Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 『宗教の起源』書評 - 宗教はすごく「気持ちいい」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

261usersがブックマークコメント56

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        『宗教の起源』書評 - 宗教はすごく「気持ちいい」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント56

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            esbee
            家族が事故で死んだり、難病になったり、通り魔に殺されたりしたとき、科学は「なぜ自分の家族が?」の答えは教えてくれない。そこで宗教に頼りたくなる気持ちは理解できる。宗教全否定してる人は想像力がないと思う

            その他
            Aion_0913
            正直言って家族とか同郷とか肌の色とか国民だって宗教心の同類なのであんなもんは金儲けと詐欺と言える人はただの異教徒なだけ。人間は一人では生きられない。

              その他
              tel30
              大規模MMOでギルドマスターやるとこの話は良く分かる。集団が空中分解せずに規模拡大していくために必要なナニカのことを宗教と呼んでいるだけ。

                その他
                vc4JXAdDE
                風邪引いた時や、絶望的になった時に何かに縋るよね。昔は常に絶望的なターンが多かったから宗教が広がるのは必然だよなぁ。

                  その他
                  kotetsu306
                  教祖が宗教を立ち上げた目的は集団の維持ではないと思うけど、結果的に宗教には集団を維持する作用があった、ってことじゃないかな。進化論を目的論的に表現しちゃうやつ

                    その他
                    babelap
                    宗教の解体は一大テーマですよ。ゆっくり進んでるとは思うがまだまだ先は長い

                      その他
                      straychef
                      初期はどうかしらんがとっくにただの金儲けと詐欺と洗脳の手段でしかない すべて

                        その他
                        htnmiki
                        宗教や信仰に救われることはあると思う。ただ、そのための組織や集団が必須とは思わない、というのが個人的な気持ち。(組織や集団をまるごと否定はしない)

                          その他
                          circled
                          人が宗教を生み出したとかいうけど、聖書読むと知恵の実食ってる時点で神の言うこと聞いてないし、その後のエピソードも誰も神の言うこと聞いてないのよ。なので事実は逆だろ?神はいるが、人はそれを信じていない

                            その他
                            natu3kan
                            同じ宗教ってだけで宗派の理念が違いすぎなければ、人種を越えて助けて貰えたりするし、中間共同体としてはコスパいいよね。

                            その他
                            shogochiba
                            お疲れ様です。😸🥃😄

                            その他
                            pikopikopan
                            何も考えずに済むから縋るには便利なんだよね。あれしろこれしろって基準決めて正しさって大義名分くれるし。自他境界が曖昧な人には集団依存の宗教は危険だよね。結束には便利だけど。

                              その他
                              daaaaaai
                              おもしろそう。現代でもカルトではない宗教をつくりだすことはできるのかな

                              その他
                              hybeyury
                              宗教 起源

                                その他
                                hwalker
                                炊き立てのごはんを踏み付けられない人のために宗教はある。法とは別の行動規範や共通の価値観を求める方法のひとつ。いちいち何を善として生きるか説明するよりも「もったいないおばけ」の共同幻想が分かりやすい。

                                  その他
                                  takayaman
                                  友情の7つの柱」と名付けられている基準が書かれています。 言語 出身地 学歴 趣味と興味 世界観(宗教や道徳など) 音楽の好み ユーモアのセンス

                                    その他
                                    praty559
                                    大半の人が無事に生まれ飢えずに老いるまで生きられるってどんな宗教にもできなかった奇跡を科学文明は成したが、感謝するどころか救ってくれないと嘆き、実際には何もしてくれない神には日々感謝する。

                                      その他
                                      ET777
                                      これもほしい本リストに入っているのじゃった

                                      その他
                                      kirakking
                                      面白い。カルトに対しても文量が割かれているということなら、素朴宗教の定義と照らし合わせた評価をしているのだろうか。

                                      その他
                                      keren71
                                      現代科学崇拝者も一種の宗教的信仰と変わらないような。

                                        その他
                                        yarumato
                                        “共同体が規律と安定を保てるダンバー数150人以上を超えた共同体を結束させるには宗教が必須だった。共同体の内部ストレスや分裂の機運を解消させ、平和で安定した状態を維持させる意思。友情の7つの柱”

                                          その他
                                          parrying
                                          宗教に頼りたくなる気持ちよりはホストに頼りたくなる方がなんぼか理解が容易いかも

                                            その他
                                            hiro_curry
                                            別の集団に帰属する人々との関わり方は教えてくれないわけか・・・。

                                              その他
                                              kei_1010
                                              面白そう。読んでみたい。俺は反宗教だけど全否定はしてない。でも宗教を信じてる人は頭があまり良く無いか、信じる事で余程のメリットがあった人だと思ってる。

                                                その他
                                                snobsnog
                                                宗教とは自らの行動規範でしかないので普段から「神は自分の心に持つもの」論を唱えているけれども、その行動規範が一緒だと安心するからどんどん自他境界が曖昧になったのが過激な宗教かなという理解。今のところ。

                                                  その他
                                                  camellow
                                                  家族が死んだりした時に宗教が何か答えめいたものを提示してきたとしてもそれに縋る気持ちはやはりわからない。文化祭の準備のように共通目的に向かってみんなで何かする楽しさはわかる。

                                                    その他
                                                    taguch1
                                                    神様的なものを信じられたら楽だったかもなぁと言うことはあるけど、神様はなにもしてくれないけど余計なことはちゃんとしてくれる。もっと上手く騙してくれる腕のいい詐欺師見たいな神様がほしい。

                                                      その他
                                                      tano13
                                                      うろ覚えだが中世の修道士も「最近は教義に無関心で教会の集まりだけにやってくる人間が多い」とグチってたりしたし、共同体の維持に宗教が乗っ取られている感がある。ジャニオタとかもその類

                                                        その他
                                                        urandom
                                                        権威への依存や一体感醸成が持つ手軽な快感に抗ってきたからこそ現実の問題が解決され、同質な共同体を超えた多文化(宗教含む)の共存が可能になり、世界の苦しみを減らすことができていることは忘れるべきでない。

                                                          その他
                                                          goturu
                                                          ↓トップブコメに噛みついてるコメントが辛い状況に置かれた他者の気持ちを汲み取る気がまるでない、まさに「想像力のないコメント」そのものでトップブコメの説得力を増している。

                                                          その他
                                                          shiju_kago
                                                          人生がうまくいっていない人は『騙してほしい』『他人に判断をゆだねたい』となっている。だからホストに大金をつぎ込んでいる人に『あなたが踏み出せばその状況から抜け出せますよ』なんて言っても響かない

                                                            その他
                                                            ultrabox
                                                            ンギモッヂィイイ

                                                              その他
                                                              kotetsu306
                                                              kotetsu306教祖が宗教を立ち上げた目的は集団の維持ではないと思うけど、結果的に宗教には集団を維持する作用があった、ってことじゃないかな。進化論を目的論的に表現しちゃうやつ

                                                                2023/11/21リンク

                                                                その他
                                                                shoot_c_na
                                                                政治や経済の形態やご近所付き合いまで、マクロからミクロまでのルールがあって、ある割合で爪弾きにされる者がいる。そういうのが行き着くのが宗教。その辺は最古の人心掌握術を駆使してるトコだ、強いよ

                                                                その他
                                                                backnet
                                                                宗教に頼りたくなる気持ちがわかるからこそ宗教から脱却せよと言っている。末期ガン患者の心の支えになるから疑似医療は許されるか?想像力が足りないのはどっちだよ

                                                                  その他
                                                                  dojoab
                                                                  歴史的功罪ある。同文化圏形成と反面侵略性等。罪は、信者に功でも社会問題ある物、より酷くは内部さえ良ければ良い的で社会に害成す物。内部カルト性外部カルト性と評せるか。最低限非信者に害悪及ぼさぬのが大前提

                                                                    その他
                                                                    gewaa
                                                                    「なぜ自分の家族が?」とか言い出す人こそ想像力が足りてない。普段から不幸をイメトレしていれば悲しくてもそんな疑問は出ないはず。世の中に不幸がありふれていても他人事だと思っていた想像力のなさを軽蔑する。

                                                                      その他
                                                                      oeshi
                                                                      推しとか呼んでるものも宗教だからね。現実から目を逸らさないように。

                                                                        その他
                                                                        htnmiki
                                                                        htnmiki宗教や信仰に救われることはあると思う。ただ、そのための組織や集団が必須とは思わない、というのが個人的な気持ち。(組織や集団をまるごと否定はしない)

                                                                          2023/11/21リンク

                                                                          その他
                                                                          dekaino
                                                                          たとえば儒教とか神秘体験とは無縁だと思うのだが。まあ儒教は宗教ではないって定義ならわからなくもない。

                                                                            その他

                                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                            リンクを埋め込む

                                                                            以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                            プレビュー
                                                                            アプリのスクリーンショット
                                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                                            • バナー広告なし
                                                                            • ミュート機能あり
                                                                            • ダークモード搭載
                                                                            アプリをダウンロード

                                                                            関連記事

                                                                              usersに達しました!

                                                                              さんが1番目にブックマークした記事「『宗教の起源』書...」が注目されています。

                                                                              気持ちをシェアしよう

                                                                              ツイートする

                                                                              『宗教の起源』書評 - 宗教はすごく「気持ちいい」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                              なぜ宗教ははじまり、なぜ人間に必要とされたのか 『宗教の起源――私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか...なぜ宗教ははじまり、なぜ人間に必要とされたのか 『宗教の起源――私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか』ロビン・ダンバー著(白揚社)を読みました。 タイトル通り、なぜ宗教は発生し、なぜ人間は宗教を必要とし、宗教の質とは何なのかを明らかにしていくです。 かなり面白かったので、今回ブログでも紹介したいと思います。 1. 人類学や心理学、脳科学から宗教を分析する書の筆者はロビン・ダンバー氏はイギリスの進化心理学者、人類学者で、もともと霊長類行動の研究者だった方です。 猿やチンパンジーの研究をする延長線上で、同じ霊長類ということで人間の進化の研究に携わるようになりました。 その中で筆者は宗教がどう人間社会や人間自身の発達に関わってきたのか、そしてなぜ人間には宗教が必要だったのか、という点に関心を持ちました。書はこれまでの彼の数々の研究や著作をもとにまとめられたです。 そのため宗教へのア

                                                                              ブックマークしたユーザー

                                                                              • yoshitaro-yoyo2024/08/08yoshitaro-yoyo
                                                                              • yokochin_htb2024/05/02yokochin_htb
                                                                              • shogochiba2023/11/29shogochiba
                                                                              • pikopikopan2023/11/28pikopikopan
                                                                              • daaaaaai2023/11/28daaaaaai
                                                                              • kikiki-kiki2023/11/24kikiki-kiki
                                                                              • hyougen2023/11/24hyougen
                                                                              • dounokouno2023/11/23dounokouno
                                                                              • abebe7772023/11/23abebe777
                                                                              • kpiro2023/11/23kpiro
                                                                              • manboubird2023/11/22manboubird
                                                                              • hystericgrammar2023/11/22hystericgrammar
                                                                              • ron10032023/11/22ron1003
                                                                              • hybeyury2023/11/22hybeyury
                                                                              • hwalker2023/11/22hwalker
                                                                              • will_in_hiki2023/11/22will_in_hiki
                                                                              • asdfghjkkun2023/11/22asdfghjkkun
                                                                              • kuwapee2023/11/22kuwapee
                                                                              すべてのユーザーの
                                                                              詳細を表示します

                                                                              ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                              同じサイトの新着

                                                                              同じサイトの新着をもっと読む

                                                                              いま人気の記事

                                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                                              いま人気の記事 - 学び

                                                                              いま人気の記事 - 学びをもっと読む

                                                                              新着記事 - 学び

                                                                              新着記事 - 学びをもっと読む

                                                                              同時期にブックマークされた記事

                                                                              いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                              企業メディアをもっと読む

                                                                              はてなブックマーク

                                                                              公式Twitter

                                                                              はてなのサービス

                                                                              • App Storeからダウンロード
                                                                              • Google Playで手に入れよう
                                                                              Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                              設定を変更しましたx

                                                                              [8]ページ先頭

                                                                              ©2009-2025 Movatter.jp