エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
個人的にソフトウェアテストに関して有益(後から見返したい)と思った論文・資料を列挙しておく。 随時...個人的にソフトウェアテストに関して有益(後から見返したい)と思った論文・資料を列挙しておく。 随時、追加・更新していく。 [1]秋山浩一,「テスト技法の位置づけとテストの十分性」,JaSST'09 Tokai,2009 http://jasst.jp/archives/jasst09n/pdf/S2.pdf この講演で初めて「品質コスト分析」を知った。テスト技法の全体象を教えていただいた。 [2]鈴木誠,「品質判定マップによる人員配置とテストマネジメント」,JaSST'09 Tokai,2009 http://jasst.jp/archives/jasst09n/pdf/S3-2.pdf 「品質判定マップ」という仕組みは、すごく面白い。活用できそうと感じた。その後、活用する場面に出くわしてはいない。 [3]松尾谷徹,「テストから観た実体のモデリングと実装構造の評価~ 検証指向設計の実現に向