Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • ゆうきまさみの新作漫画は、社会的偏見により正体を隠さざるを得ない表現者の悲劇を描く(笑…だよね?) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

117usersがブックマークコメント35

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        ゆうきまさみの新作漫画は、社会的偏見により正体を隠さざるを得ない表現者の悲劇を描く(笑…だよね?) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント35

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            オーナーコメントを固定しています
            gryphon
            オーナー「男性がBLを描く?ドン引きですよ、女の子の世界に入ってくんな!」…は罪のない趣味や好き嫌いか、許されざる差別と偏見か。(…なんて考える必要もない作品な気はするが(笑))

              その他
              popoi
              #ゆうきまさみ (@masyuuki)先生の新作関連。私事だが。以前ネットの競売で #BL 系の直筆の絵を落札。「落札者都合」で取消され。理由が、男への偏見剥出。報復評価を楯に評価は是正させたが、不快だった。 #マンガ #差別

              その他
              steel_eel
              作者がどんな人間だろうと漫画が楽しいかどうかとは別って思うが、ジャンプの表紙に作者の写真が出なくなった理由が本当にアレなら、やはり作者に対する幻想を含めて作品を楽しんでいる人は一定数いるのだろうな。

                その他
                ktasaka
                腐男子「」

                  その他
                  kori3110
                  面白そう/ブコメで漫画家漫画の増加を嘆いている方がいるけど、単に、職業モノ漫画のネタとして漫画家がアリになったってことだと思う(スラダン以降のバスケ漫画みたく)/つまり島本和彦えらい

                    その他
                    guldeen
                    しかしこのメタな構造、果たしてどこまで描き切れるのか?要注目▼米欄指摘で、そもそも少女漫画の作者に男性が多い(魔夜峰央などはまさにそれ)のは、むしろ常識では?との声が。うむ。

                    その他
                    kamezo
                    凡庸な職業人の宿命の話かな? それとも無自覚なヘイトスピーチの話? その両方?/ただ出版なんかでは逆もあるだろう。まあだから編集者と作家は出会いのものなのだ。

                      その他
                      tasknow
                      そこで性の多様性が問われるわけですよ。性自認も性的指向も市場の需要も、性二元論に帰結するから相容れない事になる。フォビアやヘイトは文脈によって暴力性が変わったりしない。必ず誰かが被害に遭う。

                        その他
                        d0i
                        まぁ、構想から20年とか30年とかのライフワークであるところのバーディをやり切った直後なんだから、個人的な体験をまじえたのんびりしたまんがを描くのも良いのではないかと(そのわりには変化球のようですが←未読)

                          その他
                          urakimura
                          視点を変えて、「ハード陵辱モノ」を描く女子とかまぁ色々考えてみると思考実験として楽しいネタですね。

                            その他
                            takashiz
                            ハロルド作石も漫画家漫画を書いているが、ベテラン漫画家が漫画家漫画を書き始めると他に書くものがないのか…とか思ってなんか悲しくなる。そりゃネタには困らないのだろうが。

                              その他
                              オーナーコメントを固定しています
                              gryphon
                              オーナーgryphon「男性がBLを描く?ドン引きですよ、女の子の世界に入ってくんな!」…は罪のない趣味や好き嫌いか、許されざる差別と偏見か。(…なんて考える必要もない作品な気はするが(笑))

                                2013/05/03リンク

                                その他
                                rjj
                                「編集者の発言もこの好き嫌い表明なので差別にはあらず、論」

                                その他
                                ROYGB
                                2013年の記事。作曲家のニュースから連想。

                                  その他
                                  rgfx
                                  (いまでも男性に売ってくれないサークルさんとか居てはるのか。不自由なBL者だなぁ。

                                    その他
                                    anigoka
                                    実感とポリコレはかけ離れてるほど面白い

                                      その他
                                      guldeen
                                      guldeenしかしこのメタな構造、果たしてどこまで描き切れるのか?要注目▼米欄指摘で、そもそも少女漫画の作者に男性が多い(魔夜峰央などはまさにそれ)のは、むしろ常識では?との声が。うむ。

                                      2013/05/10リンク

                                      その他
                                      z0rac
                                      うーん。BLってカテゴライズがイマイチ解らん。映画「御法度」はどうなん?

                                      その他
                                      hungchang
                                      個人的好悪を公にすることは自体は構わない、というか仕方ないと思う、それに行為が伴わなければ。ドン引き発言に関する問いには、そもそも作品をどんな人が作っているかに興味が無いから意見しにくい。

                                      その他
                                      ncc1701
                                      コミックフラッパーで、女子高生が兄名義で男性向け官能小説家になってしまうという作品が少し前から始まっているが、ネタかぶりにはならないかな。

                                        その他
                                        kowyoshi
                                        ほほう

                                        その他
                                        kamezo
                                        kamezo凡庸な職業人の宿命の話かな? それとも無自覚なヘイトスピーチの話? その両方?/ただ出版なんかでは逆もあるだろう。まあだから編集者と作家は出会いのものなのだ。

                                          2013/05/04リンク

                                          その他
                                          KoshianX
                                          読みたいなあこれ

                                            その他
                                            bouzuya
                                            読むのでまだ読まない

                                              その他
                                              popoi
                                              popoi#ゆうきまさみ (@masyuuki)先生の新作関連。私事だが。以前ネットの競売で #BL 系の直筆の絵を落札。「落札者都合」で取消され。理由が、男への偏見剥出。報復評価を楯に評価は是正させたが、不快だった。 #マンガ #差別

                                              2013/05/03リンク

                                              その他
                                              sonota88
                                              あとで

                                                その他
                                                d0i
                                                d0iまぁ、構想から20年とか30年とかのライフワークであるところのバーディをやり切った直後なんだから、個人的な体験をまじえたのんびりしたまんがを描くのも良いのではないかと(そのわりには変化球のようですが←未読)

                                                  2013/05/03リンク

                                                  その他
                                                  kori3110
                                                  kori3110面白そう/ブコメで漫画家漫画の増加を嘆いている方がいるけど、単に、職業モノ漫画のネタとして漫画家がアリになったってことだと思う(スラダン以降のバスケ漫画みたく)/つまり島本和彦えらい

                                                    2013/05/03リンク

                                                    その他
                                                    jou2
                                                    書いてる内容は置いといて、ゆうきまさみの次回作はBL漫画を妹名義で描く兄という変化球でした

                                                    その他
                                                    ktasaka
                                                    ktasaka腐男子「」

                                                      2013/05/03リンク

                                                      その他
                                                      sekiryo
                                                      その状態を差別や偏見と呼ぶしかないのだが、自分が偏見や差別が無いかのように槍玉にあげている人間は必ず敵に対しては差別や偏見を剥き出しにするしご自慢の物差しもその時代の物であって普遍的なものでは無い。

                                                        その他
                                                        takashiz
                                                        takashizハロルド作石も漫画家漫画を書いているが、ベテラン漫画家が漫画家漫画を書き始めると他に書くものがないのか…とか思ってなんか悲しくなる。そりゃネタには困らないのだろうが。

                                                          2013/05/03リンク

                                                          その他
                                                          tasknow
                                                          tasknowそこで性の多様性が問われるわけですよ。性自認も性的指向も市場の需要も、性二元論に帰結するから相容れない事になる。フォビアやヘイトは文脈によって暴力性が変わったりしない。必ず誰かが被害に遭う。

                                                            2013/05/03リンク

                                                            その他
                                                            ryu-site
                                                            まだ買えるとこあるかな、、、

                                                              その他
                                                              manga_thousand
                                                              ネタバレ注意 創作の結果偶々その作品ではBLの形がベストだったものと、はじめからBLを描くことを目的としていたものを同列に扱うのはおかしいよね 後者は差別偏見を受けても仕方ないと思う

                                                              その他
                                                              hobbling
                                                              篤姫の女性脚本家は実は兄がゴーストをやってたって話が元ネタ?

                                                                その他
                                                                desuzo896
                                                                ふむ。ネット言説なんかも入るのかね?読んで見るか

                                                                その他
                                                                vifam84
                                                                平成における「とりかへばや」と言っていいのかもしれない。面白そう。だけどこれだけのために月スピ買うのもなあ…

                                                                その他
                                                                hitac
                                                                ゆうきまさみが個人的な体験をベースに漫画を描くのって久しぶりなんじゃないかな。あーるが学生時代、パトレイバーが会社員時代の自身の体験が影響してそうなのに、以降はそういう匂いが感じられなかったから。

                                                                  その他
                                                                  makou
                                                                  このテーマをコメディとして描き始めて見事に着陸できたら時代が変わるかもしれない。その位自分にとっては無知な分野。

                                                                  その他
                                                                  hase0831
                                                                  読みたくなった

                                                                    その他
                                                                    urakimura
                                                                    urakimura視点を変えて、「ハード陵辱モノ」を描く女子とかまぁ色々考えてみると思考実験として楽しいネタですね。

                                                                      2013/05/03リンク

                                                                      その他

                                                                      注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                      リンクを埋め込む

                                                                      以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                      プレビュー
                                                                      アプリのスクリーンショット
                                                                      いまの話題をアプリでチェック!
                                                                      • バナー広告なし
                                                                      • ミュート機能あり
                                                                      • ダークモード搭載
                                                                      アプリをダウンロード

                                                                      関連記事

                                                                        usersに達しました!

                                                                        さんが1番目にブックマークした記事「ゆうきまさみの新...」が注目されています。

                                                                        気持ちをシェアしよう

                                                                        ツイートする

                                                                        ゆうきまさみの新作漫画は、社会的偏見により正体を隠さざるを得ない表現者の悲劇を描く(笑…だよね?) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                        (註:記事の中に、第一話のネタバレを含みます) 作品の感想 まずナタリーから引用します ゆうきまさみ...(註:記事の中に、第一話のネタバレを含みます) 作品の感想 まずナタリーから引用します ゆうきまさみ10年ぶりの新シリーズを月スピで始動 http://natalie.mu/comic/news/89651 ゆうきまさみのシリーズ作品「でぃす×こみ」が、日4月27日に発売された月刊!スピリッツ6月号(小学館)にてスタート・・・(略)マンガ家を目指す少女と、その兄を描いたコメディ。少女の作品が新人賞で大賞に選ばれ、その授賞式から物語は始まる。喜ばしいはずの席で、少女はなぜか浮かない顔。第1話では、受賞の裏に隠された秘密が 一読、30年選手のゆうきまさみが、ほいっと引き出しを開くと、まだ見ていなかった新しい才能、新しい魅力を持っていたことにただただ驚嘆するばかりだった。なんと言っても、コメディとしてのリズムがいい。上質の落語やコメディのように、大きな筋書きと、小さな場面のくすぐりが共同して、

                                                                        ブックマークしたユーザー

                                                                        • synonymous2023/03/01synonymous
                                                                        • ruru272015/07/15ruru27
                                                                        • sexmachinegunmu2014/05/02sexmachinegunmu
                                                                        • rjj2014/05/02rjj
                                                                        • ROYGB2014/02/06ROYGB
                                                                        • yuu-same2013/06/11yuu-same
                                                                        • rgfx2013/05/10rgfx
                                                                        • anigoka2013/05/10anigoka
                                                                        • guldeen2013/05/10guldeen
                                                                        • bero20062013/05/08bero2006
                                                                        • dal2013/05/07dal
                                                                        • nenesan01022013/05/07nenesan0102
                                                                        • sarasane2013/05/06sarasane
                                                                        • frivolousman2013/05/05frivolousman
                                                                        • noisetank2013/05/05noisetank
                                                                        • Barak2013/05/05Barak
                                                                        • helioterrorism2013/05/05helioterrorism
                                                                        • idejunp2013/05/05idejunp
                                                                        すべてのユーザーの
                                                                        詳細を表示します

                                                                        ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                        同じサイトの新着

                                                                        同じサイトの新着をもっと読む

                                                                        いま人気の記事

                                                                        いま人気の記事をもっと読む

                                                                        いま人気の記事 - 世の中

                                                                        いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

                                                                        新着記事 - 世の中

                                                                        新着記事 - 世の中をもっと読む

                                                                        同時期にブックマークされた記事

                                                                        いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                        企業メディアをもっと読む

                                                                        はてなブックマーク

                                                                        公式Twitter

                                                                        はてなのサービス

                                                                        • App Storeからダウンロード
                                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                        設定を変更しましたx

                                                                        [8]ページ先頭

                                                                        ©2009-2025 Movatter.jp