エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
Q.12月に請求を出していますが入金は来年です。これは来年の収入ですか? A.簿記の知識なく、初め...Q.12月に請求を出していますが入金は来年です。これは来年の収入ですか? A.簿記の知識なく、初めて確定申告をされる方はこういったことにも戸惑うことと思います。 会計処理は原則的に「発生主義という基準」に基づく必要があります。 個人事業者の税務調査で最も指摘を受け易く追徴課税を受ける点が売上を発生主義で計上していないというミスです。 税金をごまかす意図がない方でも見落としてしまうのがこの発生主義で経理をするという経理方法です。 発生主義とは、売上が確定した段階で収入として認識をするという基準です。 具体的に言えば「商品を納品した時」、「建物や工事施工が完了し引き渡した時」、「サービスの提供が終了した時」となります。 つまり物やサービスの引き渡し時点で売上を認識するということになります。 良くある間違いは12月31日現在において発生主義に基づく経理に修正をせず、単にお金が預金通帳に振り込まれ