これ👇が何故かというと、企業は需要(≒売上)が増えるという見通しがなければ「借入して設備投資」にはなかなか踏み切れないが、日本は人口減少のために多くの分野で需要が量的縮小していくことがほぼ確実と予測されているため。 リフレ政策はなかなか効果が出ない原因 リフレ政策の一つは金利を下げること 金利を下げることによって、企業が銀行から借りるコストは下がって、借りて、設備投資を増やして、経済成長を促進する理屈 しかし、日本企業は1993年以降をピークにして、金融機関からの借入は大幅に減っている… pic.twitter.com/6FquWVWe43 — デービッド・アトキンソン David Atkinson (@atkindm) October 23, 2025