エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
最近は業務でChat GPTやClaudeなどのAIとのチャットに加え、コーディングで使うCline, Cursorなどでもチ...最近は業務でChat GPTやClaudeなどのAIとのチャットに加え、コーディングで使うCline, Cursorなどでもチャット量が増えています。 チャットが増えたことでタイピング量も増えてきていて、なんだか疲れるなあという日も増えてきました。 そんな中、新たなアプローチとして取り入れたのが最近話題になっている音声入力ツール「superwhisper」でした。最初は半信半疑でしたが、実際に使ってみると、キーボードの打鍵数が大幅に減ったことでタイピングの負担が軽減され、作業の快適さが増したことを実感しました。 コーディングの指示をAIに出す時に不安になるのはメソッド名や変数名、ファイル名などの英語がきちんと出力されるのかという点がありますが、superwhisperのカスタムモードを使うと結構いい感じにアウトプットしてくれます(詳しくは後述)。 音声入力でClineに指示を出した実際の例