エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
本記事は2018. 6. 21(木) に開催された#02 THEGUILD勉強会「Design inTechReport 2018 を読み解く」...本記事は2018. 6. 21(木) に開催された#02 THEGUILD勉強会「Design inTechReport 2018 を読み解く」の参加レポートです。 「Design inTechReport」とはジョン・マエダ氏が2015年から毎年SXSWで発表しているレポートです。 ジョン・マエダ氏はアーティスト、かつサイエンティストであり、テクノロジーとデザインとビジネス(TDB)の融合を、90年代から試みている人物です。 レポート内で彼は、TDBが融合し始めたこの時代において、デザイナーは今後何を求められるようになるのかについて、考察しています。 今回Takramが、ジョン・マエダ氏と直接コンタクトを取り、「Design inTechReport 2018」を日本語に訳しました。この勉強会は、その日本語訳がリリースされたタイミングで開催されたものです。 このレポートがど