Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • “軽装”のまま遭難 外国人が富士山に「弾丸登山」 Tシャツやスニーカーで食料持たず…トラブル相次ぐ|FNNプライムオンライン
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

483usersがブックマークコメント276

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        “軽装”のまま遭難 外国人が富士山に「弾丸登山」 Tシャツやスニーカーで食料持たず…トラブル相次ぐ|FNNプライムオンライン

        483 userswww.fnn.jp

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント276

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            oeshi
            軽装で富士山を楽しみたい人には五合目から富士山を水平にぐるっと歩く「御中道」をオススメするな。サンダルでも体力の無い人でも少ないリスクで楽しめる。トイレは無いので行けそうな所まで行って戻ってこよう。

              その他
              hazlitt
              外国で(or 無保険で)医者にかかったら高額請求されるのと同じで非納税者には救助にかかった実費を請求してもいいと思うよ(保険の周知とあわせて)

                その他
                soylent_green
                安い国に意識低い観客が押し寄せてるってことよな わびしいなあ

                  その他
                  keren71
                  キリマンジャロとかも軽装登山する欧米人を見たので文化の違いかも、死にかけてたけど。

                    その他
                    Bosssuke
                    一律、超高額請求を基本にして装備や入山料支払などで減額して、「 "ちゃんとしてた人がやむなく遭難" は常識的な範囲で救助する」でどうすかね。山岳救助は助ける方もリスクあるんだし

                      その他
                      yas-mal
                      「弾丸登山」って、山小屋に泊まらずに徹夜で登山する奴だと思ってたんだけど、いつの間に意味が変わったんや?(写真、昼ばかりだし)/それはそれとして、外国人が軽装で登山する理由が知りたい。母国の文化,気候…

                        その他
                        ya--mada
                        批判というよりも、いつか事故が起きるので、危機管理として入山制限もしくは観光地じゃないよアピールが欲しい。

                          その他
                          blueboy
                          外国人ばかりみたいな報道だが、前回報道では、弾丸登山 100人がいて、そのほとんどが日本人だ。https://x.gd/5NHoQ  自分のブコメを見直すといいよ。 https://x.gd/qwy7K  参考 https://x.gd/rYkVQ / 遭難予防にはグループ登山

                            その他
                            nakag0711
                            登山するのに最低限何が必要かをはっきり情報提供する必要がある。漠然と軽装ではダメとか万全な装備みたいな言い方では何もわからない。雪山登山みたいな過剰な装備を紹介するのもダメ。

                              その他
                              zaikabou
                              軽装のまま富士山登ってる外国人は数十年前から大勢いた。いまトラブルが目立つというのは、安い国になったのでいろんな人が来るようになった、ということなのだろう

                                その他
                                tsubasanano
                                これ、外国人観光客に限らないんですよね。日本人でもリゾート感覚の軽装で登山しようとする人は少なくない。ひとまず富士山は許可制にしたほうがいいのでは

                                  その他
                                  kensetu
                                  死ぬと遺体回収にお金かかるじゃないですか!DQNの遺族がお金払ってくれるか遺体引き取ってくれるか分からないし、バカは自力で下山してもらわないと(ツンデレ)

                                    その他
                                    meisoT
                                    自分の国でやれ

                                      その他
                                      behuckleberry02
                                      山脈の3000mと独立峰の3000mの違いを認識してないんじゃなかろうか。

                                        その他
                                        ZeroFour
                                        円安も相まっての「せっかくだから」の行楽気分でほいほい登って…かなあ。|邦人も北アルプスや八ヶ岳で疲労や怪我から行動不可→救援要請という件が連日。行動制限の反動からか涼しさや開放感欲しさでほいほい…

                                        その他
                                        y-wood
                                        専業を配備するには遭難者数が少ないね。/ 運営(自治体)は入山料を取って、遭難者対応をして、かつマナー違反者には暴力の行使とその費用(罰金)の請求をしてもいいと思う。

                                          その他
                                          m7g6s
                                          こんな害人どもが日本人の血税で救助されてると思うと発狂もんだな

                                            その他
                                            Phenomenon
                                            難易度の割に知名度が高すぎる。やばい山だってことももっと周知してったほうがいい。

                                              その他
                                              muitan
                                              こういう外国人の話は10年以上前から聞いた。富士山に観光に来たついでに軽い気持ちで登山する。予定してなかったのでもちろん軽装。体力のある男性が運良く登頂できたから広まったのかな。無計画の登山は危険

                                                その他
                                                maruware
                                                富士山、道が整ってるから普通に軽装でもいけない?

                                                  その他
                                                  whiteandpeach
                                                  うちの田舎もこういう日本人きてよくレスキュー隊来てる

                                                    その他
                                                    lb501
                                                    登山料1万円の強制徴収するように条例作れば、捜索活動など負担があるわけだし。弾丸登山は山小屋にとってメリットもないし。

                                                      その他
                                                      alt-native
                                                      行政の受け売り記事。スニーカーやTシャツで大丈夫だよ。サンダルはNG。外人は身体の耐寒性能高いから意外といける。 それよりヘッドライトやレインウェア、インサレーション持ってこないほうがキツい。

                                                        その他
                                                        ackey1973
                                                        コロナ前に登ったけど“欧米人はわりと軽装で普通に登ってくる人いるけど、あの人たちは体力違う”とガイドが言ってた。自分も山頂でみかけた。なまじ“軽装でもできちゃう人”が一部いるのが良くないのかも。

                                                          その他
                                                          miketaro1234
                                                          一律救助50万、遭難100万で後は自己責任で放置で。

                                                            その他
                                                            kaz_the_scum
                                                            真冬でも半袖で過ごすような海外旅行客が登山しに行ったのかね(笑)

                                                              その他
                                                              sadohigurasi
                                                              富士山は五号目から降る方が楽しめるよと10年前から言い続けてる

                                                                その他
                                                                shepherdspurse
                                                                世界遺産を守る義務があるという大義名分のもと、登山届と山岳保険つきの供託金的なものを支払ってから入山できるようにしよう。

                                                                  その他
                                                                  fraction
                                                                  ブコメで 御中道出てきたが、情報不足で突入して大沢崩れで遭難多発したりして(当方は「耳年増」)

                                                                    その他
                                                                    Hidemonster
                                                                    裾野が広くなると一定割合でクソ消費者が出現するいつもの現象(裾野のダブルミーニング)

                                                                      その他
                                                                      sasagin
                                                                      これどんどん勝手に死ねばいいと思うんだけど、ダメなの?

                                                                        その他
                                                                        white_rose
                                                                        (登山関係なく)白人て冬でもかなり薄着の人いるけど耐性違うのかな。/ガイドブックや現地で注意喚起してないとは思えないんだけど何だろ。文化の違い?でも遭難は等しくするわけで救助もしないわけにはいかないし

                                                                          その他
                                                                          zkq
                                                                          御中道初めて知った。今度行ってみよう。

                                                                            その他
                                                                            tikuwa_ore
                                                                            山で遭難して捜索されると、状況によっては1日数十万から数百万の請求が発生する事はもっと周知されるべき。日帰り可能なポイントならともかく、そうでない山登りは、基本的に前提知識と経験があって何ぼやで。

                                                                            その他
                                                                            beed
                                                                            個人的には趣味の登山なんて装備の有無に関係なく好きで危ないことやってるだけだから自己責任で勝手にやってくれと思うが、まぁ、救助しないわけにもいかないよなぁ。

                                                                              その他
                                                                              monacal
                                                                              ノーヒントで登山口に辿り着けないから、トリップアドバイザーとかどこかに行き方が書いてあるんだと思う。そこがもっと責任ある書き方しないと救助のハードル上げても防げないよ。周知する方法がないんだから。

                                                                                その他
                                                                                kanimaster
                                                                                山小屋に泊まらず寒い中、野宿する外国人も多いと聞いた。

                                                                                その他
                                                                                Helfard
                                                                                遭難しそうなポイントに茶屋を建てたい。

                                                                                  その他
                                                                                  Caerleon0327
                                                                                  軽装でも行っけそう(凍死)

                                                                                    その他
                                                                                    xact7
                                                                                    昔からTシャツ、サンダルの軽装で登る外国人はいたよ。ロンリー・プラネットには注意書きがちゃんと書いてないのかな。あと白人は寒さへの耐性が異なるからなぁ。。

                                                                                      その他

                                                                                      注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                      リンクを埋め込む

                                                                                      以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                      プレビュー
                                                                                      アプリのスクリーンショット
                                                                                      いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                      • バナー広告なし
                                                                                      • ミュート機能あり
                                                                                      • ダークモード搭載
                                                                                      アプリをダウンロード

                                                                                      関連記事

                                                                                        usersに達しました!

                                                                                        さんが1番目にブックマークした記事「“軽装”のまま遭難...」が注目されています。

                                                                                        気持ちをシェアしよう

                                                                                        ツイートする

                                                                                        “軽装”のまま遭難 外国人が富士山に「弾丸登山」 Tシャツやスニーカーで食料持たず…トラブル相次ぐ|FNNプライムオンライン

                                                                                        外国人観光客らによる軽装での「弾丸登山」。軽装で富士登山に臨んだ19歳のアメリカ人は、霧の中で道に...外国人観光客らによる軽装での「弾丸登山」。軽装で富士登山に臨んだ19歳のアメリカ人は、霧の中で道に迷ってしまった。 白いTシャツに黒いズボンの軽装で富士山へ 富士山への「弾丸登山」中に行方不明になっていた19歳のアメリカ人男性が、9月5日午前、無事救助された。 救助されたアメリカ人男性(19)。Tシャツという軽装で、ライトや料は持っていなかった この記事の画像(6枚) 救助された時の映像を見ると、救急車に乗り込む男性の服装は、白いTシャツに黒いズボンと軽装だ。男性は救助後、笑顔を見せていたが、格的な装備を持たない軽装で富士山頂を目指す「弾丸登山」をめぐっては、これまでもトラブルが相次いでいた。 富士山で「弾丸登山」をしていた外国人観光客2人が遭難したのは、4日午前4時半過ぎのこと。 メキシコ人学生は自力で下山 遭難したメキシコ人大学生: けがはないが道に迷った。 富士山の5合目にある総

                                                                                        ブックマークしたユーザー

                                                                                        • fujisong2023/09/14fujisong
                                                                                        • tsubasanano2023/09/08tsubasanano
                                                                                        • kensetu2023/09/07kensetu
                                                                                        • amourkarin2023/09/07amourkarin
                                                                                        • mgl2023/09/07mgl
                                                                                        • tatatayou2023/09/07tatatayou
                                                                                        • meisoT2023/09/07meisoT
                                                                                        • behuckleberry022023/09/07behuckleberry02
                                                                                        • ZeroFour2023/09/07ZeroFour
                                                                                        • y-wood2023/09/07y-wood
                                                                                        • m7g6s2023/09/07m7g6s
                                                                                        • Phenomenon2023/09/07Phenomenon
                                                                                        • muitan2023/09/07muitan
                                                                                        • akinonika2023/09/07akinonika
                                                                                        • maruware2023/09/06maruware
                                                                                        • whiteandpeach2023/09/06whiteandpeach
                                                                                        • lb5012023/09/06lb501
                                                                                        • hnagoya2023/09/06hnagoya
                                                                                        すべてのユーザーの
                                                                                        詳細を表示します

                                                                                        ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                        同じサイトの新着

                                                                                        同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                        いま人気の記事

                                                                                        いま人気の記事をもっと読む

                                                                                        いま人気の記事 - 暮らし

                                                                                        いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                                        新着記事 - 暮らし

                                                                                        新着記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                                        同時期にブックマークされた記事

                                                                                        いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                        企業メディアをもっと読む

                                                                                        はてなブックマーク

                                                                                        公式Twitter

                                                                                        はてなのサービス

                                                                                        • App Storeからダウンロード
                                                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                                                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                        設定を変更しましたx

                                                                                        [8]ページ先頭

                                                                                        ©2009-2025 Movatter.jp