Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • 2月分で判明する新NISAキャピタルフライトの実像 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

213usersがブックマークコメント33

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        2月分で判明する新NISAキャピタルフライトの実像 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント33

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            addwisteria
            個人のライフステージ上、キャッシュ流出期(育児ピークやリタイア後)には必要額の海外資産が徐々に売却されるので、"投資資産の所有権は依然日本に居住する日本国民にある"以上は外貨を稼いでくれてるんだよね。

            その他
            augsUK
            日本居住で日本円が貯まる環境だからこそ投資先は外国中心にすることがリスクを下げるだろうし、最終的に円に戻すなら一方的な流出とするのも誤りと。

              その他
              napsucks
              これらの大量に流出した資産は将来的にはより多くの富を伴って帰ってくるわけで、中長期的な円買い圧力、少なくとも一定の円安の歯止めにはなり続けるだろうな。一生ドルのままおいとく人は少ないだろうし。

                その他
                shinobue679fbea
                イギリスや韓国で既に見えていた傾向なら、やっぱり設計した役人がアホというわけではなく最初からわかってたことなのだな

                  その他
                  kazuhooku
                  「(海外での)運用資産が増えていれば、出て行った時の数倍のフローになって将来返って来るかも」これ言えるのは企業による間接投資ではなく個人による間接投資だからなのかな。おもしろい

                    その他
                    raimon49
                    韓国株も世界的な半導体の企業が幾つも存在するのに日本株と同様に割安放置されてバリュートラップみたいな状況だし、ISA的な制度があって自国の株やETFに資金流入するのって実は世界でも米国くらいなんじゃ? と思う

                    その他
                    pptppc2
                    生まれた国だし日本は普通に好きだが、経済面で米国を上回るビジョンは全く見えないので申し訳ないが新NISAで日本株は控えさせてもらってはいる…。日経平均調子いいけど米国株も併せて上がってるからね。

                      その他
                      baseb
                      https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/report/research/express/2024/express-mk240130.html「新NISA、ドル円への影響は限定的と予想」というのが見解としては主流のようだ。結局個人投資家はたかが知れてる。好きなようにすればいい

                        その他
                        takanq
                        まとまった金額ではあるけどせいぜい年数兆円くらいの規模なので、日本の対外投資に占める割合はただが知れてて。NISAだけで流れが大きく変わるというほどではないよね。

                          その他
                          andalusia
                          ふうん、こんなに個別株(高配当株)買う人がいるのね。MM定理を所与とするなら、複利効果を考えてNISA枠では配当のないものを買うべきなのだが。まあ個人投資家は理屈じゃないからなあ。

                          その他
                          georgew
                          個人投資家は日本株投資を増やすどころか、新NISAのための資金捻出、或いは値頃感で2023年12月に以降、売り越しが加速 > へー、これは意外な事実だ。買い上がってるのは一枚上手の海外投資家。

                            その他
                            zu2
                            “2024年以降の海外株式へのNISAフローは2023年の2倍弱というところか。このフローがコツコツと続く限り、日本と他の先進国の金融サイクルのズレが多少修正されたところで、大幅な円高転換は見込みづらいだろう”

                              その他
                              dp212
                              個別株が想像以上に多かった…そのうち阿鼻叫喚が来る悪寒…

                                その他
                                koinobori
                                NISAがNIPPON ISAの略であるというのを今更知った。JAPAN ISAだとゴロ悪いもんね…

                                  その他
                                  wxitizi
                                  変動相場制においてキャピタルフライトは景気"刺激"要因であるが、2期連続マイナス成長と景気後退入りしていたあとの四半期からキャピタルフライト促進策が開始されたというのは、実はタイミング良かったのかもね。

                                    その他
                                    kamebow
                                    日本企業からの給与に対するリスクヘッジとなると海外投資信託になる、あとは投資信託で投資に慣れたら、身近でイメージがつき易い国内株式にも資金が流れると予想

                                      その他
                                      jyunjyoha
                                      将来的にはインフレして、キャピタルフライトの円安圧力も強くなりそうな気もする

                                        その他
                                        rui010
                                        “ヘ ”

                                          その他
                                          ao-no
                                          インボイスまわりの業界随一の酷さに文句を言うためにNTT株を買った。2万しないし。無視されるのかもしれないけどひとこと言いたい。自分以外にも同じ動機の人がいると思う

                                            その他
                                            YUKI14
                                            日本株を買って欲しいなら、オルカンやS&P500以上に値上がりするという実績と魅力を高めてくれ

                                            その他
                                            yamatedolphin
                                            当然のように増えて戻って来る前提のコメ多くて笑える。ところで、日本人に投資しないで、海外ばかり投資してる大企業群を批判してた人は、まさか海外株なんか買ってないよな?

                                              その他
                                              da-yoshi
                                              日本株買わせたいのなら何で配当控除改悪したんだろう?

                                                その他
                                                kagerouttepaso
                                                自分もISAの実績から予定調和の認識。出口戦略は日本円で売却しかないので短期的な円安と捉えている。投信の傾向もS&P500を抑えてより投資対象の広い全世界株式がトップと悪くない滑り出しに見える。

                                                  その他
                                                  ys0000
                                                  個人投資家なんて、個別株は優待目当てで積立はオルカンみたいな人ばかりだろう。ソースは俺(n=1)/だから200株の優待枠作ると上がるよ。

                                                    その他
                                                    boshi
                                                    ブームは静観する派なので、NISAは様子見。暴落して皆が騒ぎ出したら、つみたて再開する予定です。

                                                      その他
                                                      solt-nappa
                                                      サムネのグラフが「はやぶさ」に見える

                                                        その他
                                                        TimerTan
                                                        NISAは国民にリスクを取らせて資産形成を自力でさせるための制度だが、国が作る免税制度である以上、本邦株価を下支えする思惑が混じるのもやむを得ない

                                                          その他
                                                          baseb
                                                          basebhttps://www.mizuho-rt.co.jp/publication/report/research/express/2024/express-mk240130.html「新NISA、ドル円への影響は限定的と予想」というのが見解としては主流のようだ。結局個人投資家はたかが知れてる。好きなようにすればいい

                                                            2024/02/20リンク

                                                            その他
                                                            spark7
                                                            オルカン推しは円が弱いのを嘆いたらあかんのね。ヘッジ無しだし、弱い方ままの方がより含み益ありそうだが。『国境を跨いで出て行く時には円安圧力になるが』/ 中長期てお前らが換金するのは何十年後だよ…

                                                              その他
                                                              aox
                                                              相撲兵器で全世界を植民地化しましょう、天の川銀河に帝国を築くのです

                                                                その他
                                                                shinonomen
                                                                高配当株は将来の減配リスクを見極めねばならず、投資が難しい。きちんと銘柄分析して買っているなら良いが、債券のようなつもりで買っているなら心配だ。

                                                                  その他
                                                                  andalusia
                                                                  andalusiaふうん、こんなに個別株(高配当株)買う人がいるのね。MM定理を所与とするなら、複利効果を考えてNISA枠では配当のないものを買うべきなのだが。まあ個人投資家は理屈じゃないからなあ。

                                                                  2024/02/20リンク

                                                                  その他
                                                                  NEXTAltair
                                                                  ビックテック系しか持ってない俺としては、日本企業は俺が心底欲しくなるような商品サービスを売れと思ってる

                                                                  その他
                                                                  raimon49
                                                                  raimon49韓国株も世界的な半導体の企業が幾つも存在するのに日本株と同様に割安放置されてバリュートラップみたいな状況だし、ISA的な制度があって自国の株やETFに資金流入するのって実は世界でも米国くらいなんじゃ? と思う

                                                                  2024/02/20リンク

                                                                  その他
                                                                  napsucks
                                                                  napsucksこれらの大量に流出した資産は将来的にはより多くの富を伴って帰ってくるわけで、中長期的な円買い圧力、少なくとも一定の円安の歯止めにはなり続けるだろうな。一生ドルのままおいとく人は少ないだろうし。

                                                                    2024/02/20リンク

                                                                    その他
                                                                    esbee
                                                                    NISAでますます円が安い!

                                                                      その他
                                                                      takanq
                                                                      takanqまとまった金額ではあるけどせいぜい年数兆円くらいの規模なので、日本の対外投資に占める割合はただが知れてて。NISAだけで流れが大きく変わるというほどではないよね。

                                                                        2024/02/20リンク

                                                                        その他
                                                                        pptppc2
                                                                        pptppc2生まれた国だし日本は普通に好きだが、経済面で米国を上回るビジョンは全く見えないので申し訳ないが新NISAで日本株は控えさせてもらってはいる…。日経平均調子いいけど米国株も併せて上がってるからね。

                                                                          2024/02/20リンク

                                                                          その他
                                                                          tenari
                                                                          当初素朴に「120万円くらい国内投資枠にしたら良かったのでは?」と思ってたけどホントにある議論なのか。流石に充分検討した上で現在の選択がなされたのだと思うけどどうなの?

                                                                            その他
                                                                            augsUK
                                                                            augsUK日本居住で日本円が貯まる環境だからこそ投資先は外国中心にすることがリスクを下げるだろうし、最終的に円に戻すなら一方的な流出とするのも誤りと。

                                                                              2024/02/20リンク

                                                                              その他

                                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                              リンクを埋め込む

                                                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                              プレビュー
                                                                              アプリのスクリーンショット
                                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                                              • バナー広告なし
                                                                              • ミュート機能あり
                                                                              • ダークモード搭載
                                                                              アプリをダウンロード

                                                                              関連記事

                                                                                usersに達しました!

                                                                                さんが1番目にブックマークした記事「2月分で判明する...」が注目されています。

                                                                                気持ちをシェアしよう

                                                                                ツイートする

                                                                                2月分で判明する新NISAキャピタルフライトの実像 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                                                                                新NISAのインパクトの定点観測。新NISAが始まって1ヶ月余りで既に1兆8千億円以上の資金が流入した。...新NISAのインパクトの定点観測。新NISAが始まって1ヶ月余りで既に1兆8千億円以上の資金が流入した。日経の取材記事では投資信託と個別株に分けて紹介しており、海外資産と日株という切り口では切っていない。1兆8千億円のうち約1兆円が投資信託、残りの約8,000億円を個別株になっている。個別株は証券会社の窓口チャネルが強いということもあり高配当株を中心に日株が健闘しており、トップ10銘柄はシェアは低いものの全て日株が占めている。そういう意味では、1兆8千億円のうち過半数は海外資産に向かったと確信できるものの、日株も案外健闘していると言えるだろう。もっとも新NISAでは個別株は成長投資枠でしか投資できない。積立て投資枠のフローは海外株が8割以上を占めると思われる。投資信託1兆円のうちトップ10投信が全て海外株投信であり、それだけで8,000億円を占めるからである。ブログが唱えてきた年

                                                                                ブックマークしたユーザー

                                                                                • MrBushido2024/04/20MrBushido
                                                                                • TakayukiN6272024/03/20TakayukiN627
                                                                                • fukufukuyarou2024/03/07fukufukuyarou
                                                                                • sskoji2024/02/29sskoji
                                                                                • mgl2024/02/26mgl
                                                                                • georgew2024/02/25georgew
                                                                                • zu22024/02/24zu2
                                                                                • kita-tuba2024/02/21kita-tuba
                                                                                • ugo_uozumi2024/02/21ugo_uozumi
                                                                                • mrtasm19812024/02/21mrtasm1981
                                                                                • hiromo22024/02/21hiromo2
                                                                                • HadukiMikoto2024/02/21HadukiMikoto
                                                                                • acvxxxzzz2024/02/21acvxxxzzz
                                                                                • hahatetetan2024/02/21hahatetetan
                                                                                • amring2024/02/21amring
                                                                                • moonblogger2024/02/21moonblogger
                                                                                • dp2122024/02/21dp212
                                                                                • koinobori2024/02/21koinobori
                                                                                すべてのユーザーの
                                                                                詳細を表示します

                                                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                同じサイトの新着

                                                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                いま人気の記事

                                                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                                                いま人気の記事 - 暮らし

                                                                                いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                                新着記事 - 暮らし

                                                                                新着記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                                同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp