Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 本が読めない32歳が初めて芥川龍之介を読む日 | オモコロ
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

995usersがブックマークコメント217

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        本が読めない32歳が初めて芥川龍之介を読む日 | オモコロ

        995 usersomocoro.jp

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント217

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            sampoya
            みくのしんさん好き。かまどさんのやさしさも好き。このシリーズ、たまにでいいから続いて欲しい。

              その他
              caligo
              読書感想文で「本を観た後はいつも爽快」って「観た」って言っちゃってるところがもう「本読むの向いてるよ」なんだよな。このシリーズこちらの解像度もあがって嬉しいので今後も読めるとありがたい。

                その他
                heavenward
                前回同様に最高に瑞々しい読書体験だし、全文書いてあって読者も並走できるのがうれしい。子どもの頃の心細い体験って確かに今でも頭の片隅にあるけど、それをここまで鮮烈に描ける芥川ってやっぱ凄いよな

                  その他
                  miyauchi_it
                  トロッコの作品として優れているポイントを的確に指摘している。 / みくのしんが本名だと言うことを知ってびっくりした。

                    その他
                    Kuw
                    昔の文体だからスッと読みづらいのはやっぱあるよね/感想文もすごい良かった。かまどさんが「こんな奴が本嫌いなワケないだろ」って思わず突っ込んだとこの解釈と言語化すごく好き

                      その他
                      victoriaxxx
                      これだけは本文読んでからブコメしたくて頑張って読んできた。とても良かった。みくのしんの凄さはもちろんのこと、それを見守るかまどさんがあったかいのよ。

                        その他
                        hoshinekodou
                        今回も良かった〜!シリーズ化超希望 / みくのしんさんをツッコミつつ時に進行を促したり褒めたりしながら見守るかまどさんの力も凄いと思う。たぶん、みくのしんさん独りだと読み切れてないんじゃないかなぁ、と思う

                          その他
                          alph29
                          やっぱりみくのしん本読む才能あるなぁ。作品は選ぶかもしれないけど、ここまで楽しみながら、文章表現に感動できるのは間違いなく才能。

                            その他
                            DocSeri
                            つくづくと読解力の高い人だ。逆に読解しすぎて情報過多になってしまうので「本が読めない」のかな……読めなかった山月記がどんなだったかも知りたくなる

                              その他
                              onnanokom
                              「絶対きょうだいいるよ」と推理した一文、確かに乗るのはできないけどせめて押すだけでもできたら…と考える8歳の少年の、大人びた自己抑制とその中からも垣間見える子供らしさ、なるほど〜と思った。没入がすごい

                                その他
                                naoto_moroboshi
                                読書感想文の書き方はいまだにわからない。というか書き方があると思わせてしまうのが一番の問題とも言える。

                                  その他
                                  watapoco
                                  メロスの時はまだ大丈夫だったけど、感想文で涙ぐんでしまった。そうだよね、真心臓の「確かに」だよね。みくのしんさん、かまどさん、ありがとう

                                    その他
                                    mera85326b
                                    あいかわらず最高だわ。「物語を読む」とはどういうことかを、逐次実況中継してくれている。「物語を読むことの楽しさ」まで教えてくれる。

                                      その他
                                      antand832
                                      山月記の感想聞きたい人は最新のかまみくZを聞くといいかも〜https://omocoro.jp/radio/394712/ / 「本が〜」は読む能力がないこと。「本を〜」は何らかの理由で読めない状況にあること。なので今回の場合は「が」が正しい。

                                        その他
                                        kemononeko
                                        やっと読めた。

                                          その他
                                          yabu_kyu
                                          「(もちろん袋にも入れてるので漏れ安心)」

                                            その他
                                            edam
                                            書籍化決定して本屋大賞ノンフィクション賞を受賞するべき。みくのしんさんみたいに本を読める読者はそうは居ない。感受性がすり潰されてる大人はふーん。で?みたいな虚無感しか味わえないんだよ……

                                              その他
                                              do_su_0805
                                              良かった定期。本読めない理由が似ている気がしているので毎度参考にしてる

                                                その他
                                                rakucom
                                                文豪はスゴイですね!

                                                  その他
                                                  s01amimi
                                                  このシリーズ好き

                                                    その他
                                                    aikokawa
                                                    3歳の子供と一緒に、この記事みたいなことをしたいなと思った。子供に絵本を読んでいる時にも分からないことを細かく聞かれたり絵や文から思った感想を話してくるので、この記事を読みながらそれを思い出していた。

                                                    その他
                                                    call_me_nots
                                                    このシリーズ名作過ぎるだろ。場所が前回と同じなのもなんかいい。このまま発展させちゃうと「本が読めない33歳に国語教師させてみた」って企画になるやつ。

                                                      その他
                                                      Sugaya
                                                      みくのしんを通じて、細部まで徹底して表現に固執する作家の凄味に気付かされる。作者はそこまで考えて書いているんだなあ。

                                                      その他
                                                      RySa
                                                      去年、原文で「赤毛のアン」を読んだのですが、アンの感情の心への染み込み方が凄かった。なんと感動に溢れた日常なのかって感じ。今は「遠い夜明け」をすっ飛ばしながら読んでます。じっくり大作読むのは無理。

                                                        その他
                                                        Shin-Fedor
                                                        今回も泣けたけど、この原稿をどっちが主体になって作っているのか気になる。喋ったことを編集し、太字や青字にし、写真を選んで入れ込むのもウェブライターのセンスだろうし。でも二人ともセンス抜群なんだろうな。

                                                          その他
                                                          aburi_engawa
                                                          かまどさんが顔芸なく、いいポジション。しょっちゅうやるには疲れるだろうけどまた読みたいなー。何持ってくるかなー。

                                                            その他
                                                            norinorisan42
                                                            なんだろう、他人の読書体験を見て感動してしまった/ここまで素直な感じ方すべてを第三者視点含め描写されると見る側も見られる側も気恥ずかしさがあって滅多に知ることできないのだけどね

                                                              その他
                                                              ChillOut
                                                              YouTubeでワイワイ、ワチャワチャやってるゲーム実況を眺めるかのような味わいがある。【初見さんと読む】読書実況動画 みたいなのあったっけ?

                                                              その他
                                                              kudachan
                                                              途中の写真がなければもっと素直に読めるのに…(手書きの図はあってもいいけど)内容がよくてもノリについていけない。

                                                                その他
                                                                linus_peanuts
                                                                読む人のこれに全部付き合えるかどうかにかかってる気がする。上手く導いてるかまどさんすごい。もちろんみくのしんさんの感性がとても良いから成り立つんだけど。

                                                                  その他
                                                                  runningupthathill
                                                                  馴染みのない単語を雰囲気で飛ばしたり、人物の動きを「あああのパターンね」と処理したりしながら、多読速読を内心自慢に思ってた自分を殴りたい。なんて爽快な自戒の機会だ。お二人、本当にありがとう。

                                                                  その他
                                                                  Hate6752na774
                                                                  小説を読むときの、文字を脳内再生して映像化する作業ってめっちゃ楽しいよね。たまに挿絵がある小説が娯楽媒体として一番好き。

                                                                    その他
                                                                    eiki_okuma
                                                                    次は葉っぱのフレディ行こう

                                                                      その他
                                                                      marui_megane
                                                                      いいなあー、これ。俺自身も最近は漫画と映画ばっかり。本を読むって言ったら基本はビジネス書と技術書だよ。文字で綴られた物語を読みたくなってきた。小説読もう。

                                                                        その他
                                                                        hdance
                                                                        本編も感想文も最高。

                                                                          その他
                                                                          harsh88
                                                                          自分の欲を制御できる=長子(弟妹より天真爛漫でいられない)の傾向だし、と後から思えるけど、真っ新状態じゃ気づかない、スゴイ/読めなかった山月記には自分を見つけられなかったんだろうな(まぁ主人公がアレだし)

                                                                            その他
                                                                            suicha
                                                                            シリーズ化?嬉しい!ありがとう。二人がそれぞれ良い。好き。

                                                                            その他
                                                                            outalaw
                                                                            本が読めないと言うから識字障害かと思ったら別の方向だった。一字一句にここまで想像力を働かせながら読んでいたらそりゃ本読めなくなるよ。高い感受性と豊かな想像力を持つすごい人だった。

                                                                              その他
                                                                              mukudori69
                                                                              山月記の冒頭って「隴西の李徴は博學才穎、天寶の末年、若くして名を虎榜に連ね、ついで江南尉に補せられたが……」という調子で、たしかに「大体こんな意味だろな」で読み飛ばしながらリズムを味わうやつだよな

                                                                                その他
                                                                                kanaotaka
                                                                                本が、じゃなくて 本を、じゃないか?

                                                                                  その他

                                                                                  注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                  リンクを埋め込む

                                                                                  以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                  プレビュー
                                                                                  アプリのスクリーンショット
                                                                                  いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                  • バナー広告なし
                                                                                  • ミュート機能あり
                                                                                  • ダークモード搭載
                                                                                  アプリをダウンロード

                                                                                  関連記事

                                                                                    usersに達しました!

                                                                                    さんが1番目にブックマークした記事「本が読めない32歳...」が注目されています。

                                                                                    気持ちをシェアしよう

                                                                                    ツイートする

                                                                                    本が読めない32歳が初めて芥川龍之介を読む日 | オモコロ

                                                                                    この記事は、が読めないWEBライターが初めて芥川龍之介のを読むだけの記事です。 <この記事に出て...この記事は、が読めないWEBライターが初めて芥川龍之介のを読むだけの記事です。 <この記事に出てくる人> WEBライターなのにが読めない。文字そのものが苦手なので自分が書いた記事を読み返すこともしない。友達。みくのしんがを読む手伝いをする。 今日、みくのしんが読むのは芥川龍之介の『トロッコ』 中学生の教科書に採用されているので、読んだことがある人も多いかもしれませんね。 みくのしんに見せたところ、「タイトルは聞き覚えがある!」「トロッコっていいよね!」「ドンキーコングのトロッコステージ好きだった!」と言っていたので、きっと最後まで読んでくれることでしょう。 ▼編集部注 予め申し上げておきますが、この記事はとても長いです。 普通に「トロッコ」を読むより長いです。何卒ご了承ください。 みくのしんは「芥川龍之介」って知ってる? 一回だけ観たことある。「ALWAYS 三丁目の夕日」に出て

                                                                                    ブックマークしたユーザー

                                                                                    • matsu-fermat2025/04/05matsu-fermat
                                                                                    • kusomamma2025/02/25kusomamma
                                                                                    • koto76382025/02/07koto7638
                                                                                    • morpho_tsg2025/01/08morpho_tsg
                                                                                    • hdkINO332024/12/30hdkINO33
                                                                                    • kommunity2024/08/30kommunity
                                                                                    • nna7742024/05/07nna774
                                                                                    • spoonfed2024/04/09spoonfed
                                                                                    • rainandgoodbye2023/12/29rainandgoodbye
                                                                                    • OrugonMagimagi2023/12/15OrugonMagimagi
                                                                                    • nonception2023/12/14nonception
                                                                                    • djsyngk2023/12/14djsyngk
                                                                                    • naoto_moroboshi2023/12/13naoto_moroboshi
                                                                                    • techtech05212023/09/11techtech0521
                                                                                    • yudooofu2023/08/17yudooofu
                                                                                    • marin47422023/08/04marin4742
                                                                                    • moti_mo22023/06/22moti_mo2
                                                                                    • hn6372023/06/06hn637
                                                                                    すべてのユーザーの
                                                                                    詳細を表示します

                                                                                    ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                    同じサイトの新着

                                                                                    同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                    いま人気の記事

                                                                                    いま人気の記事をもっと読む

                                                                                    いま人気の記事 - 学び

                                                                                    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

                                                                                    新着記事 - 学び

                                                                                    新着記事 - 学びをもっと読む

                                                                                    同時期にブックマークされた記事

                                                                                    いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                    企業メディアをもっと読む

                                                                                    はてなブックマーク

                                                                                    公式Twitter

                                                                                    はてなのサービス

                                                                                    • App Storeからダウンロード
                                                                                    • Google Playで手に入れよう
                                                                                    Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                    設定を変更しましたx

                                                                                    [8]ページ先頭

                                                                                    ©2009-2025 Movatter.jp