Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • 私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログ
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1591usersがブックマークコメント307

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログ

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント307

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            オーナーコメントを固定しています
            simplearchitect
            オーナーちょっと怖いですが、思ったことを書いてみました。

              その他
              dev0000_1
              契約の問題が大きい、という一つの結論がもう何年も前に出ているのに、そこに対して何も触れず、ひたすら時代遅れとか海外を連呼するのは何なの。

                その他
                hachibeechan
                ウォーターフォールだめですって言うだけで炎上を覚悟しないといけないの、ギャングの世界よりもハードコアっぽい

                  その他
                  ledsun
                  日本のウォーターフォールの礎は「公共案件の一括発注」と思っています。アメリカでは公共機関はどのような形態で発注しているのでしょうか?

                    その他
                    yoiIT
                    受託でやったことあるが、アジャイルを指定してきた発注者側がついてこれなかった。発注者責任の意識が低い日本では無理。

                      その他
                      sopra
                      ウォーターフォールがダメというか、大規模で振り返れない環境がダメ。アジャイルの各スプリントでは小規模なウォーターフォールで開発してるからね。アジャイルとウォーターフォールは対立しない。

                        その他
                        khtno73
                        観点が違う。「最終的な成果物や作業要素の目論見抜きに見積り、客から金が出て来んのか問題」の解決にはどうするかの視点が必要。結局日本のSIはユーザー主導じゃなくてSIerに投げるからこうなってんだよね。

                          その他
                          monochromekk
                          ビジネスのPDCAサイクルを早く回すという命題に対して、ITが追従できないと困るからアジャイルが求められる。良い悪いは別に日本企業はそもそもビジネスとITの結びつきが弱いから、アジャイルが適するケースが少ない。

                          その他
                          kuenishi
                          アジャイルとやらで月に人間が降り立ったり戦闘機飛ばせたり青い銀行の更改が上手く行ったら信用する。建築とソフトウェアの違いに言及しておきながら本質に気づいてないのかな

                            その他
                            hisaju
                            要件定義の段階はウォーターフォールだけど納期前にアジャイルに切り替わるのをよく見かけてる

                              その他
                              オーナーコメントを固定しています
                              simplearchitect
                              オーナーsimplearchitectちょっと怖いですが、思ったことを書いてみました。

                                2016/06/20リンク

                                その他
                                jusuke
                                “ウォータフォールは一切メリットがないので止めておきなさい”

                                  その他
                                  swdrsker
                                  結局発注側がアジャイルでやってくださいって言わない限りは提案書とか納期とか見積りの関係でウォーターフォールにせざるを得ないんじゃないか

                                    その他
                                    odap
                                    世界で見たら自分は無価値…なかなか言えない言葉だし、胸に刺さる。では自分の価値をあげるためには?

                                      その他
                                      shimooka
                                      2年も前か

                                      その他
                                      koogawa
                                      “ウォータフォールモデルが向いているのは、スコープが固定されており、プロジェクトが固定的で、確実であり、技術が 明確に理解されているものである”

                                        その他
                                        koyhoge
                                        MS牛尾さんのブログ。ソフトウェア開発/運用環境の進歩に合わせて、世界ではアジャイル開発がとっくにスタンダードになっている。

                                        その他
                                        mkusunok
                                        浅いな。いってることは正しいけどなぜ日本でウォーターフォールが残ってきたかについて考察が足りない。雇用の流動性の低さ、入札制度と請負契約、エコシステムをどう変革するかまで考えないと

                                          その他
                                          somagfwork
                                          ウォーターフォールで開発したくないでござるって言ったら失業したけど後悔はない

                                            その他
                                            nakk-speed
                                            後進国であることを逆手に取って、巨人(の死骸)の背に乗ってりゃエンプラ業界で食いつないでいけるぜ~★とか考えてた15前までの自分を撲殺してぇ・・・

                                              その他
                                              oniku-1year-4seasons-3times
                                              ウォータフォール

                                                その他
                                                nunux
                                                ウォーターフォール

                                                  その他
                                                  nkawai
                                                  何度読んでも 「その通りなんだろうなぁ。」 と思うところで止まってしまう自分。

                                                    その他
                                                    isrc
                                                    マイクロソフト以上の大企業が日本のどこにあるのだろうか?マイクロソフトは、アジャイル化を終えて、さらに DevOps ジャーニーを進めている/竹やりで戦闘機と戦っているようなものだ/日本では「経験」を積めない

                                                    その他
                                                    startselect
                                                    日本はソフトウェア開発の後進国

                                                      その他
                                                      fake-jizo
                                                      私はソフトウェアの専門家としてお答えすると、ウォータフォールは何のメリットも無いというのが私の意見であることを共有しておきたい。そういう意見に至った経緯をこのブログで書き留めて置きたい。 Tags: via Pocket

                                                        その他
                                                        k-takahashi
                                                        『最も深刻なことは、「経験」を積めないこと』 『なぜ明らかにソフトウェア産業で後進国となっているのに、先進国のことを学び実践しないのだろうか?』

                                                        その他
                                                        kuniwoomou
                                                        #アジャイル

                                                          その他
                                                          tohokuaiki
                                                          最近はてなブログ使う人多いよな。もしかしたら、今日本で一番伸びてるブログかも知れない。他に無いもんな。

                                                            その他
                                                            matobaa
                                                            from Pocket June 20, 2016 at 06:21PM via IFTTT

                                                              その他
                                                              nyop
                                                              自社プロダクト開発の視点、という印象。

                                                              その他
                                                              holypp
                                                              ひさしぶりにこのテーマでガチな記事を見た。

                                                                その他
                                                                masaki925_8107
                                                                結局「いつまでに何ができるの?」にどう答えればいいんでしょうか。。

                                                                  その他
                                                                  showgotch
                                                                  まず受注発注がヲーターフォールだからね。こないだ小論文で日本人個人の能力の多様性がアジャイル開発に求められる多様性を補っているという話を書いた。結局ポジショントークに収まっちゃったね

                                                                    その他
                                                                    gcyn
                                                                    『なぜ明らかにソフトウェア産業で後進国となっているのに、先進国のことを学び実践しないのだろうか?』/"私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログ

                                                                      その他
                                                                      tick2tack
                                                                      プロジェクトのタイプの違いとか /https://goo.gl/doP0dJ "ソフトウェアは「完成」がない継続開発が競争力の源泉だと思うが、日本企業の多くは完成で終了させるモデルで予算を立てるのが根本じゃないかな"

                                                                        その他
                                                                        k1take
                                                                        WF単体なら良い。WFと多重請負いとピラミッド組織の三点セットが大抵ひどい。スペースシャトルの爆発事故は、強いピラミッド構造で末端で問題を認識しても上に上げる組織じゃなかったから起きたんだぜ。。

                                                                          その他
                                                                          minoru0707
                                                                          うーん。ポジショントークっぽい雰囲気はどこから来てるんだろう。

                                                                            その他
                                                                            cyclocosm
                                                                            受託でやったことあるが、アジャイルを指定してきた発注者側がついてこれなかった。

                                                                              その他
                                                                              kmizushima
                                                                              実際にアジャイルがどうよくてウォーターフォールがどう悪いのか書いてくれてるのかと思ったのだが、日本以外ではアジャイルが良いと言ってるから良いというのが要約なのでこの記事で説得できる人は限られるのでは。

                                                                                その他
                                                                                deep_one
                                                                                とはいえ、下手なアジャイルもひどいと思っている。

                                                                                  その他

                                                                                  注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                  リンクを埋め込む

                                                                                  以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                  プレビュー
                                                                                  アプリのスクリーンショット
                                                                                  いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                  • バナー広告なし
                                                                                  • ミュート機能あり
                                                                                  • ダークモード搭載
                                                                                  アプリをダウンロード

                                                                                  関連記事

                                                                                    usersに達しました!

                                                                                    さんが1番目にブックマークした記事「私は間違っていた...」が注目されています。

                                                                                    気持ちをシェアしよう

                                                                                    ツイートする

                                                                                    私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログ

                                                                                    私はソフトウェアの専門家としてお答えすると、ウォータフォールは何のメリットも無いというのが私の意...私はソフトウェアの専門家としてお答えすると、ウォータフォールは何のメリットも無いというのが私の意見であることを共有しておきたい。そういう意見に至った経緯をこのブログで書き留めて置きたい。 尚、これは所属会社の見解ではないことは明確にしておきます。 サム・グッケンハイマーの一言 私は DevOpsのエバンジェリストで、それ以前からアジャイル開発をかれこれ15年ぐらい実施し、導入の支援をしている。私はかつては、日の環境の制約の中で如何にアジャイル開発のメリットを最大に引き出すか?ということを考えていた。 ウォーターフォールに対する立場も、真っ向から否定するものでもなく、現状もあるし、それに慣れている人もいるし、実際ウォーターフォールでも失敗しない人も居る。だから、人にウォータフォールのメリット・デメリットを聞かれた時も「変化しないものに関してはウォータフォールはいいのかもしれない」と回答して

                                                                                    ブックマークしたユーザー

                                                                                    • neutron_and_proton2025/05/06neutron_and_proton
                                                                                    • jusuke2024/10/26jusuke
                                                                                    • nekonado2024/09/15nekonado
                                                                                    • IzumiSy2024/06/18IzumiSy
                                                                                    • koyacorg2024/06/18koyacorg
                                                                                    • flyaway2024/06/09flyaway
                                                                                    • youko032024/06/09youko03
                                                                                    • mohris2024/05/07mohris
                                                                                    • ayoshh2024/02/27ayoshh
                                                                                    • saukichitaro2023/10/31saukichitaro
                                                                                    • techtech05212023/09/15techtech0521
                                                                                    • hb_08thse2022/08/08hb_08thse
                                                                                    • omiomiso2022/02/05omiomiso
                                                                                    • sc3wp06ga2022/01/18sc3wp06ga
                                                                                    • michu32022/01/18michu3
                                                                                    • kumafuna22021/08/29kumafuna2
                                                                                    • ht_s2021/06/14ht_s
                                                                                    • anakuma_guuma2021/01/10anakuma_guuma
                                                                                    すべてのユーザーの
                                                                                    詳細を表示します

                                                                                    ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                    同じサイトの新着

                                                                                    同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                    いま人気の記事

                                                                                    いま人気の記事をもっと読む

                                                                                    いま人気の記事 - テクノロジー

                                                                                    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                    新着記事 - テクノロジー

                                                                                    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                                                                    同時期にブックマークされた記事

                                                                                    いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                    企業メディアをもっと読む

                                                                                    はてなブックマーク

                                                                                    公式Twitter

                                                                                    はてなのサービス

                                                                                    • App Storeからダウンロード
                                                                                    • Google Playで手に入れよう
                                                                                    Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                    設定を変更しましたx

                                                                                    [8]ページ先頭

                                                                                    ©2009-2025 Movatter.jp