エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
こんにちは、けけずんです。 最近からCursorを使用して開発をしています。元々はVSCodeを使っていたので...こんにちは、けけずんです。 最近からCursorを使用して開発をしています。元々はVSCodeを使っていたのですが、CursorがVSCodeをベースに作られており拡張機能もそのまま利用できるということで、キーバインドに関してはやや不満はあるもののCursorに乗り換えました。 Cursorを使用していると、Cursorから返ってくるメッセージは出力するトークンを最小限に抑え、且つユーザが理解しやすいよう要点を押さえた形式であることが分かります。しかし同時に、とても機械的だなと感じることも多々あります。 例え相手がAIだとしても、親しみを持ちやすく前向きな気持ちになれるような対話をしたい。そうは思いませんか?そこでおじさん構文の登場です。 このRuleを書くとおじさん構文で喋り始めます 初めに、GeminiのDeep Researchでおじさん構文についての情報収集をしてMarkdown形