エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
ワードによる要約 「認知科学」誌から書評を依頼された。それで東京に行っている間にその2冊の本を全部...ワードによる要約 「認知科学」誌から書評を依頼された。それで東京に行っている間にその2冊の本を全部読んだ。書評を書くのはこれが初めてだ。専門書を売るためにも、学会誌はカバーする領域の専門書を、書評という形で積極的に紹介するという仕事を請け負うべきだ。書評というのはいざ書くとなると難しいことがわかった。私のWebページでも「読んでみた」と題して本の感想を書いているが、それほど気楽には書けない。書評の書き方を習っていないので自分で整理してみることにする。その本の背景・ニーズとねらい その本の価値、不足部分、考えられる展開(リクエスト) ↑なんか最後がヘンだが、「書評」という単語が入っている文を切り出し、その次に続く文も合わせて出しているのではないかと予測させる。(関さん、ありがとう) 「認知科学」誌から書評を依頼された。それで東京に行っている間にその2冊の本を全部読んだ。考えてみれば、本全体