たまちん @UNTAMA_DONホットクック使い始めて1週間くらいなんだけどね マジでフルタイム勢全員買った方がいい。 優勝すぎる。 前の日に材料切って鍋に入れてそのまま冷蔵しておいて、朝調味料だけ入れて予約調理しておけばマジでストレス減る。 これは革命すぎる。体感1時間〜2時間は時短になる。 2024-01-24 21:07:15 たまちん @UNTAMA_DON ドアを開けると煮物の匂い。 お母さん今日は何〜? 肉じゃがよ〜!早くお風呂に入ってらっしゃい。 ここまで脳内の会話が成立する。 家帰ってご飯食べるまで一回も包丁握らない生活isファンタジー。 ありがとうホットクック。 2024-01-24 21:10:38
ちょっとTwitterに書いたら食い付いてくる人が多かったので、ではアピールしとこうと思った。 象印の加湿器、とにかく手入れが簡単でこれ以外の加湿器はもう二度と買う気がないというくらい最高— tagomoris (@tagomoris)2023年1月7日 TL;DR 衛生面などを考えると加熱式加湿器*1を使いたい 加熱式加湿器は加熱部に残留物が結晶化して固まるので手入れがめちゃ面倒 象印のやつは電熱ポットと同じなので、たまにクエン酸ぶちこむだけで超ラク、最高です加湿器運用の手間を減らしたい人にとにかくお勧めです 自分が使ってるのはこれ。今年大きいのを買い足した。旧モデルの小さい方とあわせて2台とも使ってます。 EE-DC35・50 |加湿器 | 生活家電 | 商品情報 | 象印マホービン加湿器を加熱式のに替えるとき、某社従来型*2と象印の(2020年モデル)と2台買ったんだけど、手
深爪 @fukazume_taro 冷蔵庫を買いに来たんだけど、機能や容量、デザインはさておき、とりあえずマグネットがつくかつかないかで選んでたら「え、そこ???」と驚かれた。冷蔵庫は食品を冷やせる掲示板だと思ってるのでマグネットのつくつかないはめちゃくちゃ大事。2022-07-09 12:23:47 深爪 @fukazume_taro タッチパネルを搭載したりやデザイン性を重視したりする関係で最近はガラス面の冷蔵庫が多く、マグネットがつくタイプの方が少ない印象。店員さんにマグネットをお借りして片っ端から「つく」「つかない」を確認しまくった。ちょっとヤバい客だったかもしれない。2022-07-09 14:05:29 深爪 @fukazume_taro 主婦/コラムニスト 二児の母。主な著書に「親になってもわからない」「立て板に泥水」「深爪式 声に出して読めない53の話」「深爪流 役に立
私が新築の時に買ってよかった家電No1は乾燥機でした。 しかしこの乾燥機という家電はトラブルが多いことでも有名です。 トラブルの中でも最も多いケースは、ホコリ詰まりです。 この記事では、ホコリ詰まりはどうして発生するのか、どういった機種であれば発生しにくいのか。 といったところに焦点を当てて解説します。 なお、この記事は2019年夏頃の調査に基づいています。最新の機器とは内容が異なる恐れがあります。また、専門家ではないので間違った情報が含まれている恐れがあります。ご注意ください。 この記事はこんな方におすすめです。 ドラム式洗濯乾燥機の購入を考えている ガス乾燥機(乾太くん)の購入を考えている 壊れにくい乾燥機について知りたい 乾燥機の仕組みを知りたい ドラム式洗濯乾燥機にホコリ詰まりは付き物? 私は2018年に乾燥機の導入を検討していましたが、その時に色々な事を調査しました。 乾燥機は1
あおい @ke2_aoi 去年買ったSHARPのドライヤー、何度でも言いたい。とにかく乾くの早い、温風が熱すぎないから傷みにくい、そして本当に乾くの早いです(2回言う)。毛量多くて髪乾かすのが嫌いだからロングに出来ないわという方に特に勧めたい。このドライヤーのおかげで今髪を伸ばせていると言っても過言ではない。 pic.twitter.com/5JzzqVxR4Y 2021-05-16 23:17:31 あおい @ke2_aoi たまたま出先などで他のドライヤーを使えたので実際使い比べられたのも大きいですが、最新ナノケアと比較してもやっぱり乾くの早いしダイソンより潤いが毛先に残る印象です。あくまで私の感想ですが。一泊の出張でも絶対これは持っていくくらい必需品。コンパクトだし軽いので持ち運びも便利ですよ。 2021-05-16 23:21:21 あおい @ke2_aoi 勿論ナノケアもダイソン
カタカタ~! こんにちは! 大同電鍋(電鍋)研究家Mimiと申します。本日もリビングでは電鍋ちゃんが絶好調でカタカタという音を立てていますよ! 大同電鍋(電鍋)は、台湾ではどの家庭にもあるといわれている電気釜のこと。ごらんの通り、最新家電とは真逆なレトロ感が漂う外観。しかもカラフルでかわいいでしょ? 日本でもじわじわと人気になっていて、最近はよくテレビで取り上げられるようになりました。 私にとっての初めての電鍋は桃色のキュートなものでした。そこから電鍋の沼にどっぷりとハマり、今では4台所持しています(普通のご家庭では1台で全く問題ないですよ!)。 最初の1台で便利さに気づき、サイズ違い(赤色のMサイズ)を購入、この子の保温スイッチが便利だったのでさらにLサイズ(緑色)を買い足し、さらに新モデルが発売されると4台目(きはだ色)も入手……と増殖してしまいました。 どのカラーも魅力的で、増えてい
電動工具のバッテリーは非常に高価です。バッテリーの買い替え時などには通販サイトなどで販売されている互換バッテリーの安さにつられてしまい、つい購入してしまう方も多いと思います。 互換バッテリーは本当に安全な使用ができるのか不安な方も多いと思います。今回は、実際に互換バッテリーを購入してみて、その実情を検証してみます。 互換バッテリーの中身を開封して分解検証 互換バッテリーは表記のバッテリー容量と実際のバッテリー容量が異なる 急速充電や大電流放電に対応したリチウムイオンセルを使用していない 良いセルを搭載していても互換バッテリーの保護回路が危険 互換バッテリーの仕様は電動工具の使用に適しておらず、ユーザー側で検証する方法も限られているため、互換バッテリーの安全は保証できない。 電動工具のバッテリーには高い放電性能が求められている 前回の記事で解説しましたが、電動工具のバッテリーには、モバイルバ
サイズやデザイン、余計なボタン/機能のなさで快テレ君に傾きかけたんですが、最終的に送信機も受信機もmicroUSB/5Vで充電できるという点でSRS-LSR100に決めました。現場にもってく荷物は少ない方がいい。 当初の想定になかった仕様ですが、ベースユニットから無線で飛ばして好きなところにスピーカーを置いて聞ける、という点も会場調査では有用な気がしてきます。テストルームと観察ルームが隣り合ってるなんてことはザラにあって(むしろ多くて)、あまり大きな音量にすると隣で話をしてる人自身に自分の声が壁の向こうから聞こえてしまう状態になります。ので、これらの製品のように、プロジェクターやモニタから離れて座ってても音だけは必要最低限の音量ではっきり聞けるなら願ったり、だと。また人の声だけをはっきり強調する機能も、例えば空調などの環境音とかをフィルターしてくれるなら有り難いでしょう。ただしSONYの場
家でとびきりのカレーライスを オリジナルカレーソース 2皿分 創業60年を誇る、上野の老舗デリーとオリジナルカレーソースを作りました。BALMUDA TheGohanのごはんと組み合わせると、家で絶品のカレーライスを楽しむことができます。強い辛さで、サラリとした質感のカレーは、抜けていく香り、食後に残る爽やかさがたまりません。ぜひ、素晴らしい夏の一日のようなカレーライスをお楽しみください。 記憶に残る、鮮やかな辛さとうまみ 体験したことのない鮮やかな辛さとうまみが体を襲います。からい!ん?だけど、うまい! 創業60年を誇る名店中の名店、上野のデリーで初めてカレーライスを食べた人は、このように感じるに違いありません。バスタオルが必要なくらい、大量の汗をぬぐうとスポーツか何か試合を終えたような気分。しかし、デリーのカレーがすごいのは、ここから。次の日。ふとした瞬間にあの味を思い出し、また食べ
だんだん組 @DangYamamoto #ドラム型洗濯機埃掃除 これから、ハウスクリーニングの『テイユー株式会社』さんに、ドラム型洗濯機の掃除をお願いしたらすごかった件を呟きます。 ツイッターに掲載することは直接許可をいただき済みです。 テイユーさんのブログです➡︎teiyu.co.jp/%E3%83%8F%E3%8… 2017-01-31 23:33:14 だんだん組 @DangYamamoto #ドラム型洗濯機埃掃除 我が家の最高級家具、東芝のドラムの洗濯機様。 洗濯物と洗剤を入れてボタンを押せば乾燥まで自動でやってくれる生活時短最強といいきれるすごいやつ。 値段はかなりお高いが、水道代は縦型よりも大分お得。 長く使えば、元は取れるといいきれる 2017-01-31 23:38:56
コンセプトは、”毎日つかいたくなる電気ケトル”。 「バルミューダ」と聞くと、一世を風靡した2万5000円の高級トースターを思い浮かべる人が多いと思いますが、ほかにも加湿器や空気清浄機、サーキュレーターなど数多くの家電製品を開発・販売しているプロダクトメーカーです。 どの製品もデザイン性が高いため、ドイツとか北欧とかそっち方面のお洒落ブランドのような印象を抱いている人がいるかもしれませんね。でも実は2003年に東京で設立された日本の会社なんです。 そんなバルミューダがこのたび、同社のキッチンシリーズとしての第2弾となる、電気ケトル『BALMUDA The Pot(バルミューダ ザ・ポット)』を発表しました。価格は1万1000円(税別)。発売日は10月21日で、既にオンラインストアでは予約受付を開始しています。 コンパクトだけど使いやすい容量600ml 続きを読む
壁際から映す新発想! ソニーの「Life SpaceUX」4Kプロジェクター2014.01.09 07:005,329 福田ミホ 新しいのに納得のこの形。 ソニーが画期的かつスタイリッシュな4K超短焦点プロジェクター「Life SpaceUX」をCESで発表しました。4Kの美しさもさることながら、ポイントは壁際に設置して至近距離から投影するってこと、だからまるでオサレなTV台みたいなデザインになってること、そしてレーザー光源を使ってることです。 Life SpaceUXはレーザー光源から映像を投影し、スクリーンサイズは66~147インチ、HDMIポートは4つあります。本体は43.3 x 10.4 x 21.1インチ(約110 x 26.4 x 53.6cm)でちょっと大きめですが、これでTV台は要らなくなります。部屋の中ではこんな風になります。 スピーカーシステムとかキャビネットも本
コードレス掃除機の市場が活況だ。大手家電量販店のビックカメラによると縦型コードレス掃除機の販売台数は、前年比30%の伸びで推移している。市場をけん引するのは欧州勢だ。英ダイソンは9月13日に新型コードレス掃除機「DC62」を発売。スウェーデンのエレクトロラックスも10月1日に「エルゴラピード・リチウム」を投入する予定だ。 両社とも世界で最初に新製品を発売する国として日本を選んだ。ダイソンでモーター製造の責任者を務めるエイドリアーノ・ニロ氏は「日本はどの国よりも清潔好き。世界でも都市部では住宅が狭くなっているので、日本で売れたら海外でも受け入れられる」と話す。ダイソンのDC62の店頭価格は6万9800円、エレクトロラックスは3万9800円。エレクトロラックススモールアプライアンス事業部のヘンリック・バーグストロームプレジデントは「日本は世界一美味しい市場。消費者は、高い品質に対してきちんと対
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く