エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに この記事は モニクル Advent Calendar2023 の 6 日目の記事です。この記事では、立ち上げ初期...はじめに この記事は モニクル Advent Calendar2023 の 6 日目の記事です。この記事では、立ち上げ初期のチームにモブプログラミングを取り入れてみたら、チームビルディングが促進されたり、チームの課題と感じていた属人化が防げるようになった話を紹介したいと思います。 対象読者 立ち上げ初期のチーム[1]で、これからチームをよくしていきたいと考えてる人 個人分担で開発が進み担当者の属人化が課題と感じてる人 モブプロとは モブプログラミングとは、複数人で一つのコンピューターの前に集まって、みんなで協力しながら問題を解決していくことです。タイピスト(ドライバー)とその他モブの2つの役割があり、タイピストはキーボードを操作しコードを書き、その他モブは問題を解決する方法を考えてタイピストに説明します。ロールをローテションしながら進めます。 モブプロ導入前のチームの課題 モブプロを導入