Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 【コロナ】怖がってくれない人たちについて|小野ほりでい
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

963usersがブックマークコメント252

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        【コロナ】怖がってくれない人たちについて|小野ほりでい

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント252

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            kaeru-no-tsura
            エリコちゃんとミカ先輩がいなくて寂しいよ

              その他
              iinalabkojocho
              “激安のメメント・モリ” これは名言かつパワーワードだ。確かに考えているふりをしているだけで、対策しない人多いのよ。。。。なぜか?正常性バイアス×激安だから。

              その他
              nuara
              おじさん=寂しい の図が何も説明してないのにとても説得的だった。

                その他
                satoru830624
                怖がらない、というより、向き合えないんじゃないかな?向き合うのが怖いから

                  その他
                  hyoutenka20
                  この記事自体が「怖がってくれない人」たちを「道徳的隔離」してる感じがしないでもない 実際は生活がかかってて怖がってだけではいられないとか、対人サービスで絶対にテレワークできないとかの方が多数のような

                    その他
                    wildhog
                    志村けんさん効果でリスク認識できてた人もそろそろ効果が切れちゃった感じがする。

                      その他
                      kakimaru-san
                      この記事自体も、思い込みで認識を歪めてるから人が事実を直視できないってそういうことなんだなーって思った。テレワーク中断の理由がおっさんが家庭に居場所ない人が多い、とか適当すぎ。

                        その他
                        dollarss
                        怖がるだけの勇気と知性がない、ということなんだろうなと思う。一定数こういう人が出てしまう。

                          その他
                          ftq
                          自分が通りたい道でも小石がひとつ落ちているだけでも通らない人もたくさんいる。

                            その他
                            KAN3
                            個人の自由が損なわれることの危険性を過小評価するな。病気より個人の自由が奪われる方がリスクは大きい/自分は正しく現実やリスクを評価していて自分と違う意見の人間は間違っているという傲慢な思い込みを捨てろ

                              その他
                              shidho
                              まだ確たるデータが無いところで「正しく怖がれ」って言ってる人のちょっと何言ってるのかわからない感はあったし、実はこの文章にも確たるデータなしに言い切っちゃってるところがあって難しいね。

                              その他
                              shikahan
                              小野ほりでい、面白おかしくするどい風刺漫画描いてるうちは好きだったが、中途半端に学術的話題に足突っ込むと危なっかしいな

                                その他
                                kkobayashi
                                たしかに

                                  その他
                                  mashori
                                  4年間1人事務所環境に異動させた人たちがいる以上うちの会社ではそんな甘えたこと許すつもりはないけどな。社員全員ずっと在宅勤務でも構わん。人に強いておいて自分が出来ないとか言わせないよ。

                                    その他
                                    rna
                                    冒頭のコロナパーティーの話、真偽不明って話があるんだがhttps://wired.jp/2020/07/17/the-latest-covid-party-story-gets-a-twist/

                                      その他
                                      nobiox
                                      怖がるのが正常、と言う前提でものを言っても、怖がるのが異常、と考えてる側に対して説得力はゼロ。

                                      その他
                                      irasally
                                      “受け容れられる現実の重みには、人それぞれに限界があるはずです。”

                                        その他
                                        packirara
                                        心の弱い人の方が、「恐怖」を手離さざるを得ない。人間の心はそんなに強くない。

                                          その他
                                          baroclinic
                                          面白かった。一方、極端に潔癖で、外に出られないような人もいて、世の中どうしてそうなんだろうと思っていたところでした。

                                          その他
                                          tianbale-battle
                                          “みんなが出社しないとおじさんが寂しいから” パワーワードだ。。。

                                            その他
                                            honehonerock
                                            うーん。最も問題なのは「合理的に観察して対応すればコロナを制御できるはずなのに、できないのは不合理な奴がいるから」という考え方では?それこそ総体としての人類の能力を冷静に鑑みてるとは思えないんだよな。

                                            その他
                                            carl_b
                                            短期的には怖がらないほうがコストいいし、本当に死んじゃえばそれ以上コストもかかんないんで、こっちが正解か?と思ったけど、命と後遺症が残る可能性も十分あるんだよな

                                              その他
                                              sugimo2
                                              “おじさんは社会に全振りしていて家庭にも居場所がない場合が多く、会社で必然的に発生するコミュニケーションの機会が奪われることは耐えがたいのです”

                                              その他
                                              tiger-kirin
                                              ほんそれ。ただ出社ベースになったのは都の明確な指示がなかったのが理由かと。

                                                その他
                                                Hamukoro
                                                ちゃんとした文章なのにちらちらとミカ先輩が頭をよぎるの刷り込みがやばい。このひとはなんていうか、名前の付け方がうまいように思う。

                                                  その他
                                                  morikakeokawari
                                                  おれもよくこの手の奴とツイッターでやりあってるが、インフルの死者数にはやたら詳しいくせに、コロナ死者数がそれを上回る可能性を全く想像できない奴等なんだよな🤔/「そんな事より経済だ!」が免罪符と思いこ

                                                    その他
                                                    gonbei5963
                                                    「おじさんたちが寂しいから」は身も蓋も無さすぎて草 /ワイはコロナ前から潔癖症やし常にマスク着ける以外は日常生活ほぼ変わってないんで、不潔な方々は大変なんやなとしか

                                                      その他
                                                      Hidemonster
                                                      「激安のメメント・モリ」「ブーメラン効果」用法はあれだけどこの2項は示唆に富む。残りは心理学や統計学の理解不足から来る蛇足。

                                                        その他
                                                        sase
                                                        よくわかる。また、米欄のこの記事自体が「怖がってくれない人」たちを「道徳的隔離」、テレワークやめなくていいだろうが、正常性バイアスもよくわかる。

                                                        その他
                                                        kitten1727
                                                        適切な対策が必要 異様に怖がる必要はない

                                                          その他
                                                          cl-gaku
                                                          すまんな

                                                            その他
                                                            MCBYND
                                                            「普通に怖がる」ことの難しさを分かりやすく教えてくれて良かった。普通の日本人とかいう文言と一緒で、普通ってのはたまらなく愛おしいものなんだな

                                                              その他
                                                              new3
                                                              あぁそうか。エリコちゃんと美香先輩はテレワーク中なのか…俺おっさんやんけ…

                                                              その他
                                                              casm
                                                              基本的には「"このままだと"どうなる」を考えてる人と考えていない人の差かなーと。例外的に,ロックダウンの成果を何故か何もせずに得られると考えている人もいるけど。

                                                                その他
                                                                sqrt
                                                                本題と関係ないけど、「怖がる」は内心の問題なので他人が口出しするのはいかがなものかと。

                                                                その他
                                                                ichiken7
                                                                gotoキャンペーン利用者をそのまま隔離するとよいのでは?

                                                                  その他
                                                                  yasudayasu
                                                                  人は、自分の通ろうとしている道であればたとえそこに大岩があろうと叩き割って前に進もうとします。しかし、自分が通りたくない道であれば小石がひとつ落ちているだけでも通らない理由になります。

                                                                  その他
                                                                  kabutch
                                                                  怖がり過ぎるのも考えもの、特に日本においては/年間の交通事故件数430,601件、死者数3,532人(2018年)ですけど、事故のリスクを避けるために引きこもりますか?

                                                                    その他
                                                                    osakan
                                                                    おじさんで止めようかと思ったが、自分の言いたい事に無理やり病気にこじつけたか。沢山のデータを見た結果ただの風邪(に近い)と判断してる人と一緒くたにして書いてるとしたら思い込みで書いてるのではないか。

                                                                      その他
                                                                      amematarou
                                                                      ちょとだけどイラストあって嬉しい

                                                                        その他

                                                                        注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                        リンクを埋め込む

                                                                        以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                        プレビュー
                                                                        アプリのスクリーンショット
                                                                        いまの話題をアプリでチェック!
                                                                        • バナー広告なし
                                                                        • ミュート機能あり
                                                                        • ダークモード搭載
                                                                        アプリをダウンロード

                                                                        関連記事

                                                                          usersに達しました!

                                                                          さんが1番目にブックマークした記事「【コロナ】怖がっ...」が注目されています。

                                                                          気持ちをシェアしよう

                                                                          ツイートする

                                                                          【コロナ】怖がってくれない人たちについて|小野ほりでい

                                                                          今回のコロナ禍では、世界中で「どうしてそうなるの?」と疑問に思うようなできごとがたくさん起きてい...今回のコロナ禍では、世界中で「どうしてそうなるの?」と疑問に思うようなできごとがたくさん起きていますね。記憶に新しいのは、テキサスで「ウイルスはデマだ」と考えていた30歳の男性が罹患者と触れ合ういわゆる「コロナパーティ」に参加し、死亡したというニュース(付記:このニュース自体がデマではないかという指摘もあります)です。 人間は何らかのリスクに直面すると(生命でなく)精神を防衛するためにさまざまな策をめぐらすのですが、この性質についてよく知っておくと今起きていること、今後起こるであろうことに対する理解が深まるかもしれません。今から書く見方は仮定を多分に含みますが、身近な考える足がかりにしていただければと思います。 頑なにリスクを認めない人 さて、まず問題になるのはどんなに説得してもリスクを認めようとしない人々のことです。コロナは単なる風邪だとか、昔からある病気だから今までどおりに過ごすべきだ

                                                                          ブックマークしたユーザー

                                                                          • techtech05212023/07/30techtech0521
                                                                          • inochanzero2021/05/13inochanzero
                                                                          • mikanzawazawa2020/07/31mikanzawazawa
                                                                          • keshitai2020/07/24keshitai
                                                                          • nyoro_y2020/07/23nyoro_y
                                                                          • fromAmbertoZen2020/07/23fromAmbertoZen
                                                                          • shidho2020/07/22shidho
                                                                          • nyshk972020/07/20nyshk97
                                                                          • jkltf2020/07/19jkltf
                                                                          • heyjoe01232020/07/19heyjoe0123
                                                                          • shikahan2020/07/19shikahan
                                                                          • kkobayashi2020/07/19kkobayashi
                                                                          • mashori2020/07/18mashori
                                                                          • peter-pan2020/07/18peter-pan
                                                                          • rna2020/07/18rna
                                                                          • nobiox2020/07/18nobiox
                                                                          • hidenem2020/07/18hidenem
                                                                          • irasally2020/07/18irasally
                                                                          すべてのユーザーの
                                                                          詳細を表示します

                                                                          ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                          同じサイトの新着

                                                                          同じサイトの新着をもっと読む

                                                                          いま人気の記事

                                                                          いま人気の記事をもっと読む

                                                                          いま人気の記事 - 世の中

                                                                          いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                          新着記事 - 世の中

                                                                          新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                          同時期にブックマークされた記事

                                                                          いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                          企業メディアをもっと読む

                                                                          はてなブックマーク

                                                                          公式Twitter

                                                                          はてなのサービス

                                                                          • App Storeからダウンロード
                                                                          • Google Playで手に入れよう
                                                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                          設定を変更しましたx

                                                                          [8]ページ先頭

                                                                          ©2009-2025 Movatter.jp