Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 学び
  • ICTを活用した授業アイディアを100個出すチャレンジをしたら、79個目で不思議な世界を体験した話|尾崎えり子
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

721usersがブックマークコメント97

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        ICTを活用した授業アイディアを100個出すチャレンジをしたら、79個目で不思議な世界を体験した話|尾崎えり子

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント97

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            snowmann129
            方法論は良いと思うけどテレビが面白くないのはなぜだろう。

              その他
              fishe
              全く「苦労して良いアイデアを出せるようになった」という意味の文章ではなく、今までの自分の限界を超えてアイデアを出せる方法の実践譚なのだが。。こんな文も読めない奴にアイデアの良し悪しを語る資格はない

                その他
                pero_pero
                これはこれで面白いんだけど、本当はアイディア自体にはあまり価値がなくて実現させたアイディアに価値があるのでここから先が大変なんだよな

                  その他
                  workingmanisdead
                  躁状態の時はアイディアが100個でも200個でも出てきて、わたしは天才だ、とか思い込んでたけど、きちんと治療した今それらを見直すとゴミカス以下で、ヤバかった

                    その他
                    localnavi
                    前に1人ブレインストーミングで50個アイデアを出したことがあったが、50個では全然頭の酷使度が足りなかったのだなあ。

                    その他
                    warulaw
                    そうそう。これ正しくて自分の中でもってるアイデアを吐き出し切るとインプットの吸収力が爆上がりする。プランナーやってた時に上司に「すぐ資料探したりネット調べたりするな」って言われたの思い出した。

                      その他
                      mory2080
                      めんどくさい彼女「私の好きなとこ100個言って」…言われてみたい人生だったw

                        その他
                        differential
                        出なくなる感じ、過程とがわかりすぎて胃がキュッとした…。変な絵描き始める、突然散歩するとか、本読みたくなる感じとかも。お腹へるんだ

                          その他
                          iku-sawa11
                          おもしろい

                            その他
                            yigarashi
                            アウトプットの負荷をかけて強制的に困ることでインプットを改善するというのは面白いアイディアだと思う

                              その他
                              reboot_in
                              “漫画みたいに本のタワーを横につくり、貪る。「この本の内容を子どもたちに伝えるとしたらどんな授業が良いか?」どんどん思いついたまま、本に促されるまま書きなぐっていく。”

                              その他
                              quelo4
                              “本棚に並ぶすべてのタイトルがすごい勢いで私の頭に文字としてダイレクトに入ってくるではないか。こんな感覚初めてだ。なんだ、この世界。普段、興味がなくて絶対に読まない本も、私にアピールしてくる”

                              その他
                              wushi
                              俺が検索型ヘルプを憎む理由

                                その他
                                georgew
                                新手のハイになる方法。というかこれってもう脳が悲鳴あげてる証拠ちゃいますの?

                                  その他
                                  mag4n
                                  図書館は何かをひねり出す場所としてはほんといいのよね。

                                  その他
                                  t0ng
                                  これ、アイデアを100個出すためのアイデアを出してからやった方が良い。錆びた斧で木を倒そうとして苦労しているように見える。100アイデア出すためのアイデアは斧を研ぐ行為

                                    その他
                                    baroclinic
                                    100個はなかなか行かないよなあ。興味深い

                                      その他
                                      Lagenaria
                                      関係ないけど、元記事無しで100個ダジャレを考えるのすごく辛そう

                                        その他
                                        otihateten3510
                                        100個じゃ足りない

                                          その他
                                          wktk_msum
                                          アイデア出しtips

                                          その他
                                          pinossos
                                          最高のアイデアを出す方法というよりは持続して良いアイデアを出し続けるための生き残りの知恵なんじゃないかと思う

                                            その他
                                            dorokei
                                            孫正義は1000個ぐらい出してこいって言うって話なかったっけ

                                              その他
                                              hiroshe
                                              たしかにインプットの方が多くなりがちな世界だよね、今は。

                                                その他
                                                minboo
                                                大喜利みたいですね。ちなみに大喜利は答えを考えるよりお題を考えるほうが数倍難しいです。

                                                  その他
                                                  agrisearch
                                                  「ああ、、空っぽにするとは、こういうことなのか。」/乾いたぞうきんを絞るとかいうお仕事。

                                                  その他
                                                  Tomosugi
                                                  そのアイデアを列挙しないで文章を閉じちゃダメでしょ

                                                    その他
                                                    mas-higa
                                                    アイデアを100個出すまでの話はいいとして、その後「授業作家」の話で違和感を覚える

                                                      その他
                                                      new3
                                                      "付ひたすら同じところをグルグルし始める。ちょっとしか違わないものでも、とにかくどんどん付箋に書いて捨てていく。" 発散と収束は同時にやってる悪いアイデア出しの典型例。取捨選択は一番最後にした方が良いよ。

                                                      その他
                                                      mangakoji
                                                      まあ、いいや

                                                        その他
                                                        notbychoice
                                                        量が質を生むのは確か。結果の是非はおいておいて、このプロセスには価値があると思う。

                                                          その他
                                                          alt-native
                                                          人間一人が捻り出したアイディアなんてたかが知れてる。それを知ってる人は とにかく色々な人と話す。

                                                            その他
                                                            yo4ma3
                                                            面白い。

                                                              その他
                                                              goldenbatman2
                                                              往々にして、一つ目が一番良いパターン

                                                                その他
                                                                Wafer
                                                                とりあえず批判するなら同じことやってみて、なおかつ出したアイデアを大公表してからだな。私は記事を読んだことでやってみた気分だけ味わっておなか一杯になったので寝ます

                                                                  その他
                                                                  ranobe
                                                                  ワイ最高! 天才! すいみんなんかいらねーぜー! ってときに出たアイデアが使える可能性は低い

                                                                    その他
                                                                    amunku
                                                                    100個アイディアを出すやつ、美大では必ずやらされるけど、もはやなにかかけばいいので自力で思い付かないワード(目についた本のタイトル等)にお題を無理矢理くっつけると言うことをやり出すんだけどそれだなあ

                                                                      その他
                                                                      tetonkun
                                                                      自分は逆でたくさん出すことで、いらない情報を削ぎ落とすのに使ってる。

                                                                        その他
                                                                        areyoukicking
                                                                        テレビ面白くないっていってるけど、ガキ使の七変化のときに後ろのホワイトボードに書いてるアイデア全部おもろいぞ。更に日テレはちゃんとアイデア実現してる。もぞもぞここら辺で糞コメつけてる連中よりはるかにな

                                                                          その他
                                                                          mventura
                                                                          考えててもう無理って思った先にほんとの答えがあるってのは分かる気はするけれど、アイデアとか人と話したりすると思ってもない角度からアイデアが出たりして、一人で考えることの限界を思うことがある。

                                                                          その他
                                                                          mayumayu_nimolove
                                                                          うおお!こういうの欲しかった!フレームワーク系がなかなか見つからないのよ。

                                                                            その他

                                                                            注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                            リンクを埋め込む

                                                                            以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                            プレビュー
                                                                            アプリのスクリーンショット
                                                                            いまの話題をアプリでチェック!
                                                                            • バナー広告なし
                                                                            • ミュート機能あり
                                                                            • ダークモード搭載
                                                                            アプリをダウンロード

                                                                            関連記事

                                                                              usersに達しました!

                                                                              さんが1番目にブックマークした記事「ICTを活用した授業...」が注目されています。

                                                                              気持ちをシェアしよう

                                                                              ツイートする

                                                                              ICTを活用した授業アイディアを100個出すチャレンジをしたら、79個目で不思議な世界を体験した話|尾崎えり子

                                                                              通っていたお笑い養成所で放送作家の先生からこんなアドバイスをもらった。 「私たち放送作家は一つの番...通っていたお笑い養成所で放送作家の先生からこんなアドバイスをもらった。 「私たち放送作家は一つの番組の小さなコーナー企画にだいたい100以上の企画書を出します。なぜか。まず、半分くらいまでは自分の今までの経験や知識から生み出せる。次に今まで出したものの掛け算で生み出せる。その後、しばらくすると、もう今の自分からは何も出ないという状態になります。空っぽになって初めて、新しい情報がきちんと入り、自分が考えもしなかったアイディアが出せるものです。まずは空っぽにしてください。」 私が一番怖いのは野心とアイディアの枯渇なのだが、ふと知りたくなった。 アイディアの枯渇の先になにがあるのか? 誰からも「100個出してほしい」と依頼されたわけではないが、今回は数にこだわってICT活用した授業アイディアをテーマに出してみた。 100個に至るまでの経緯を説明していきたい。 ①まず、キーワード出しフェーズ マン

                                                                              ブックマークしたユーザー

                                                                              • techtech05212023/07/30techtech0521
                                                                              • reboot_in2022/11/02reboot_in
                                                                              • hh7072021/11/13hh707
                                                                              • heatman2021/05/20heatman
                                                                              • quelo42021/05/10quelo4
                                                                              • clea00002021/05/04clea0000
                                                                              • www_taca2021/04/30www_taca
                                                                              • isrc2021/04/29isrc
                                                                              • Akiniwa2021/04/26Akiniwa
                                                                              • tHERO2021/04/24tHERO
                                                                              • eagleyama2021/04/22eagleyama
                                                                              • jin07nov2021/04/22jin07nov
                                                                              • jigarashi2021/04/21jigarashi
                                                                              • Confido2021/04/21Confido
                                                                              • RyotaTakimoto2021/04/21RyotaTakimoto
                                                                              • hibitch2021/04/21hibitch
                                                                              • kuuuusewr2021/04/21kuuuusewr
                                                                              • m0t0m0t02021/04/20m0t0m0t0
                                                                              すべてのユーザーの
                                                                              詳細を表示します

                                                                              ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                              同じサイトの新着

                                                                              同じサイトの新着をもっと読む

                                                                              いま人気の記事

                                                                              いま人気の記事をもっと読む

                                                                              いま人気の記事 - 学び

                                                                              いま人気の記事 - 学びをもっと読む

                                                                              新着記事 - 学び

                                                                              新着記事 - 学びをもっと読む

                                                                              同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp