Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • 多動児にとってハーネスは命綱です。世間の皆様のご理解をお願いします。 - うちの子流~発達障害と生きる
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

729usersがブックマークコメント257

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        多動児にとってハーネスは命綱です。世間の皆様のご理解をお願いします。 - うちの子流~発達障害と生きる

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント257

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            y-kawaz
            あれ良いよね。あと関係ないけど、歩くとピコピコいう靴、あれ子供が楽しいって以上に親が多少目が離れても背後のピコピコ音で位置を感じられるメリットが重要なんだと言われて成る程ーと思った。

              その他
              junglejungle
              うちの親は農作業中は木にくくりつけられていた世代なので特に問題なし

                その他
                SACT
                子供にこれ付けていたのを見て咎めようとした保育士に割り込んで「きゃぁワタシこれすっごく探してたんですよ,どこで売ってました??」とすごい勢いで聞いてきた若ママに感謝した記憶が鮮やかに蘇った。保育士は絶句w

                  その他
                  akimaruworks
                  ハーネスは年配者の反応が真っ二つになる。ンマア!みたいな人と、「あらそれいいわねえ、私の頃にはなかったわ」って人と。どこが違うのかすごく興味がある

                  その他
                  Panthera_uncia
                  他人に何言われても生き残ったもの勝ち

                    その他
                    shields-pikes
                    ADHDとか関係なく、ハーネスつけるべき。ハーネスが可哀想とか虐待とか言う人は、ハーネス外して事故に遭ったら責任取ってくれるんですかね? だったら黙っとけ。

                      その他
                      toya
                      「幼少時の育児目標はとにかく「死なせないこと」でした」

                      その他
                      bling-bling-bling
                      私も同じく、ほしかったけど買えずにいました。つい昨年身近で使ってるママさん見かけて嬉しくなりました。うるうるしながら寄ってって「要るよねー、コレいいよねー、怖いもんねー♪」と思わず声かけちゃった…。

                        その他
                        botp
                        犬みたいって言う人にとって犬は家族じゃないのかな~って毎回思う。

                        その他
                        the_sun_also_rises
                        この前近所のパン屋から出てきた親子がいた。子供がいきなり走り出して道に飛び出す。お母さんは大きな声を上げたが間に合わない。ほんの0.5秒ずれていたので車にひかれずに済んだ。そんな子供にはハーネスは必要だよ

                          その他
                          ytn
                          親のベルトと繋ぐみたいな、デザインで嫌悪感を緩和できる側面は結構あるような気もしている。

                            その他
                            aurora3373
                            ハーネス重要。地方都市で狭い道を車で走ることを考えても、必要な子にはあった方が良い。

                              その他
                              y-kawaz2
                              最近歩くようになり先月からハーネスデビューしたけど、嫌な声は今ん所ゼロだな、逆に「あらいいわねー私の時は自転車の荷物用ゴム紐だったわー」の類似が2件のみ。このネタ実は炎上用の都市伝説に近いのかも。

                                その他
                                eicobaby
                                ハーネスの重要性。子供について知らないことが多すぎると反省。

                                  その他
                                  rizenback000
                                  ううむ、ハーネス自体あることを知らなかった。昔は昔はってのは誰彼構わずよく言ってるけど、そういうとき大体周りの環境が昔と今では異なることは無視されるんだよね。見かけたらフォローしていきたい。

                                  その他
                                  totomamachan
                                  初めまして。私の息子は知的障害の自閉症があります。 思い思い通りにならないとすぐにものを投げたり人を蹴飛ばして今までも行方不明で見つかること20回から30回やってます。 そのたびにハーネスを命綱になってく

                                    その他
                                    gdno
                                    抱っこでなんとかなりゃこんなのいらんよw たしかに必要な場面が多動児でもそうでなくてもあるよ。/親御さん、いつも謝ってばかりなんだろうな。そんなにちぢこまらないで。がんばってるなあ。

                                    その他
                                    dnasoftwares
                                    いまどきの保育園は「満員で入れないのが普通」なんだと知人のご夫妻から聞いているので「理解出来ない」って言ってる人のことが理解出来ない。

                                      その他
                                      tikuwa_ore
                                      たまにハーネスで子供を引っ張ってるアレな親も見かけるけど、本来は子供に無軌道な行動をさせないための方策なのよね。/ハーネス紐が悪魔の尻尾みたいな意匠になってるヤツがあって、見てると和む。

                                      その他
                                      midori0ya0ya
                                      多動児じゃなくても使って良いと思う。私は見てもなんとも思わない。むしろ「子供を大切にしてるんだな、守ってるんだな」としか思わない。

                                        その他
                                        masakanou
                                        子どもの安全第一で使うのが良いと思う。文句をいう外野は守ってくれないのだから

                                          その他
                                          munetak
                                          初めて見た時に「あれ便利そうだな」くらいにしか思わなかった。子どもってすぐにドコかにすっ飛んでくし、別いいいかと。しかし色々大変なんだな。。

                                          その他
                                          inet_malic
                                          紐部分を犬用伸縮リードに取り替えて、道幅や混み具合により調整して使ってたら、周りから心底驚かれたが、びよーんびよーんと楽しかったし多動息子も事故らず生き延びたので無問題。理解してもらわんでもよい。

                                          その他
                                          RASAI
                                          本当に危険だと思うなら、保育所や幼稚園、託児所に預ければいい。危険なところは抱っこすればいい。それが子供を守ることじゃないの?紐つなげて『管理』しようとする行為は、何言われても僕は一生理解できない。

                                            その他
                                            nt46
                                            獣は檻へ

                                              その他
                                              y-mat2006
                                              あ、これ、やまもといちろうさんが不用意に首を突っ込んで炎上した件やな。

                                              その他
                                              s_manami1030
                                              子供につける紐が犬みたい、って他人は簡単に言えるけど親は止めるの必死だよね。うちもほしい。w もっと理解が広まって欲しい。

                                                その他
                                                ericca_u
                                                子どもの頃、自分は楽しく生きていたつもりだったのに「かわいそうだねえ~」と話しかけてくるおじさんおばさんがいて「わたしかわいそうなのかな」と不安になったなあ。かわいそうというひとがかわいそうにしてる

                                                その他
                                                eri_pico
                                                子どもの頃、自分は楽しく生きていたつもりだったのに「かわいそうだねえ~」と話しかけてくるおじさんおばさんがいて「わたしかわいそうなのかな」と不安になったなあ。かわいそうというひとがかわいそうにしてる

                                                その他
                                                yakkun19
                                                こういう記事で少しずつ理解が広がっていくんだなぁ.拡散.

                                                  その他
                                                  saketomass
                                                  この記事を書くに当たり相当な勇気が必要だったかと思います。私たちが知らないことを教えてくれてありがとうございます/見ず知らずの人に「可哀そうだ」と口に出して言う人は宇宙人だと思って気にしないで下さい。

                                                    その他
                                                    guldeen
                                                    見た目だけで「可哀想」を言う人が、実際に自分で責任を取った例はゼロなのだし、そういった外野の声は『雑音』と見做して、我が子の暴走を止める手段を親は全力で活用するしかないわね。

                                                    その他
                                                    ch_mage
                                                    ハーネスつける → 犬みたいでかわいそう。 犬ってかわいそうな生き物なんか?岡本太郎の兵児帯の話をちょっと思い出した。

                                                      その他
                                                      kendyvista7
                                                      いわゆるハーネス問題ですね。

                                                        その他
                                                        hinatakokage
                                                        ハーネスの理解。教習所で習ったこと=かもしれない運転。ハーネスをつけるだけの理由があるのかもしれないと想像し思いやること。

                                                          その他
                                                          chelsea-labo
                                                          こんなふうに知らずに批判的な目で見てしてしまっていることが他にもあるのだろうなと反省。「なぜ?」を調べることの大切かを痛感します。

                                                            その他
                                                            igrep
                                                            みんなでつければ怖くない!

                                                            その他
                                                            daybeforeyesterday
                                                            うーむ

                                                              その他
                                                              onthesky
                                                              手で持たず腰に付ければってブコメあるけど、腰に付けて急に引っ張られた場合に大人は持ち堪えられるの?という疑問/本文ラスト『こんなにも我々は配慮しています(だから見逃して)』と言わないといけないの切ない

                                                                その他
                                                                ryo71724
                                                                こういうこと、もっと周知していきたい。

                                                                  その他

                                                                  注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                  リンクを埋め込む

                                                                  以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                  プレビュー
                                                                  アプリのスクリーンショット
                                                                  いまの話題をアプリでチェック!
                                                                  • バナー広告なし
                                                                  • ミュート機能あり
                                                                  • ダークモード搭載
                                                                  アプリをダウンロード

                                                                  関連記事

                                                                    usersに達しました!

                                                                    さんが1番目にブックマークした記事「多動児にとってハ...」が注目されています。

                                                                    気持ちをシェアしよう

                                                                    ツイートする

                                                                    多動児にとってハーネスは命綱です。世間の皆様のご理解をお願いします。 - うちの子流~発達障害と生きる

                                                                    このようにひもで繋がれたお子さんを見かけたことはありませんか? これはハーネス、迷子ひもなどと呼ば...このようにひもで繋がれたお子さんを見かけたことはありませんか? これはハーネス、迷子ひもなどと呼ばれているものです。 私も子供が産まれて間もない頃は他のお子さんがつけているのを見て (なんだか犬みたいだなぁ・・)と思っていました。 しかし、いざ自分の子供が歩き出してみると、突然道に飛び出す、 制止しても全く聞かない、手をつないでいても全力で振り払い、 レジでお金を払う時など両手がふさがれた一瞬で姿を消してしまう。 多くのお子さんでも何度かはあることでしょう。 しかし我が娘はいつもこの調子で、 一瞬の気のゆるみが命取りになりかねないことばかりでした。 娘は、のちにAD/HD、注意欠陥多動性障害と診断されました。 (他に広汎性発達障害、アスペルガー症候群も診断されています。) 現在は小学生となりそこまで無謀なことは少なくなりましたが 幼少時の育児目標はとにかく「死なせないこと」でした。 診断が

                                                                    ブックマークしたユーザー

                                                                    • m69barf82020/12/10m69barf8
                                                                    • kyowoikiru2018/06/08kyowoikiru
                                                                    • yasuhiro12122017/11/11yasuhiro1212
                                                                    • ytn2017/11/11ytn
                                                                    • maple_magician2017/10/09maple_magician
                                                                    • yuriyuri142016/12/15yuriyuri14
                                                                    • kyohei_hamada2016/08/04kyohei_hamada
                                                                    • aurora33732016/08/04aurora3373
                                                                    • mugigohan2016/08/03mugigohan
                                                                    • y-kawaz22016/08/03y-kawaz2
                                                                    • neririumeneri2016/08/03neririumeneri
                                                                    • kommunity2016/06/14kommunity
                                                                    • nsks332016/05/24nsks33
                                                                    • flower2722016/05/24flower272
                                                                    • usausau-tan2016/05/24usausau-tan
                                                                    • nakana792016/05/23nakana79
                                                                    • eicobaby2016/04/01eicobaby
                                                                    • yumenori2016/03/29yumenori
                                                                    すべてのユーザーの
                                                                    詳細を表示します

                                                                    ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                    同じサイトの新着

                                                                    同じサイトの新着をもっと読む

                                                                    いま人気の記事

                                                                    いま人気の記事をもっと読む

                                                                    いま人気の記事 - 暮らし

                                                                    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                    新着記事 - 暮らし

                                                                    新着記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                    同時期にブックマークされた記事

                                                                    いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                    企業メディアをもっと読む

                                                                    はてなブックマーク

                                                                    公式Twitter

                                                                    はてなのサービス

                                                                    • App Storeからダウンロード
                                                                    • Google Playで手に入れよう
                                                                    Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                    設定を変更しましたx

                                                                    [8]ページ先頭

                                                                    ©2009-2025 Movatter.jp