Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 政治と経済
  • 結局のところ「ツタヤ図書館」は何が問題なのか - 畳之下新聞
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

364usersがブックマークコメント102

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        結局のところ「ツタヤ図書館」は何が問題なのか - 畳之下新聞

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント102

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            オーナーコメントを固定しています
            nukalumix
            オーナーなんで、2年以上経った今頃になって大炎上してるのか、その経緯を書きました / 指定管理費無料モデルは思考実験だよ

              その他
              okemos
              情報を契約締結から2年隠した上で、契約から1年以上経ってるからと住民監査請求を却下ってすごいね。

                その他
                Cujo
                そもそもうちのアンテナに引っかかったきっかけはTポイントカードの個人情報の扱いが酷いって件で高木先生が色々やってたのを「公共図書館にそんな物を導入する話が」となって武雄に注目⇒今ここ(メタも)なのでな

                その他
                hoshiyo
                ITmedia Bizの記事を見て「そうだ!既得権者から奪い取れヒャッハー!」って思った人に読んでほしい。武雄や海老名市民以外で騒いでる人は「これが自分の街に来られたら嫌だ」と思ってる(←含自分)のも多いのでは?

                  その他
                  quick_past
                  民間にやらせれば無料??直接のお金の動きが見えなくなるだけだしチェックが弱くなる。橋下もそうだけど、民間にやらせるのは市場原理の元に切られる部分が生まれるだけ。市民の要望も入らない。市民と市場は違う

                    その他
                    totoronoki
                    アレコレ理由をつけて情報開示請求に従わないってのは癒着を疑うには十分過ぎる。本来行政ってのはアレコレ理由をつけてでも住民の利益のために情報開示しなきゃならんものだろ。

                      その他
                      Yoshitada
                      いや、地方によっては税金を投入して「書店」を維持することも、決していけない事ではないのだが、そこは当然、透明性が市民に担保されてないとあかんやろ、と。

                        その他
                        tpircs
                        問題は本屋とカフェが欲しいという要求に対して、図書館を利用するという方法を選んでいることだと思う。別物なのに。

                          その他
                          ysync
                          そもそも文化と市場は相容れないものだろ。私企業がCSRとして文化を担うつもりなら全額持ち出しでやれ。/だいたい民に投げて経費削減なんてのは、民が従業員の給与削るだけで自治体の経済としてデメリットしかない。

                            その他
                            blueboy
                            この記事は調査不足。たとえば「公共図書館を無料で運営」なんて書いているが、武雄市では運営予算が減ったどころか、かえって増えている。税金の支出は以前より増えている。ちゃんと調べろ。/ 正解 http://j.mp/1LvRywQ

                              その他
                              オーナーコメントを固定しています
                              nukalumix
                              オーナーnukalumixなんで、2年以上経った今頃になって大炎上してるのか、その経緯を書きました / 指定管理費無料モデルは思考実験だよ

                                2015/11/11リンク

                                その他
                                pongeponge
                                黒いわぁ

                                その他
                                NOV1975
                                表向きの理想の部分はある程度機能しているんだけど、クソ蔵書の問題が癒着構造の帰結なんだとしたらその一点だけでも完全に失敗で犯罪的だよなって思った

                                その他
                                aniyan53
                                “1999年版のWindows98マニュアル本や、2001年版の公認会計士受験ガイド、埼玉ラーメンマップなど、約1万冊の中古本をグループ企業の中古書店から調達し、蔵書していたことが雑誌やネットニュースで報じられ、広く話題とな

                                  その他
                                  vabo-space
                                  想像してた以上に酷い癒着の図式だった。この新たな癒着モデルが日本全国各地にバラ撒かれることになるので、なんとか火元の武雄市で監査請求や裁判で断罪してほしい

                                  その他
                                  oakbow
                                  武雄市図書館問題の何が問題なのかが分かりやすく整理されている。で、個人的に一番の問題は、この問題の中心人物と目される前市長が現職の間は情報公開されなかったってことなんだよね。

                                    その他
                                    tamaso
                                    結局、蔦屋書店というのは、書籍をPOSデータとしてしか見てなかった、ということでしょ。公的機関である図書館は、過去から将来にわたっての「公益」が、その時の「利益」より優先する、ということが分からないのだ。

                                      その他
                                      kenjiro_n
                                      どうでもいいけどこのブログ、タイトルをコロコロ変えてませんかね?

                                      その他
                                      naqtn
                                      "ほぼ黒塗りの文書"をもっと提示した方が世間的には理解が進むのかも知れず。「なんか自治体におかしな事が起きている?」と。

                                      その他
                                      hatayasan
                                      “書店やカフェなど民業の比率を限りなく上げる事で、民業の収益で公共図書館を運営する”コストセンターを回避しようとする発想は理解できるんだよね。

                                      その他
                                      Com
                                      個人的には競合する業者がいるのに随意契約だった時点でアウト

                                        その他
                                        Louis
                                        情報公開請求を2年間渋っておいて武雄市監査委員が「契約効力終了から1年以内の法定期間を過ぎている」事を理由に住民監査請求を却下、って凄い裏技。後ろめたさ炸裂じゃないですか。

                                        その他
                                        dekaino
                                        注目される第一例だけマジメにやり過ごせば、その後は甘い汁吸い放題だったのに。初っ端からバカ正直に利益優先の不正運営してくれたおかげで、早期に問題が浮き彫りにされた。CCCも脇が甘い。

                                          その他
                                          amino_acid9
                                          図書館問題に比べてこれはまだまだ知られてない気がする「武雄市図書館オープンから2年半を経た今になって注目されているのは、武雄市が徹底して情報公開を拒み続けて来たことがすべての原因」

                                          その他
                                          kirishima2813
                                          公共の図書館は「地域の知識の収蔵場所」である事を忘れてはいけない。図書館を飲食店とか談話室代わりに使いたいという、見当外れの利用者の要望を真に受けて作ったのが、この「惨状」。

                                          その他
                                          tamanekosan
                                          “「駅前にハコモノを建ててもらえれば、図書館の運営は私達が無料でやりますよ」という提案を持ちかけられた時、あなたの住む自治体は断ることが出来るでしょうか。”

                                          その他
                                          megmama
                                          分かりやすい解説。指定管理者制度って性善説ありきなんだなーとつくづく思いました。

                                            その他
                                            MoneyReport
                                            色々と大問題(ー ー;)

                                              その他
                                              lbtmplz
                                              いいか、忘れるな「BOOKOFF」だ

                                                その他
                                                vanbraam
                                                随意契約による不透明な金の流れは大きな問題だが,私はやはり最大の問題は,貸出履歴という図書館宣言でも守るべき対象としているプライバシー情報を,Tポイントカードで収集する事が最大の問題と今でも考えている

                                                  その他
                                                  TownBeginner
                                                  最初が武雄市と樋渡啓祐の問題だったからここまで大きな騒ぎになったと思う。今となっては、武雄市が色々炎上してくれて良かった。これからのことも含めて大問題。

                                                    その他
                                                    rikuzen_gun
                                                    これは酷い。同じ「ツタヤ図書館」がオープンする多賀城市は大丈夫なんだろうか?

                                                    その他
                                                    MyPLB
                                                    2018年2月追記あり

                                                    その他
                                                    nakakzs
                                                    "その後は、CCCグループ企業の代表取締役社長に就任しているほか、在職中に市民病院を移譲した一般社団法人の理事にも就任しています"<しれっと書いてあるが最重要のひとつ。

                                                    その他
                                                    imo758
                                                    そりゃ勝手な随意契約結んで開示しなかった当時の市長はゴミですわ‥‥

                                                      その他
                                                      rajendra
                                                      "「駅前にハコモノを建ててもらえれば、図書館の運営は私達が無料でやりますよ」という提案を持ちかけられた時、あなたの住む自治体は断ることが出来るでしょうか。"

                                                      その他
                                                      zeroset
                                                      「今後ツタヤ図書館が広がっていくかどうかは「各自治体が図書館をどう位置づけているか」に左右されるでしょう」図書館に限らず、「公共に資する」とは何か、を問われることになるのでしょうね

                                                      その他
                                                      Miya
                                                      分館や分室ならそれでもいいが、中央館までそんなになってもいいのか? >広々としたカフェと書店の片隅に、ほんの少しの蔵書が並んでいる。そんな「公共図書館の未来像」...

                                                        その他
                                                        minoton
                                                        TSUTAYAも不手際はあったけど、それ以上のグレーイメージに。その理由

                                                        その他
                                                        tetsuya_m
                                                        格好いいこと言って花火ぶち上げたのに残ったのは昔ながらの癒着っていう/それにしても武雄市の情報隠し酷かったんだな

                                                          その他
                                                          arukka
                                                          海老名→小牧→海老名って移り住んでる俺超涙目 海老名の図書館TUTAYA図書館になった所為でプラネタリウムまで潰されたんだぜ・・・

                                                          その他

                                                          注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                          リンクを埋め込む

                                                          以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                          プレビュー
                                                          アプリのスクリーンショット
                                                          いまの話題をアプリでチェック!
                                                          • バナー広告なし
                                                          • ミュート機能あり
                                                          • ダークモード搭載
                                                          アプリをダウンロード

                                                          関連記事

                                                            usersに達しました!

                                                            さんが1番目にブックマークした記事「結局のところ「ツ...」が注目されています。

                                                            気持ちをシェアしよう

                                                            ツイートする

                                                            結局のところ「ツタヤ図書館」は何が問題なのか - 畳之下新聞

                                                            ツタヤ図書館問題が広く知られるようになったキッカケは、2015年8月に判明した、武雄市図書館の選書問題...ツタヤ図書館問題が広く知られるようになったキッカケは、2015年8月に判明した、武雄市図書館の選書問題です。 1999年版のWindows98マニュアルや、2001年版の公認会計士受験ガイド、埼玉ラーメンマップなど、約1万冊の中古をグループ企業の中古書店から調達し、蔵書していたことが雑誌やネットニュースで報じられ、広く話題となりました。 ツタヤ図書館2館目のオープンを控えていた、神奈川県海老名市にも飛び火するなど、選書問題をきっかけに「ツタヤ図書館」が大きく注目されています。 特徴的すぎる選書や分類が注目されていますが、「ツタヤ図書館」は何が問題なのかを考える上では重要ではありません。 まずは、約2年半前に購入された武雄市図書館の蔵書が、なぜ、今ごろになって問題視されているのかということに着目する必要があります。 2年間開示されなかった契約書類 隠されていた1300万円の予算流用 (2

                                                            ブックマークしたユーザー

                                                            • techtech05212023/12/11techtech0521
                                                            • phain2023/06/17phain
                                                            • Rnirodha2023/04/11Rnirodha
                                                            • eastofuenotokyo2022/08/10eastofuenotokyo
                                                            • hiro2112019/07/07hiro211
                                                            • sterope2019/03/31sterope
                                                            • takasago082018/11/19takasago08
                                                            • pongeponge2018/05/14pongeponge
                                                            • tekitou-manga2017/08/15tekitou-manga
                                                            • teruwyi2017/07/12teruwyi
                                                            • queserasera7142017/06/01queserasera714
                                                            • sayugf2017/05/13sayugf
                                                            • nstrkd2017/05/11nstrkd
                                                            • NOV19752017/05/11NOV1975
                                                            • gerge07252017/05/10gerge0725
                                                            • whalebone2017/05/07whalebone
                                                            • warufuzaketaichi2017/04/23warufuzaketaichi
                                                            • holyagammon2017/02/07holyagammon
                                                            すべてのユーザーの
                                                            詳細を表示します

                                                            ブックマークしたすべてのユーザー

                                                            同じサイトの新着

                                                            同じサイトの新着をもっと読む

                                                            いま人気の記事

                                                            いま人気の記事をもっと読む

                                                            いま人気の記事 - 政治と経済

                                                            いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                            新着記事 - 政治と経済

                                                            新着記事 - 政治と経済をもっと読む

                                                            同時期にブックマークされた記事

                                                            いま人気の記事 - 企業メディア

                                                            企業メディアをもっと読む

                                                            はてなブックマーク

                                                            公式Twitter

                                                            はてなのサービス

                                                            • App Storeからダウンロード
                                                            • Google Playで手に入れよう
                                                            Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                            設定を変更しましたx

                                                            [8]ページ先頭

                                                            ©2009-2025 Movatter.jp