Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

899usersがブックマークコメント174

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        プログラマと学歴 - megamouthの葬列

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント174

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            myaoko
            凡人ほど大学を出ておいたほうが楽という実感がある。プログラマに限らず、学歴がなくても仕事はできるが、学歴があったほうがはるかに仕事をするためのスタート地点に立ちやすい。

              その他
              morita_non
              フリーランスでやってけてる時点でどう考えてもクソザコではないな…

                その他
                tenari
                意外にもこのブログで他に類を見ないくらいポジティブなエントリだった

                その他
                pulldown
                社会に出た時に上位カーストになりたいならば少なくとも学歴は必要だし、あとで下位から上位に上がるのは大変なんだよなぁ

                  その他
                  gomer-pyle
                  SIerに居た頃はこういう風に階層とか作って悦に浸ってる人が一定数居た。ウェブやゲーム業界では見かけないけど。単にあほくさい

                    その他
                    Antonin
                    どの業界にも勃興期と安定期があって、いつの世も勃興期では学歴無用だし、安定期では学歴有用。職種より業種。あと、大学で学ぶ時間も惜しいほどの有能と、大学で学ぶ時間を惜しむ無能は区別されるべき。(俺後者)

                      その他
                      uturi
                      “場末の勉強会にIBM所属のLinuxカーネルメンテナがふらっとやってきたら、登壇者一同が卒倒、逃亡し、プレゼンは全て中止、懇親会では、彼の前に名刺を持った長蛇の列が出来るという光景は容易に思い浮かぶであろう”

                      その他
                      koogawa
                      “クソザコフリーランス” こらッww

                        その他
                        circled
                        みんな結構忘れてるかもしれないのだが、Bill GatesもSteve Jobsも飛び級するくらい頭が良いので大学中退しても無問題だし、大学に留まってたら時期を逃すビジネスが目の前にあったから辞めたのよね。違うなら大学卒業しろ

                          その他
                          oakrw
                          その瞬間の恍惚感が忘れられなくて、またここにやってくる。そこには学歴もカーストも政治もなく、ユーザーすら存在しない。全てを併せ飲んだ仕様の先にコードが降りてくるのだ。(あ、仕事しなきゃ)

                            その他
                            snjx
                            「そして何よりプログラミングという行為は、今やどこからも失われつつある荒野に、自分が本質的に自由なのだと、確かめられる荒野に続いている。」

                            その他
                            mfks17
                            “コードは一部の人間にしかわからない高級車のようなものだ。そこには正しく動くか動かないか、という明白な基準があり、同時に厳然とした「美」が存在する。”

                              その他
                              tettekete37564
                              数式やアルゴリズムに美は存在するが、コードに美は存在しない。代わりにあるのはコーディング規約とリーダビリティーであり結果、それらが現代における美である。

                                その他
                                joker1007
                                "場末の勉強会にIBM所属のLinuxカーネルメンテナがふらっとやってきたら、登壇者一同が卒倒、逃亡し、プレゼンは全て中止、懇親会では、彼の前に名刺を持った長蛇の列が出来る" まず誰も名刺持ってない。

                                  その他
                                  d_0w0
                                  “専門学校卒(それも情報系でないところ)の青年が空き時間にC++のテンプレートがチューリング完全かどうか確かめているのを目撃したこともある。” / コレがあるからエンジニアの世界は美しい

                                  その他
                                  mobemobe617
                                  自分は高卒ですが、考えさせられました。 自分のblogに引用させて頂きます。

                                    その他
                                    pixmap
                                    努力でなんとでもなりうる階級制度と、出自で決まってしまって本人にはどうしようもないカーストを同列に扱うのは不快でしかない。「階級」でいいじゃねーか。

                                      その他
                                      kaz_the_scum
                                      コメント欄がおもしろい。

                                        その他
                                        rs250
                                        わかりみ。情報系の修士をもっていないとアメリカ企業からオファーをもらったとしてもビザが出ない。アメリカの学歴の壁はもっと高い。じゃあ資格は?今まで必要になったことが無いので多分いらない。

                                          その他
                                          tenkoma
                                          前半のヒエラルキー云々は半分与太話だと思ったが、後半は納得した

                                            その他
                                            D_first
                                            プログラマと資格についても書いて欲しい

                                              その他
                                              hatorihatorihatorik
                                              ここのカーストでいう「上位」に入るには学歴は必要。「中位」に入るには学歴はなくてもいいけど大変、あると簡単に入れる。「下位」に入るには学歴はいらない。 何処を目指すかによって学歴の必要性は変わってきま

                                                その他
                                                and_hyphen
                                                我が夫は高専卒エンジニア。ちなみにジャンルが違うから比べようもないが、おれは修士号持ち。でも夫に敵うところないなと思ってる。まあ学歴はある意味便利だけど。

                                                  その他
                                                  umyneko
                                                  頭の片隅にしかと置いておくことであろう所存です

                                                    その他
                                                    sudow
                                                    “お母さんの掃除機がゴツゴツあたってグラフィックカードの接触がおかしくなる以外の理由で潜在的なバグに突き当たることはあり得ないだろう。”わろた

                                                      その他
                                                      sendai_kw
                                                      さいごのところすき

                                                        その他
                                                        Alice1017
                                                        “そして何よりプログラミングという行為は、今やどこからも失われつつある荒野に、自分が本質的に自由なのだと、確かめられる荒野に続いている。”

                                                          その他
                                                          gcyn
                                                          『つまり、その「縁」をプロダクツと自分に紡ぐ為には、そういう世界に身を置かねばならない』/『自分が本質的に自由なのだと、確かめられる荒野に続いている。人生に絶望するより、きっとそれは悪くない』

                                                            その他
                                                            animist
                                                            志位++和夫

                                                            その他
                                                            fut573
                                                            大学で体系的に徹底してやらねば到達できない領域って絶対あるけど、学士レベルなら業務経験で代替可能と思ってる。

                                                              その他
                                                              toya
                                                              「コードは一部の人間にしかわからない高級車のようなものだ。そこには正しく動くか動かないか、という明白な基準があり、同時に厳然とした「美」が存在する」

                                                              その他
                                                              ono_matope
                                                              名文だ。我々は深海魚のように自由で孤独なのである…

                                                                その他
                                                                jakalada
                                                                “つまり、その「縁」をプロダクツと自分に紡ぐ為には、そういう世界に身を置かねばならない。 そしてその世界は遥か天上の、修士ですら気後れするような上位カーストにしか存在しない。”

                                                                その他
                                                                circled
                                                                circledみんな結構忘れてるかもしれないのだが、Bill GatesもSteve Jobsも飛び級するくらい頭が良いので大学中退しても無問題だし、大学に留まってたら時期を逃すビジネスが目の前にあったから辞めたのよね。違うなら大学卒業しろ

                                                                  2018/09/28リンク

                                                                  その他
                                                                  Dragoonriders
                                                                  だいたい最初はカーストのある世界に放り込まれる。だが、蜘蛛の糸を辿って行けば、カーストから逃れ、プログラマのままでいることもできるよ。荒野を望むものならば。

                                                                    その他
                                                                    deztecjp
                                                                    私は4大卒の機械系技術者で、いまの上司(課長)が高卒。この上司には、ざっと私の4倍の生産性があり、その設計は堅牢で不具合が少ない。入社当時の中卒総務部長も超有能だった。大抵の仕事に学歴は関係ないと思う。

                                                                      その他
                                                                      golbaser-neko
                                                                      「カースト?そんなもん気にしなければ無いのと同じである。」これに尽きる感じがする。あとはこの基準のカーストだと下から2〜3あたりのプログラマが90%ぐらいなので実際実感ないかもしれない。

                                                                        その他
                                                                        sigwyg
                                                                        学歴ってのは「できるやつは殆どが高学歴だが、高学歴だからできる奴なわけではない」で片付く。

                                                                        その他
                                                                        shotazc
                                                                        “クソザコフリーランス” ぐぬぬ。社会不適合者はこうやって蔑まれる。

                                                                          その他
                                                                          tackteck
                                                                          入口は学歴あれば入りやすくはあるよね。伝統ある企業だと入った後も色々ありそうだけど。当然あとは時がたつにつれて実績がものを行ってくるかなー。とりあえず自分は生きていけて家族を養えれば良い派。

                                                                            その他

                                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                            リンクを埋め込む

                                                                            以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                            プレビュー
                                                                            アプリのスクリーンショット
                                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                                            • バナー広告なし
                                                                            • ミュート機能あり
                                                                            • ダークモード搭載
                                                                            アプリをダウンロード

                                                                            関連記事

                                                                              usersに達しました!

                                                                              さんが1番目にブックマークした記事「プログラマと学歴 ...」が注目されています。

                                                                              気持ちをシェアしよう

                                                                              ツイートする

                                                                              プログラマと学歴 - megamouthの葬列

                                                                              もはや現代では大学に行く必要はない、いや行ったほうがいい、という議論があるらしい。 大学が、「学歴...もはや現代では大学に行く必要はない、いや行ったほうがいい、という議論があるらしい。 大学が、「学歴」という形で、社会における個人の扱いをある程度は規定している事実がありながら、今ひとつ「大卒」であるということが、それほど重要視もされていないようにも見えるプログラマという職種こそ、このような議論がふさわしいのかもしれない。 そのようなプログラマと学歴との関係を少し書いておこうと思う。 プログラマ・カースト プログラマは奇妙な人々である。 クーラーの効いた小洒落たオフィスの最新スペックのパソコンに向き合って、鳴り続ける外線電話に出ようともしないで、その間にTwitterで卑猥なイラストをリツイートするといった、一般の社会人では考えられないような非常識を行ってもクビにならず、むしろ、これこそギークの証であると、納得される部分さえある。 そんな普通でない人々に学歴など必要なく、必要なのはただ、計算

                                                                              ブックマークしたユーザー

                                                                              • enonoki2025/05/01enonoki
                                                                              • toukyoumertoromarunoutisen2024/07/01toukyoumertoromarunoutisen
                                                                              • techtech05212023/05/29techtech0521
                                                                              • zakki_512023/04/08zakki_51
                                                                              • hase20222023/01/16hase2022
                                                                              • ginnang72022/12/26ginnang7
                                                                              • inhu2020/08/27inhu
                                                                              • asagarei2020/07/01asagarei
                                                                              • sotukenyou2020/03/20sotukenyou
                                                                              • taka13262020/01/22taka1326
                                                                              • hate_nao2019/10/19hate_nao
                                                                              • kayamelo1515152019/10/05kayamelo151515
                                                                              • dorudoru8982019/09/28dorudoru898
                                                                              • placeinsuns2019/04/30placeinsuns
                                                                              • Ryanak2019/02/05Ryanak
                                                                              • mserizawa20642019/01/04mserizawa2064
                                                                              • tito12012018/12/18tito1201
                                                                              • s_nkmc2018/10/24s_nkmc
                                                                              すべてのユーザーの
                                                                              詳細を表示します

                                                                              ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                              同じサイトの新着

                                                                              同じサイトの新着をもっと読む

                                                                              いま人気の記事

                                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                                              いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                              いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                              新着記事 - テクノロジー

                                                                              新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                              同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp