Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • 集英社「学習漫画・日本の歴史」の旧版は子供たちに不評で、最新版に買い換えたらちゃんと読んでくれた。その理由を考える。 - Togetter
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

225usersがブックマークコメント69

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        集英社「学習漫画・日本の歴史」の旧版は子供たちに不評で、最新版に買い換えたらちゃんと読んでくれた。その理由を考える。 - Togetter

        225 usersposfie.com

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント69

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            yas-mal
            表紙だけ別の人が書く「羊頭狗肉」的なの、あまり好きじゃない。

              その他
              ayumun
              歴史は結構、新説とか新発見で変わってたりするから、なるべく最新の内容のものを読んだ方が、後々、教科書とかでマンガで読んだのと違うってなる可能性が少ないと思うわ。旧石器時代とか無かったことになったし。

                その他
                kamezo
                ややトピズレだが、1970年だと「学習マンガスタイル」が出来上がりつつあり、当時すでに「現代マンガ」よりも少し古くさかった。きっと、そこが当時の大人が安心して子どもに与えられる限界だったのだろうなぁ。

                  その他
                  refool
                  荒木絵の聖徳太子、ぜったいスタンド持ってる。

                    その他
                    kei_mi
                    当時の服装、髪型、屋根の形式、本の読み方など、絵に関しては最新版の方が情報量が多いような

                      その他
                      Domino-R
                      オレも子供の頃読んでたが、子供のために最近のを買ってみると、とにかく情報量が少ないと感じた。絵はカッコイイんだけどね。歴史漫画ってのは歴史に興味を持たせるための入り口なので、それでいいのかも試練。

                        その他
                        htnmiki
                        50年前のって物持ちがいいなあ。というか紙は保管方法次第で長持ちするなあ。俺のUSBメモリは50年後に読み取れるんだろうか。

                          その他
                          K-Ono
                          科学と学習で育ったおっさんとしては、どっちでもピンとくるのでお得でよかったという感想である。

                            その他
                            tvxqqqq
                            小学生の時、旧版みたいな、余計なギャグみたいなのが入ってる歴史学習漫画が大嫌いだったな。嘘だろって。そのへんは関係ないんだろうか。

                              その他
                              kowyoshi
                              今の児童書はオタクに媚びてて~とか言ってた人たちは、これどう受け止めるかね?

                              その他
                              kamayan
                              俺が小学生のとき読んでいたのはこの旧版だ。カゴ直利さんという方だったか。

                                その他
                                karotousen58
                                斎藤美奈子 著『読者は踊る』(文春文庫)に、小学館版・学研まんが・集英社版それぞれの、歴史学習漫画(1982年頃のもの)について書かれていた。それぞれタイプが違っていた。

                                その他
                                kenjiro_n
                                旧版のコマ割りは「学習漫画ならよくも悪くもこんなもんだろう」という割り切りの上で読んでた記憶がある。それを考えると漫画表現としてちゃんとこなれた形になっているものを読める今の子供は恵まれてるのだろう。

                                その他
                                quick_past
                                サンプル数が少ないし、古い方は情報量が多すぎて辛かったとか、色々理由あるだろうな。今の子、中には文字を読むこと自体に抵抗を覚えたりする子もいるらしいし。

                                  その他
                                  shiju_kago
                                  内容がアップデート前のものというだけではなく、とんでもない捏造が史実として描かれている場合もあるから常に最新のものにしたほうがいい。ゴッドハンドの爪痕が大きすぎる。

                                    その他
                                    morimori_68
                                    漫画の文法がずいぶん変わったんじゃないかな? 俺的には旧版で全然いけるんだけど。

                                    その他
                                    saiusaruzzz
                                    「バクマン。」でサイコーが自分の作画の改善点を考えるシーンを思い出した。「文字が多いのは仕方ないけれど、俺の絵暗くない?」みたいなやつ。

                                      その他
                                      aya_momo
                                      それくらいの年代だと、どれくらいの子がマンガを読めるのだろう。

                                        その他
                                        differential
                                        コマ割りが普通のマンガ的になると読みやすいだろうけど、勉強としては余計なドラマチックなノイズが入る分、少し危ういかもなぁとかは思わないでもない。新しい歴史界隈とくっつくと…とかね。監修者がんばれw

                                          その他
                                          paladin1
                                          近現代史をこの手法で描くのは危ういと思います。試し読み→https://www.shueisha.co.jp/rekishi/https://www.amazon.co.jp/dp/B01MCV20LG/

                                          その他
                                          Cru
                                          なんでも良いが聖徳太子は用明天皇とその腹違いの妹の間の子なのね。腹違いといっても母親同士がまた姉妹という血の濃さ。改めてすげーつうか。

                                          その他
                                          saystar5
                                          吉崎観音とか岸本斉史とか東村アキコも表紙書いてたよね 表紙だけだって知って落胆したけど

                                            その他
                                            aneet
                                            何年頃のかは忘れたが、日本の歴史より世界の歴史の方が絵柄好きでよく読んだのは覚えてる。後に世界史の方を選択するのに影響したかもしれんから、こういうのは侮れない。

                                              その他
                                              gcyn
                                              「学習漫画」を読むことで、子供が古いスタイルの漫画の語法にも自然に親しむ、みたいなのはあるよね。いったん「色々ある」となるとなんでも読める。僕の時(80s)は絵物語から当時の少女漫画までの接する幅あった。

                                                その他
                                                uunfo
                                                50年前の学習教材なんか読ませるなよ…。面白いかどうかの前に内容が怪しいだろ。

                                                  その他
                                                  kana0355
                                                  集英社版はふつうに漫画として読める……のは,コマ割りのせいなのか.

                                                  その他
                                                  ahobokekasu45
                                                  日本が原爆落とされて1番辛い目にあったとかかな?

                                                    その他
                                                    masanobudaema
                                                    旧版読んでたけど文章の部分は読み飛ばしてた記憶がある

                                                      その他
                                                      kz78
                                                      学習漫画は古いやつだと学校で教えてる内容と食い違う場合があるので、最新版のが良かろう。

                                                        その他
                                                        zakkie
                                                        日本史は最近の角川版で満足してる。角川からそろそろ世界史出ないかなあ。期待。

                                                          その他
                                                          reuteri
                                                          漫画世界の歴史の第二次世界大戦のところはめっちゃ気合入ってた記憶がある

                                                            その他
                                                            sippo_des
                                                            リアリティが大事なのかしら。 リアリティよりも不思議から入ったほうが心をつかまれたなー。漫画で勉強ていう考えが一切なかった

                                                            その他
                                                            sukekyo
                                                            旧版も当時の子にはそう感じただろう、2009年のも「古いな」なんて思うのかしらね。

                                                              その他
                                                              tomoya_edw
                                                              サンプルを比べるとひとえに漫画としての技術の差がありすぎる。途中にただ文章挟んでどうすんだ。

                                                                その他
                                                                kori3110
                                                                本題関係ないけど!荒木絵表紙の中身を描いているあおきてつお先生は、「緋が走る」なんかの映像化された代表作もあり、今もビッグコミック系で連載持ってるきちんと実力のある漫画家さんだから!軽く見てくれるな!

                                                                  その他
                                                                  jaguarsan
                                                                  漫画も技術である以上、基本的には新しい方が洗練されており読みやすいはずなんだよね。「洗練」された結果情報量が減ることもあるけれど

                                                                    その他
                                                                    soyokazeZZ
                                                                    「風雲児たち」を読ませよう

                                                                      その他
                                                                      HILOKI-T
                                                                      そりゃ情報量は少なくなっただろうけど、こまけーことはいいんだよ。有名な固有名詞と、大まかな歴史の流れを掴めれば十分。既に「80年ほど前に日米が戦争をしていた」ことさえ知らない高校生が量産されてるんだから

                                                                        その他
                                                                        heyacho
                                                                        全編ジョジョで読みたい。

                                                                        その他
                                                                        odakaho
                                                                        荒木のポチろうかと思ってたのでここ見てよかったw

                                                                          その他

                                                                          注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                          リンクを埋め込む

                                                                          以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                          プレビュー
                                                                          アプリのスクリーンショット
                                                                          いまの話題をアプリでチェック!
                                                                          • バナー広告なし
                                                                          • ミュート機能あり
                                                                          • ダークモード搭載
                                                                          アプリをダウンロード

                                                                          関連記事

                                                                            usersに達しました!

                                                                            さんが1番目にブックマークした記事「集英社「学習漫画...」が注目されています。

                                                                            気持ちをシェアしよう

                                                                            ツイートする

                                                                            集英社「学習漫画・日本の歴史」の旧版は子供たちに不評で、最新版に買い換えたらちゃんと読んでくれた。その理由を考える。 - Togetter

                                                                            伊藤正宏 @ito3com 私が子供時代に穴が開くほど読んだ集英社の「学習漫画・日歴史」。双子に読ませ...伊藤正宏 @ito3com 私が子供時代に穴が開くほど読んだ集英社の「学習漫画・日歴史」。双子に読ませたいけど、伝記マンガよりもハードルが高そう。そこで、作戦Bに変更。推薦しないで、寝室の片隅にこっそり三巻だけ置いておいた。果たして、引っかかってくれるか? pic.twitter.com/zK5b4K7Vf5 2017-07-14 10:20:56 伊藤正宏 @ito3com 日曜日、新しい棚に伝記マンガを入れたついでに、僕が子供の頃に読んでいた集英社の「学習漫画・日歴史」全18巻も一緒に並べてみた。版を調べると、購入したのは1970年。ちょうど僕が小2の年!果たして双子は読んでくれるのか?賭けであるw pic.twitter.com/645P0hKWrO 2017-07-21 09:34:18 伊藤正宏 @ito3com 結局、私が50年前に買って貰った集英社「学習漫画の歴

                                                                            ブックマークしたユーザー

                                                                            • kamayan2020/10/20kamayan
                                                                            • sc3wp06ga2019/12/13sc3wp06ga
                                                                            • heatman2018/11/12heatman
                                                                            • keint2018/11/08keint
                                                                            • fuktommy2018/10/18fuktommy
                                                                            • suika02018/10/18suika0
                                                                            • RHCNET2018/10/18RHCNET
                                                                            • gui12018/10/18gui1
                                                                            • karotousen582018/10/18karotousen58
                                                                            • kenjiro_n2018/10/17kenjiro_n
                                                                            • honeybe2018/10/17honeybe
                                                                            • quick_past2018/10/17quick_past
                                                                            • shiju_kago2018/10/17shiju_kago
                                                                            • larc89392018/10/17larc8939
                                                                            • madkend22018/10/17madkend2
                                                                            • oguratesu2018/10/17oguratesu
                                                                            • QueSTioN2018/10/17QueSTioN
                                                                            • kiku-chan2018/10/17kiku-chan
                                                                            すべてのユーザーの
                                                                            詳細を表示します

                                                                            ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                            同じサイトの新着

                                                                            同じサイトの新着をもっと読む

                                                                            いま人気の記事

                                                                            いま人気の記事をもっと読む

                                                                            いま人気の記事 - 暮らし

                                                                            いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                            新着記事 - 暮らし

                                                                            新着記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                            同時期にブックマークされた記事

                                                                            いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                            企業メディアをもっと読む

                                                                            はてなブックマーク

                                                                            公式Twitter

                                                                            はてなのサービス

                                                                            • App Storeからダウンロード
                                                                            • Google Playで手に入れよう
                                                                            Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                            設定を変更しましたx

                                                                            [8]ページ先頭

                                                                            ©2009-2025 Movatter.jp