究者周りの愚痴を見ることが多々ある。そして、医療費や保険料を含む社会保障費なら1%削減するだけで、今のアカデミアの人達は十分に潤う。 その他の財源から移すと焼け石に水。 増税は確実に消費減からの不景気か、設備投資減からの不景気が来る。 国債増発は更なる円安圧力になる。円安で論文が講読できないとか海外の学会への出張がデキないなんて愚痴を聞くが、それが現在よりやりにくくなる。 ただ、もちろん社会保障費の減ってのは今ギリギリのラインで支えられてる人達の生活を直撃する。直接的に言うと生命の維持が難しくなる。 これくらいらは頭のいいアカデミアの人達は絶対にわかってるよね?なら何故、 私達の研究環境を整えるために老人や困窮者の犠牲は許容すべきと主張しないのか。 悪役になるのは政治家や行政に任せて学者は倫理的に善の位置に居たいんだろうけどね。悪質だよホン

                                                    何故アカデミアの人達は「私達の研究環境のために老人は死んでほしい」と言えないのか
                                                    greencoffeemaker
                                                    greencoffeemaker2024/08/26非公開
                                                    まず老人を介護しなきゃいけないから貧乏になるという発想がおかしいって気づくべきだ。日本全体にある円の総量は一定じゃない。税金で国が集めて日銀が通貨発行してるので、通貨発行量を増やせば円は増える。
                                                      • 右翼と左翼をお前らにめちゃくちゃわかりやすく解説してみるよ

                                                        右翼左翼に関して、こういう疑問を持ったことはない? なぜ左翼が憲法を「保守」し、右翼が憲法を「革新」しようとするのか? なぜ低学歴は(弱者の味方であるはずの)左翼を嫌い、ネトウヨになるのか? これらの疑問はどちらも「右翼=保守」「左翼=革新」という誤った認識のせいで生まれてるよ。 確かに右翼は保守的であることが多いんだけど、それは右翼の質ではないんだ。 ではまず右翼の質とは何かを説明していくよ。 ■右翼とは「自然主義」のこと 右翼の特徴として、排外主義、権威主義、保守志向があるけど、これらは全て「動物的能に従ってる」で説明できるよ。 例えば、群れを作る動物はヨソ者を異様に怖がるよね?これが排外主義の根源だよ。 群れはリーダーを頂点としたピラミッド構造を作るよね。これは権威主義の根源だよ。動物はちょっとした環境変化を嫌がるよ。これが保守志向の根源だよ。動物は対話による解決なんてせず、ヤ

                                                        右翼と左翼をお前らにめちゃくちゃわかりやすく解説してみるよ
                                                        greencoffeemaker
                                                        greencoffeemaker2024/08/07非公開
                                                        右脳(本能)的、左脳(論理)的というように考えることができるな。
                                                          • NHKの番組でとある高齢者「また戦争してえ。人を撃ちてえなあ。」の発言がカット→戦争体験は悲惨さが取り上げられるけど武勇伝を語る人も多いらしい

                                                            オードリー羽田 @audrey1967 「また戦争してえ。人を撃ちてえなあ。あの感じが忘れられねぇんだよ」NHKバラエティ「小朝が参りました」の収録中、100歳の男性が発した言葉 当然、カットされました x.com/giko_yonamine/… 2024-06-24 08:36:19 與那嶺ギコ @giko_yonamine戦争の悲惨さを伝えるというのは戦争でひどい目にあった人が伝えているので勉強ができない子供が勉強がつまらないと言っているのと同じで勉強が得意な子の意見は違うはず。つまり戦争で敵をぶっ殺しまくった人の意見を聞けば戦争はめっちゃ面白いと言うかもしれないとゴールドマンさんが言ってました。 2024-06-23 19:10:11 リンク ふるさと愉快亭~小朝が参りました|番組|NHKアーカイブス ふるさと愉快亭~小朝が参りました|番組|NHKアーカイブス “笑い”と“ふるさ

                                                            NHKの番組でとある高齢者「また戦争してえ。人を撃ちてえなあ。」の発言がカット→戦争体験は悲惨さが取り上げられるけど武勇伝を語る人も多いらしい
                                                            greencoffeemaker
                                                            greencoffeemaker2024/06/26非公開
                                                            「また人殺ししたいなぁ」って話なので、今の倫理観からしたら人間が壊れてしまったエピソードにしか聞こえん。戦争したいって奴は自分が殺される側になることなんては考えてはないだろうねぇ。
                                                              • 【ポスター増えてた】日本の最も困難上陸と言われる離島・青ヶ島に最速で貼られていた都知事選のポスターに「組織力すごい」

                                                                青ヶ島ちゃんねる▷Kae🍋『島むすめ!』🏝 @aogashimachan 青ヶ島生まれUターン/株式会社 AOMI @aomi_info /島むすめ!/碧海MUSEUM HOUSE/青ヶ島の未来をつなぐアオガミライ@aogamiray コワーキングスペースNYAYA /Youtube登録者数20万人 youtube.com/c/AOGASHIMACha… lit.link/358

                                                                【ポスター増えてた】日本の最も困難上陸と言われる離島・青ヶ島に最速で貼られていた都知事選のポスターに「組織力すごい」
                                                                greencoffeemaker
                                                                greencoffeemaker2024/06/21非公開
                                                                青ヶ島の人口170人113世帯しかない中で対立候補のポスター貼るところ見られるだけでも多数派から白い目で見られるんじゃないかな。だから多数派はポスターを郵送するだけでいいけど他は実際に貼りに行く必要があるよね

                                                                  公式Twitter

                                                                  • @HatenaBookmark

                                                                    リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                                                  • @hatebu

                                                                    最新の人気エントリーの配信

                                                                  処理を実行中です

                                                                  キーボードショートカット一覧

                                                                  j次のブックマーク

                                                                  k前のブックマーク

                                                                  lあとで読む

                                                                  eコメント一覧を開く

                                                                  oページを開く

                                                                  はてなブックマーク

                                                                  公式Twitter

                                                                  はてなのサービス

                                                                  • App Storeからダウンロード
                                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                                  Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                  設定を変更しましたx

                                                                  [8]ページ先頭

                                                                  ©2009-2025 Movatter.jp