Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1037usersがブックマークコメント87

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        実践的低レベルプログラミング

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント87

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            bohemian916
            レベル低っ!!(褒め言葉)

              その他
              qtamaki
              一般人向けには「低レイヤー」という言葉を使うようにしている

                その他
                m4fg
                ちょっと俺にはハイレベルすぎた

                  その他
                  jejejedasan
                  あー。大学時代情報系で、ちょうどスマホ普及しだしたタイミングで、授業で扱うのはこういう内容で、実際のアプリとかと結びつかずに投げた。学びの導入は高級言語でサクッと成果物作って、プログラム好きになりたか

                    その他
                    keim_at_Si
                    アラフォー世代は基本的に石の進化と一緒に成長してるので、簡単なモデルから無理無く徐々に理解していけたんだけど、今の若い人は最初から大変だなーって思う。自分はシャープポケコンで基礎学んだな

                      その他
                      eggpogg-t
                      いつか読む

                      その他
                      alphaorange69
                      あっ低ってそういう意味か

                        その他
                        kogule
                        ザイログをはじめ多数の競合を勝ち抜いたインテルはすごいと思うが,こうやって一から習うのにはあんまりむかない石だよな。6809 とか VAX のほうが初学者にはむいてそう。

                          その他
                          Dragoonriders
                          実行環境用意して手順を一通りポチポチやるのも、導入としてはいいんじゃないかな。でも、x86のレジスタって、まるで美しさがないよな。汎用のくせにraxとかさ、r0でいいのに。

                            その他
                            ad2217
                            昔はテキストVRAMに文字コードを書いたもんじゃよ。その後はキャラクタージェネレータを使ったもんじゃ。

                              その他
                              gallu
                              ちぇっく

                                その他
                                shimooka
                                やっぱり「低レイヤー」だったか。良い。

                                その他
                                BT_BOMBER
                                低レイヤーでこれだけ体系的な資料、web上ではかなり貴重な気がする

                                  その他
                                  PAKUO
                                  後で読む、したものの。全く読む気がしない。

                                    その他
                                    yoshi-na
                                    お手軽簡単プログラミングだと思った?残念!「」

                                      その他
                                      zilog80
                                      低レベルと言えば、丹羽信夫やな。あっちは低レベルソフトウェアだけど。

                                      その他
                                      codehex
                                      なつか C

                                        その他
                                        Soraneko
                                        高レベルな低レベル(レイヤー)

                                          その他
                                          walkingmask
                                          いい資料

                                            その他
                                            natu3kan
                                            こういうのって、基盤組み合わせて自分で小さいコンピュータ作りながらの方がメモリとか理解しやすそう。

                                            その他
                                            cj3029412
                                            無理無理w おれの知ってるニモニックとレジスタじゃない

                                              その他
                                              yujiorama
                                              Firefox のリーダービューに切り替えたらめっちゃ読みやすくなった。

                                              その他
                                              ken1flan
                                              いい

                                                その他
                                                dekokun
                                                "(ここまで書いた )" まで読んだ。リンカの部分もめっちゃ楽しみ。30日OS本を読んだ後としていい復習 & 新しい知識の習得という感じで今の私に非常にマッチする内容でした。ありがたい。

                                                  その他
                                                  ryuukakusan
                                                  高レベル過ぎて付いていけない

                                                  その他
                                                  macj_jp
                                                  先に基礎的なCPUアーキテクチャを学ぶのを先にした方が良いかと。

                                                    その他
                                                    PrincessGorilla
                                                    え? これ自分が高校で、手書きでやってたじゃないですか クツシタ 980 エン とかレシートだせるようになりました

                                                      その他
                                                      yarumato
                                                      “x86_64、Linux、GCC、gdb。アセンブリ言語と機械語の違いを理解。C言語がどのようなアセンブリになるか把握。筆者が思うにC言語書籍はLinkerの説明をおざなりにしすぎ”

                                                        その他
                                                        lalupin4
                                                        こっちの世界では「低レベルの人」は尊称である。/ オペレーティング・システムとかデバイスドライバーとかグラフィックとかサウンドとか。

                                                          その他
                                                          zyzy
                                                          懐かしい。2018年になって新たにこういう初心者向けの丁寧な記事が出るとは。

                                                          その他
                                                          abababababababa
                                                          これは確かに次元が低い…!!

                                                            その他
                                                            babelap
                                                            シーケンサのソフトウェアは構造化されたものも増えたようだけど、アセンブラじみた扱い(たとえば変数領域は常に自分で割り当てる)が多かったりする

                                                              その他
                                                              fj93ri239
                                                              なるほど全然分からん

                                                                その他
                                                                aceraceae
                                                                マシン語クックブックとかマジックブックのころにアセンブラで書いてたのを思い出す。いくら高級言語の時代になっても中身はこれだものね。

                                                                その他
                                                                sugarball
                                                                後で読まない

                                                                  その他
                                                                  perl-o-pal
                                                                  最近はポケコンとかないのかなあ。あれはすごくいい教材なのに。

                                                                    その他
                                                                    khtokage
                                                                    そういや高林さんらの著書「Binary Hacks」は、買ったまま詰んでることを思いだした。調べたらこれももう12年も前か…… 歳取るわけだ……https://www.oreilly.co.jp/books/4873112885/

                                                                      その他
                                                                      pasonco
                                                                      大学でやっていることだ…

                                                                        その他
                                                                        teruroom
                                                                        タイトルが釣りすぎて草

                                                                          その他
                                                                          kastro-iyan
                                                                          低級ってことね

                                                                            その他

                                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                            リンクを埋め込む

                                                                            以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                            プレビュー
                                                                            アプリのスクリーンショット
                                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                                            • バナー広告なし
                                                                            • ミュート機能あり
                                                                            • ダークモード搭載
                                                                            アプリをダウンロード

                                                                            関連記事

                                                                              usersに達しました!

                                                                              さんが1番目にブックマークした記事「実践的低レベルプ...」が注目されています。

                                                                              気持ちをシェアしよう

                                                                              ツイートする

                                                                              実践的低レベルプログラミング

                                                                              はじめに 学校で習わないが(習う学校もある)、現実に必要になるプログラミング技術に、低レイヤプログラ...はじめに 学校で習わないが(習う学校もある)、現実に必要になるプログラミング技術に、低レイヤプログラミングなどと呼ばれるものがある 厳密な定義は聞いたことがないし、おそらく存在しないとは思うが、大体のみんなの共通認識として、 「高級プログラミング言語を使わないプログラムを書き、OSで抽象化されないデバイスの機能を使う」といったような認識があると思う。 筆者の経験から言わせてもらうならば、低レイヤプログラミングに関する知識は、プログラミングにおいてあらゆる場面で、常に、少しずつ役立てられる知識だと言えると思う。 普段はRubyPHPなどを書いてる人であったとしても、メモリが足りなくなった場合や、デバッガを使っている場合、性能が足りなくなった場合など、 厳しい環境におかれた時に低レイヤプログラミングに関する知識が必ず役に立つ場面が来ると信じている。 また、役に立つかどうかは置いておいても、「

                                                                              ブックマークしたユーザー

                                                                              • hotmilkcocoa2025/05/30hotmilkcocoa
                                                                              • a-hamahama2023/06/29a-hamahama
                                                                              • techtech05212023/04/19techtech0521
                                                                              • imyutaro2023/01/10imyutaro
                                                                              • healthyprog2022/12/12healthyprog
                                                                              • sakito09022022/10/05sakito0902
                                                                              • shirasugohan01412022/02/05shirasugohan0141
                                                                              • htsnul2021/10/09htsnul
                                                                              • bonashochang2021/10/08bonashochang
                                                                              • bizen2412021/06/02bizen241
                                                                              • yuuturn04222021/04/06yuuturn0422
                                                                              • IROHASU122020/10/26IROHASU12
                                                                              • daido19762020/08/10daido1976
                                                                              • adilla2020/07/18adilla
                                                                              • pskd2020/07/13pskd
                                                                              • cakephper2020/06/20cakephper
                                                                              • a2ikm2020/06/20a2ikm
                                                                              • IlIIlIIIlIIlI2019/08/17IlIIlIIIlIIlI
                                                                              すべてのユーザーの
                                                                              詳細を表示します

                                                                              ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                              いま人気の記事

                                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                                              いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                              いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                              新着記事 - テクノロジー

                                                                              新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                              同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp