Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 学び
  • DeNA南場智子さんの講演「ことに向かう力」がいい話だった|narumi
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

920usersがブックマークコメント78

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        DeNA南場智子さんの講演「ことに向かう力」がいい話だった|narumi

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント78

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            www6
            言うことが真っ当である人がクソみたいな事業で泡銭稼ぐのって、どう評価していいのかわかんないよね。

              その他
              awdzd
              南場さんはキュレーションサービス問題のときは夫の介護で退任してて、問題をおさめるために復帰した人だよ

                その他
                sisopt
                “言うことが真っ当である人がクソみたいな事業で泡銭稼ぐのって、どう評価していいのかわかんないよね。”ってブコメで指摘されてるように、こういうのって他にもたくさんあるね。メルカリのブログとか

                  その他
                  sunamandala
                  え、これ勝手に書き起こして、著作権法的にいいのかね…https://ameblo.jp/criptonjp/entry-10743957458.html

                    その他
                    getcha
                    この話は当時も記事があったはず。DeNAの事業はやっぱり初期に一発あてただけで上手く行ってないんだよね。事業もモラル的に問題を抱えるものもあったけど、修正してきていると評価してあげてもいいんじゃないかな。

                      その他
                      tanaboo
                      コトに向かう中にカネに目が眩んで脱線しちゃうのも人間。感情で動き、自己正当化理由を当てつけて補完。それでええ。

                      その他
                      furudateko
                      人や自分ではなく、コトに向かう。チームは多様な方がいいけど、モチベーションがそれぞれ違うと難しい。そこを理解する。さっぱりしていて気持ちいい。

                        その他
                        ayuco1103
                        何度も読み直したくなる。 今週のはてブは少しずつ自分が「解脱」してる感覚がある。

                          その他
                          hirorock
                          泣ける すごい

                          その他
                          gnt
                          2013の講演。MBTIをマッキンゼーのマネージャ研修合宿(全世界)で知って、即座に「アメリカン!」と怒り狂って帰ってるのかっこよすぎる。

                          その他
                          sh0g0
                          ベクトルが自分に向いているうちは、なにをやってもダメ

                            その他
                            metaruna
                            “1つは「自分の部下の男性の出世に努めろ」。もう1つは「過剰な倫理観を持ち込むな」と、この2つでした”

                              その他
                              ChillOut
                              “多様な人材をまとめていくのはものすごく大変で難しい""特に国籍とか男女差とか、あるいはエスニック・グループよりも、うんとマネージメント層にとって大変なのはモチベーションの源泉の違い”

                              その他
                              georgew
                              なんか既視感あるなーと思ったら随分前の講演会イベント書き起こしですね。コトに意識を集中せよ、というのは同意はできる。自意識過剰は身を滅ぼすっていうか。

                                その他
                                ayumun
                                ベイス民なので、この人にはお礼を言うしかない。もうあの暗黒には戻りたくないので、何が本業の会社なのかもう分からんけど頑張ってください。

                                  その他
                                  usutaru
                                  この人はもっと有名じゃない方が良かった。なまじ才能と運があったから立場がこうなってるけど。

                                    その他
                                    braitom
                                    これはいい話。うなずきしかない。

                                    その他
                                    isrc
                                    他人とか自分のことをあまり意識せず、コトに向かう/マッキンゼー、ビジネススクールの12年よりも多くのことを学んだ一瞬/チームで共通の目的を達成したときの高揚感/あまり自分に意識がいかない方がいい

                                    その他
                                    takaneh
                                    自分を正当化するために、後から筋道を立てて説明することは珍しくない。聴衆がそこに学ぶべきものがあったのならば、非難するのは野暮な話。

                                      その他
                                      naohero22
                                      喜びや高揚感で組織をまとめていくっていうのは、例えばチームの組成の仕方とか、役割分担の与え方。誰ひとり、自分が影に隠れていると感じてはダメなんですね。全員が球体の表面積であり、オーナーである

                                        その他
                                        l08084
                                        面白かった。サラリーマンでもめちゃくちゃ熱心に働くと禅みたいな思想に行き着くんだな

                                          その他
                                          a357159wo
                                          完全に同意過ぎた

                                            その他
                                            nekokujira
                                            子供産んでりゃ嫌っちゅうほど女性であるが故の差別受けただろうよ。

                                              その他
                                              yarumato
                                              “マッキンゼーでは「バリューを出せ」ずっと言われた。成果が出ない。自分に向かわず、自分のバリューとかすっかり忘れて、仕事にだけ集中したらこんなにのびのび仕事ができる。楽しいんです。成果もついてきます”

                                                その他
                                                EAP
                                                社会に出てからは良い環境で働けたようで、良かったねという話。とりあえず「自分が良ければそれで良い」以上の話とは思わなかった。

                                                  その他
                                                  proverb
                                                  南場さんは好きだな。曲がりなりにもことに真剣に向き合って結果を出してる人の言葉の方が好きだ。

                                                    その他
                                                    a1ue0
                                                    IT系って企業規模の大小あれど、googleもamazonもfacebookもtwitterも糞だよね。きれいごとはいうけど糞みたいなもので金稼いでる。

                                                      その他
                                                      o0question0o
                                                      “人とか、それから自分に向いすぎずに、仕事に向かう。コトに向かう。コトを成すことに精一杯取り組む。”

                                                        その他
                                                        n_231
                                                        その思想の延長に「稼げれば何でも良い」感あるあの事業展開があるなら、もうひとつ足りないんだろうな

                                                          その他
                                                          natu3kan
                                                          ビジネスって結果と仕事へのリソースの投下量が全て。運だろうが脱法的だろうが稼いだ者が勝ち。その反面、成功してる女性って育児する場合は、家族やお手伝いさんに育児を外注し仕事する時間を確保しないといけない

                                                          その他
                                                          katsura8
                                                          「モチベーションの源泉が違うということが一番マネージメントを難しくするんですね。」すごくわかりみ

                                                            その他
                                                            tal9
                                                            毀誉褒貶ありますなぁ。。

                                                              その他
                                                              akainan
                                                              2011年に介護のため退任で代表権のない取締役、2015年に会長兼ベイスターズオーナー、2017年にキュレーション問題対応のため代表に復帰。倫理的に是とするかの判断に悩むが経営者としては優秀ではあるんだろうな

                                                                その他
                                                                hiroyuki1983
                                                                モバゲー以外に当てた事業あるのかここ? ベイスターズくらいか?

                                                                  その他
                                                                  lluvias
                                                                  稲盛さんとかもそうだけど、なんでこんないい考えを話せる人がこんなひどいことできるんだろうってことが多くて悲しくなる

                                                                    その他
                                                                    surume000
                                                                    意外と短気な人なんだな。話に関しては全然ピンときませんでした。俺は、コトなんかより誰かを頭に思い浮かべたほうがやり甲斐を感じる

                                                                      その他
                                                                      nobububu
                                                                      いや、初期の彼女はだね

                                                                        その他
                                                                        hasegawatomoki
                                                                        良い。人が他人にするアドバイスはその人にとっての正解でしかない、とは思う。(「ことに向かう」というのは僕も良いと思うけど、過剰な倫理観を持ちこむな、というのもまた誰かの正解なんだろうなと)

                                                                          その他
                                                                          kurimanju
                                                                          話の内容は良かったと思う。特に、見かけ上の違いじゃなくて、モチベーションの源泉の違いで人を見るべきって部分。チームメンバーが仕事中にいつ喜んでるか、ちゃんと見てないとだめだね(戒め)

                                                                            その他

                                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                            リンクを埋め込む

                                                                            以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                            プレビュー
                                                                            アプリのスクリーンショット
                                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                                            • バナー広告なし
                                                                            • ミュート機能あり
                                                                            • ダークモード搭載
                                                                            アプリをダウンロード

                                                                            関連記事

                                                                              usersに達しました!

                                                                              さんが1番目にブックマークした記事「DeNA南場智子さん...」が注目されています。

                                                                              気持ちをシェアしよう

                                                                              ツイートする

                                                                              DeNA南場智子さんの講演「ことに向かう力」がいい話だった|narumi

                                                                              もう7年前になりますが、DeNA創業者の南場智子さんが講演で話された内容がとても良くて、いまでもたまに...もう7年前になりますが、DeNA創業者の南場智子さんが講演で話された内容がとても良くて、いまでもたまにそのときのメモを読み返します。 2013年7月に日経新聞主催で開催された「グローバル・ウーマン・リーダーズ・サミット」での特別講演。「他人とか自分のことをあまり意識せず、コトに向かうように」というメッセージでした。 聞きながら取ったメモから、ここに再構成してみます。 南場:南場です。私あの、今日すごいアウェイ感を感じてまして。女性であるとか、男と女という枠組みで物事を捉えることが、すごく苦手というか、好きではなくて。 それで会社を起業したものですから、我が社の知名度が上がると、よく海外から「もすとぱわふるうーまんず、なんとか」に出てくれとかですね。そういう言葉を聞いただけで、クラクラと目眩がする感じです。 それで今日なんでここにいるのかなっていうと、日経さんでを出しまして、お世話になっち

                                                                              ブックマークしたユーザー

                                                                              • neutron_and_proton2025/05/06neutron_and_proton
                                                                              • gnt2025/03/12gnt
                                                                              • honehonerock2025/03/12honehonerock
                                                                              • ba2dppy2025/02/16ba2dppy
                                                                              • tkggohan2025/01/08tkggohan
                                                                              • happy_imafuku2024/12/19happy_imafuku
                                                                              • bongkura2024/12/11bongkura
                                                                              • rin512024/12/09rin51
                                                                              • yug12242024/12/08yug1224
                                                                              • teraka20242024/12/08teraka2024
                                                                              • pukuman2024/11/18pukuman
                                                                              • accordfinal2024/06/11accordfinal
                                                                              • rokujyouhitoma2024/03/08rokujyouhitoma
                                                                              • Casseroles2024/02/13Casseroles
                                                                              • azumanga04202024/01/17azumanga0420
                                                                              • mkusaka2024/01/15mkusaka
                                                                              • takutakuma2024/01/05takutakuma
                                                                              • ET7772023/11/21ET777
                                                                              すべてのユーザーの
                                                                              詳細を表示します

                                                                              ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                              同じサイトの新着

                                                                              同じサイトの新着をもっと読む

                                                                              いま人気の記事

                                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                                              いま人気の記事 - 学び

                                                                              いま人気の記事 - 学びをもっと読む

                                                                              新着記事 - 学び

                                                                              新着記事 - 学びをもっと読む

                                                                              同時期にブックマークされた記事

                                                                              いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                              企業メディアをもっと読む

                                                                              はてなブックマーク

                                                                              公式Twitter

                                                                              はてなのサービス

                                                                              • App Storeからダウンロード
                                                                              • Google Playで手に入れよう
                                                                              Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                              設定を変更しましたx

                                                                              [8]ページ先頭

                                                                              ©2009-2025 Movatter.jp