Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 僕の自作ツールが大学のサーバーをダウンさせてしまった日の話|くりきん
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

721usersがブックマークコメント180

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        僕の自作ツールが大学のサーバーをダウンさせてしまった日の話|くりきん

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント180

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            cript
            サーバがポンコツだったから落ちただけなのにツール作者が逮捕されると言うクソ事件で有名な岡崎中央図書館事件を思い出した。が、これは大学側が普通にちゃんとしていて良かった。

              その他
              monacal
              ちゃんと名乗り出たことで対応も最小限の労力でできただろうし、何より教育機関だものね。それにしても犯人として大学側に割れてるだろうとはいえ勇気を出してちゃんと言えたのえらい。そういう誠実さは大事だから

                その他
                secseek
                これを責めるようでは大学じゃない、という気はします

                  その他
                  sevenspice
                  拡張機能で確かにアクセス負荷が上がるのはそうだとしても便利になるものを身内の学生が一斉に使った程度で落ちるのは大学もちょっと想定が甘いと思うけどな。それはそれとして双方穏便に済んだのは良かったと思う。

                    その他
                    itotto
                    ご本人も大学もよい対応をされていてよかった

                    その他
                    peketamin
                    就活でアピールできるエピソードだ

                      その他
                      punychan
                      横国のLMSは富士通のCoursePowerというやつで、国立では他に使ってるとこないんじゃないかな。私立でちらほら。シェアのない国産LMSはどうも揉まれていないというか、最低限の機能しかなく拡張性もないイメージ。/+北見

                        その他
                        yamaimo_san
                        サイトの使いにくさでサーバー負荷を下げるテクニックか

                          その他
                          masatomo-m
                          名乗り出たことも含めて良い経験だと思う。社会実装というのはこういうスタンスだと受け入れられやすいよね

                            その他
                            hiroomi
                            ”そのメールには本当にありがたいことに「悪意があったわけではない上、真摯に反省していることがわかったので、処分やけん責は行わない」”先生は偉大だね。こうした大人にならないと。

                              その他
                              diet55
                              とばっちり。「『未提出』と『未評価』が同じ色で分かりにくいという意見は、開発元である富士通にも送っている。 しかし富士通が『システムの修正はしない』の一点張りで、大学側ではどうしようもできないという…

                              その他
                              pmakino
                              この人はとても良い経験を積めたと思う。「社会人になって同様のことを起こしたら絶対にタダでは済まされない」<librahackのことかー!

                              その他
                              Akkiesoft
                              良かった

                              その他
                              hhungry
                              その便利機能はLMSに正式実装されたんかな?

                                その他
                                sds-page
                                金なくて近所の零細に頼んだわけでもあるまいし天下の富士通の仕事でこれか。その後不便な生活に戻ったりせずに正規の機能として取り入れられたんだろうか

                                その他
                                exadit
                                おじさんこんなシステムが今は大学にあるのねと感心してる。マークシートで講義登録の抽選に出してた時代からえらい進歩しとるのう…。

                                  その他
                                  sayaya-pf
                                  先に大学に相談すべきなのは確かにそうなんだけど、それ自体、学生が能動的にいろんなことして社会に出ていく学びの一環なのだ。報連相は受動的に教育を受けてるだけでは身につかないのだ。とずんだもんが言ってる

                                    その他
                                    poliphilus
                                    そのLMSとやらの開発元は、これほど需要のある機能をすぐに実装すべきだな。というかなぜにないのか。

                                      その他
                                      dameutsu
                                      ユーザーは意図した通りに使わないし、今どきAPIを実装しない方が悪い

                                        その他
                                        hatest
                                        この人は捕まらなかったからよかったけども、広く使われるようなツールを公開するときは、開発者自身が途中で中止できるような機能を最初から備えるべきってのはWinny事件のときに学んでおくべきだったな

                                          その他
                                          atsushieno
                                          librahack事件を想起させられる事件だけど、librahack事件も岡崎市が悪という主張は不正で、故意犯かどうか見極められなかったら警察に相談するのは正しい(逮捕に至る警察の捜査が不十分だったことは別問題)

                                            その他
                                            ys0000
                                            DB設計がポンコツなんだろう。大学が理解があってよかった。

                                              その他
                                              sekiryo
                                              IT系って想定外で「自分が」ぶち壊してもこれぐらいで壊れる方が悪いと謝りもせずに噛み付き和解ではなく相手を倒そうとして話拗らすタイプ多いよね。DQNですら最後のトドメでぶち壊したらもう少しバツ悪そうな顔する

                                                その他
                                                akrtak
                                                こういう事が話題になるたびに岡崎中央図書館のこと思い出していこう。岡崎中央図書館は数世紀にわたって汚名をかぶり続けてほしい

                                                  その他
                                                  aaaikaaa
                                                  いい話

                                                    その他
                                                    dot
                                                    クラウド時代だし負荷に合わせてリソース設計するものなので大学のサーバーがポンコツとは思わないけど、富士通のアプリというか対応は「ポンコツ」と呼んで残当という感じ。ユーザの要望を対応する気無いとかねえ...

                                                      その他
                                                      rohizuya
                                                      ハッピーエンドで良かった。

                                                        その他
                                                        taguch1
                                                        publicなAPIのSDKやライブラリは負荷と連動した軽減やアラートの仕組みをちゃんと入れておいてほしい気持ち。できれば意識しなくてもそうなってるのが理想。

                                                          その他
                                                          Yagokoro
                                                          富士通って、ほんとしょうもないんだよな

                                                            その他
                                                            aobon700
                                                            大学のサーバーを落とした人

                                                              その他
                                                              akiramaz
                                                              いい話だった

                                                                その他
                                                                dkfj
                                                                これは、良い学びだ。スクレイピング系のサービスを作って共有すると、とんでも無い事に発展するケースがある。でも、こういうチャレンジを許容する社会でありたい

                                                                  その他
                                                                  UhoNiceGuy
                                                                  1日でみんなが使ってくれるなんて、人望が有るんだなぁ

                                                                  その他
                                                                  tmtms
                                                                  いい話

                                                                    その他
                                                                    r-west
                                                                    id:restroom は librahack事件をちゃんと知っていてもそんな感想なのだろうか。

                                                                      その他
                                                                      dogusare
                                                                      結局「LMS の画面上で課題の一覧機能」は何か対処されたかどうかが気になる。問題を顕在化させて必要性を関係者に理解させるプロセスって残念ながら必要だと思う。そういう意味でもとても貢献度が高い。

                                                                      その他
                                                                      kaiton
                                                                      大学のシステムは、他のシステムよりピーク負荷が半端ないと聞いたので、ダウンすることを批判するのは実態を知らないのではとも思う。これらのシステムでコロナ禍の遠隔講義などへの対応できたのだからと思う

                                                                        その他
                                                                        solidstatesociety
                                                                        大学がアカデミズムが残ってるから建設的に解決出来るでしょう。

                                                                          その他
                                                                          dekasasaki
                                                                          こんな学生いたら可愛くてたまらないに決まってんだろ言わせんな。今後のご活躍も全力でお祈りしております

                                                                            その他
                                                                            atico
                                                                            大学側がラッキーだった気が。アプリを学生に依頼出来たら、業者に比べて遥かに安いだろうし、そもそもこの程度でシステムダウンするなら緊急時にアクセスが殺到した時に問題が起きる可能性が高いので修正必須だし。

                                                                              その他

                                                                              注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                              リンクを埋め込む

                                                                              以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                              プレビュー
                                                                              アプリのスクリーンショット
                                                                              いまの話題をアプリでチェック!
                                                                              • バナー広告なし
                                                                              • ミュート機能あり
                                                                              • ダークモード搭載
                                                                              アプリをダウンロード

                                                                              関連記事

                                                                                usersに達しました!

                                                                                さんが1番目にブックマークした記事「僕の自作ツールが...」が注目されています。

                                                                                気持ちをシェアしよう

                                                                                ツイートする

                                                                                僕の自作ツールが大学のサーバーをダウンさせてしまった日の話|くりきん

                                                                                2021年10月25日、この日は僕がただの大学生から、大学のサーバーをダウンさせた"犯人"へと変わった日で...2021年10月25日、この日は僕がただの大学生から、大学のサーバーをダウンさせた"犯人"へと変わった日です。小説みたいな書き出しをしてみましたが、これは嘘みたいな当の話で、ふと思い出して懐かしくなったので回想録としてnote に残すことにしました。 出来事の概要2年前の2021年10月、何が起きたかを簡単に書くと以下の通りです。 ・大学の授業や課題を管理するためのシステムを拡張するツールを作った ・ツールが予想以上の人数に使われ、結果として大学のサーバーに負荷がかかりサーバーが落ちる事態になった ・大学から呼び出しを受けることになった 時系列を追って、このnote で出来事の全容を書きたいと思います。 使いづらい LMSまず前提として、私の大学では毎日の授業や課題は授業支援システム、通称 LMS と呼ばれるオンラインのシステムで管理されています。 実際のLMSの画面しかし、この

                                                                                ブックマークしたユーザー

                                                                                • techtech05212024/06/20techtech0521
                                                                                • lugecy2024/01/13lugecy
                                                                                • sawarabi01302023/12/06sawarabi0130
                                                                                • YUKI142023/12/05YUKI14
                                                                                • yogasa2023/12/04yogasa
                                                                                • mgl2023/12/03mgl
                                                                                • yoshidako2023/12/03yoshidako
                                                                                • aotake162023/12/01aotake16
                                                                                • acvxxxzzz2023/11/30acvxxxzzz
                                                                                • sskoji2023/11/30sskoji
                                                                                • defiant2023/11/30defiant
                                                                                • rummelonp2023/11/30rummelonp
                                                                                • onk2023/11/30onk
                                                                                • yamataku132023/11/30yamataku13
                                                                                • jatta2023/11/30jatta
                                                                                • us5f2023/11/30us5f
                                                                                • kossie892023/11/29kossie89
                                                                                • kuma-tech2023/11/29kuma-tech
                                                                                すべてのユーザーの
                                                                                詳細を表示します

                                                                                ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                同じサイトの新着

                                                                                同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                いま人気の記事

                                                                                いま人気の記事をもっと読む

                                                                                いま人気の記事 - 学び

                                                                                いま人気の記事 - 学びをもっと読む

                                                                                新着記事 - 学び

                                                                                新着記事 - 学びをもっと読む

                                                                                同時期にブックマークされた記事

                                                                                いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                企業メディアをもっと読む

                                                                                はてなブックマーク

                                                                                公式Twitter

                                                                                はてなのサービス

                                                                                • App Storeからダウンロード
                                                                                • Google Playで手に入れよう
                                                                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                設定を変更しましたx

                                                                                [8]ページ先頭

                                                                                ©2009-2025 Movatter.jp