Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 書評:並行プログラミング入門 - Software Transactional Memo
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

354usersがブックマークコメント22

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        書評:並行プログラミング入門 - Software Transactional Memo

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント22

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            yhara
            よさそう / "並行処理を実装する人のこれからのスタンダードになる一冊" / 「枯れた技術」は最先端ではないが広く使われていて安定している、という意味で使われる言葉ですね>ブコメ

            その他
            dowhile
            TAoMP本も絶版なのか

              その他
              udzura
              並行並列やマルチスレッドが苦手なので気になる

                その他
                nekoruri
                “TL;DR 並行処理を実装する人のこれからのスタンダードになる一冊。買い。 ”

                  その他
                  maketexlsr
                  「古典的」より「枯れた」のほうが実用性の高さを含意してるとおもうけどなー

                    その他
                    nekoruri
                    nekoruri“TL;DR 並行処理を実装する人のこれからのスタンダードになる一冊。買い。 ”

                      2021/09/30リンク

                      その他
                      katsyoshi
                      積読か

                        その他
                        taguch1
                        電子版待ち

                          その他
                          kat21
                          気になる

                            その他
                            koba789
                            なるほど。さっき届いたので読む。いろいろ実装してベンチ取って一喜一憂する遊びしたいなぁ

                              その他
                              non_117
                              いま必要としているので読みます

                                その他
                                lilpacy
                                この辺全然分からないので紫の切り株の本とこの本ぐらいは最低限読んでおくか...?

                                その他
                                t_f_m
                                あとで

                                  その他
                                  gfx
                                  "Wait-Free, Lock-Free, Obstruction-Freeの違いなどを適切に論じており、TTAS Lock, MCS Lock, TL2といった日本語では希少な情報が書かれているレアな本である"

                                    その他
                                    hisasann
                                    「「おわりに」の章を読むとわかるように筆者は基本的にasync/awaitでカタがつく仕事はそれでやれと言っておりその経験量とバランス感覚に好感が持てる。」 読んでみたい!

                                      その他
                                      maketexlsr
                                      maketexlsr「古典的」より「枯れた」のほうが実用性の高さを含意してるとおもうけどなー

                                        2021/08/22リンク

                                        その他
                                        fn7
                                        “枯れた→古典的な に変更。古い並行アルゴリズムの事を悪く言いたくなかった” なるほどな。読んでみようかな

                                          その他
                                          R2M
                                          細かい事の部分も中々。キャッシュコヒーレントトラフィックまでは意識したことなかったな

                                          その他
                                          minamishinji
                                          こういうの待ってた。日本語文献少ないんだよー

                                          その他
                                          Insite
                                          昨日発送されたが、発売日までは届かないのであろう

                                            その他
                                            tengo1985
                                            「epollとC++でしばらく格闘しまくって出来栄えにイマイチ満足行ってないなんて経験を持ってる人は世界中にいっぱい居ると思う」わかる笑

                                              その他
                                              peketamin
                                              “浅く広く並行プログラミングの界隈の技法が紹介されており、これらを軒並み抑えておけば並行プログラムを書く際に「学ぶべき事が無限にあるように感じられる」みたいな状況に陥ることはない”

                                                その他
                                                endo_5501
                                                “並行処理を実装する人のこれからのスタンダードになる一冊”

                                                その他
                                                udzura
                                                udzura並行並列やマルチスレッドが苦手なので気になる

                                                  2021/08/22リンク

                                                  その他
                                                  mangakoji
                                                  並行の話はVerilogで書いてくれんかな?大雑把に感じる。あと、古い情報を枯れてるって表現するのは逆では?“初版が2008年ごろの本なので13年以上前の枯れた技術ばかりである。”Hotでヤバイ情報だと思う。

                                                    その他
                                                    dowhile
                                                    dowhileTAoMP本も絶版なのか

                                                      2021/08/22リンク

                                                      その他
                                                      yhara
                                                      yhara よさそう / "並行処理を実装する人のこれからのスタンダードになる一冊" / 「枯れた技術」は最先端ではないが広く使われていて安定している、という意味で使われる言葉ですね>ブコメ

                                                      2021/08/22リンク

                                                      その他

                                                      注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                      リンクを埋め込む

                                                      以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                      プレビュー
                                                      アプリのスクリーンショット
                                                      いまの話題をアプリでチェック!
                                                      • バナー広告なし
                                                      • ミュート機能あり
                                                      • ダークモード搭載
                                                      アプリをダウンロード

                                                      関連記事

                                                        usersに達しました!

                                                        さんが1番目にブックマークした記事「書評:並行プログ...」が注目されています。

                                                        気持ちをシェアしよう

                                                        ツイートする

                                                        書評:並行プログラミング入門 - Software Transactional Memo

                                                        TL;DR 並行処理を実装する人のこれからのスタンダードになる一冊。買い。 並行プログラミング入門 ―Rust...TL;DR 並行処理を実装する人のこれからのスタンダードになる一冊。買い。 並行プログラミング入門 ―Rust、C、アセンブリによる実装からのアプローチ 作者:高野 祐輝 オライリージャパンAmazon 買ったら思いの外早く届いたのでパラパラと読み始めたら一気に読み終えてしまった。 総評 敢えて雑な喩え方をするなら The Art of MultiprocessorProgramming (通称TAoMP) の内容を薄めてRustやアセンブラや計算モデルを足したようなだった。 日語の書籍としてはかなり珍しくWait-Free, Lock-Free,Obstruction-Freeの違いなどを適切に論じており、TTAS Lock, MCS Lock, TL2といった日語では希少な情報が書かれているレアなである。これらに付いて論じている日語のは知る限り (TAoMPと昔僕

                                                        ブックマークしたユーザー

                                                        • kawasin732023/08/30kawasin73
                                                        • kazutanaka2023/07/31kazutanaka
                                                        • Nihonjin2023/05/27Nihonjin
                                                        • techtech05212023/04/26techtech0521
                                                        • snaka722023/03/01snaka72
                                                        • zetta19852023/02/28zetta1985
                                                        • craf2023/02/28craf
                                                        • W53SA2023/02/28W53SA
                                                        • yorisilo2022/06/18yorisilo
                                                        • heguro2022/02/17heguro
                                                        • natsutan2022/02/12natsutan
                                                        • hate_nao2021/12/28hate_nao
                                                        • ktsujister2021/11/30ktsujister
                                                        • nekoruri2021/09/30nekoruri
                                                        • wonda2021/09/10wonda
                                                        • murashit2021/09/02murashit
                                                        • u_engine2021/08/31u_engine
                                                        • south372021/08/28south37
                                                        すべてのユーザーの
                                                        詳細を表示します

                                                        ブックマークしたすべてのユーザー

                                                        同じサイトの新着

                                                        同じサイトの新着をもっと読む

                                                        いま人気の記事

                                                        いま人気の記事をもっと読む

                                                        いま人気の記事 - 学び

                                                        いま人気の記事 - 学びをもっと読む

                                                        新着記事 - 学び

                                                        新着記事 - 学びをもっと読む

                                                        同時期にブックマークされた記事

                                                        いま人気の記事 - 企業メディア

                                                        企業メディアをもっと読む

                                                        はてなブックマーク

                                                        公式Twitter

                                                        はてなのサービス

                                                        • App Storeからダウンロード
                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                        Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                        設定を変更しましたx

                                                        [8]ページ先頭

                                                        ©2009-2025 Movatter.jp