エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは!モニクルのエンジニアの久慈です。 先日、モニクルの開発合宿にてReact Nativeを用いてアプ...こんにちは!モニクルのエンジニアの久慈です。 先日、モニクルの開発合宿にてReact Nativeを用いてアプリ開発する機会に恵まれたので、振り返りも兼ねてブログを書いています。 きっかけは? モニクルでは2023年度から開発合宿を行なっています。(2023年度の開発合宿の詳細はこちら) 合宿で何をするかを計画する段階では、今年度の開発合宿では昨年同様、まずは開発部のメンバーが開発合宿で取り組みたいアイデアをブレストする形で始まりました。ちなみにブレストはfigjamで行いました。 そのブレストの最中に一つ「これをやってみたい!」と私に刺さるアイデアがありました。 それは同僚のなかざんさんの「React Nativeを使ってアプリ開発をしてみよう!」というものでした。私は早速このアイデアに賛同して、チームメンバーになる流れになりました。 実際のfigjam上でのブレストの様子React