Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • 物事の本質だったり世界の真理を理系的に考えてみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

103usersがブックマークコメント20

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        物事の本質だったり世界の真理を理系的に考えてみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント20

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            オーナーコメントを固定しています
            kawango
            オーナー例によって飛行機の中でヒマすぎて書いた。

              その他
              airj12
              「ネットのひとびとが好む物事の真理というのは、現実の再現度が高い情報圧縮アルゴリズムというより、アルゴリズムそのものが単純なものだということだ。」ギクッ

              その他
              オーナーコメントを固定しています
              kawango
              オーナーkawango例によって飛行機の中でヒマすぎて書いた。

                2012/09/30リンク

                その他
                youko03
                例が難しかたけど結論だけ理解した、、ってのがまさにw /“ 元々、人間が物事の真理を追い求めるのは現実が複雑で情報量が多すぎてわかりにくいからだ。だから、ものごとを簡単に理解しようと情報を減らそうとする”

                  その他
                  yoavlt
                  オートエンコーダも画像とか一般化した圧縮アルゴリズムに比べれば、まともに復元できないしねえ。人間には一部の物事を単純化するに留めたほうがいいんだろうな。

                    その他
                    Drunkar
                    「樹ですらツリーではない」という建築家Aldo Van Eyckの言葉がありますね。

                      その他
                      baaachiii
                      自分から見えてる世界だけで物事を一般化するというのはネットでよく見かけるね

                      その他
                      Palantir
                      理系ってなんだろうとい疑問に興味が湧いた。

                        その他
                        ortica
                        [h:keyword:圧縮]

                        その他
                        cinefuk
                        実際「物事の本質/世界の真理」を掴んだ!と主張する人が、一面のみしか見ておらずそれ以外の多くを取りこぼすケースは多い。

                          その他
                          tak4hir0
                          物事の本質だったり世界の真理を理系的に考えてみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 ネットで東浩紀氏の文庫本に中森明夫氏が書いたあとがきが面白いという書き込みがあったので読んでみた。そこで

                            その他
                            okgwa
                            圧縮(符号化)アルゴリズムがお粗末という話と、そもそも人と人との間のチャネルの帯域が狭いという話とが混じってる。

                              その他
                              tio259
                              "圧縮率が高い表現というのは、解凍するのに頭にかかる負荷が高いということ。テレビのように~(中略)~頭をあまり使わないですむ。だからテレビばっかり見ていると頭が悪くなるのかも"

                              その他
                              tokyocat
                              この発想は明らかに独創的ですこぶる面白い! とはいえ、柄谷行人の思想は高度な圧縮性と精緻な再現性の両方を比類なく極めていると私は思う。

                                その他
                                airj12
                                airj12「ネットのひとびとが好む物事の真理というのは、現実の再現度が高い情報圧縮アルゴリズムというより、アルゴリズムそのものが単純なものだということだ。」ギクッ

                                2012/10/01リンク

                                その他
                                Makots
                                圧縮アルゴリズムか。なかなかユニーク。

                                その他
                                SasakiTakahiro
                                物事の本質というのはある前提条件や制約条件の中でしか成立しない、ある一面の情報しか再現していない非可逆圧縮。

                                  その他
                                  usamyu56
                                  己の真理があれば、いいや。他人に押し付けるつもりもないけど

                                    その他
                                    marmotY
                                    圧縮されてしまった情報も後々全体に影響を及ぼす(バタフライ・エフェクト)から、そういった物事の本質とか世界の真理はすごく限定的にしか使えない。それって物事の本質とか世界の真理なのだろうか?

                                      その他
                                      NXn52ezh8saz9Pq
                                      "物事の本質だったり世界の真理を理系的に考えてみた

                                      その他
                                      labunix
                                      理系的というより統計的だな。一部しか~よって真理を表す一意な手段が無いまでいかないと。。。

                                        その他
                                        atsk
                                        物事の本質を圧縮アルゴリズムになぞらえて。こう言う発想は無かった。面白い。

                                        その他

                                        注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                        リンクを埋め込む

                                        以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                        プレビュー
                                        アプリのスクリーンショット
                                        いまの話題をアプリでチェック!
                                        • バナー広告なし
                                        • ミュート機能あり
                                        • ダークモード搭載
                                        アプリをダウンロード

                                        関連記事

                                          usersに達しました!

                                          さんが1番目にブックマークした記事「物事の本質だった...」が注目されています。

                                          気持ちをシェアしよう

                                          ツイートする

                                          物事の本質だったり世界の真理を理系的に考えてみた - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

                                          ネットで東浩紀氏の文庫に中森明夫氏が書いたあとがきが面白いという書き込みがあったので読んでみた...ネットで東浩紀氏の文庫に中森明夫氏が書いたあとがきが面白いという書き込みがあったので読んでみた。そこでは東氏の先輩として柄谷行人さんが紹介されていて、要するに東浩紀は柄谷行人の歩んだ道をなぞっているという指摘がされていて確かに面白かったのだが、じゃあ、柄谷行人とはどういうひとなのかと興味を持ち、わりあいに氏の最近のである世界史の構造というを序文だけ読んでみた。 そので柄谷氏が試みているのはどうやらこういうことらしい。マルクスは資主義下での商品交換を元にした経済的下部構造の上に国家や民族のような上部構造が成立すると主張したが、商品交換以外にも贈与や略取のような交換様式も考慮にいれて経済的下部構造を考えることによって、上部構造である国家のみかけの自立性を仮定しなくても、世界が説明できるはずだという主張だ。 氏の主張が正しいかどうかを判断するのは、ぼくなんかの素人の手に余るのだが、この

                                          ブックマークしたユーザー

                                          • techtech05212023/11/01techtech0521
                                          • threetea04072017/08/12threetea0407
                                          • hayattennna2017/05/28hayattennna
                                          • youko032017/01/19youko03
                                          • yoavlt2016/10/10yoavlt
                                          • onody_onody2014/12/16onody_onody
                                          • nukologycs2014/08/21nukologycs
                                          • mimizukuma2014/06/11mimizukuma
                                          • gokichan2014/02/26gokichan
                                          • molvisp2013/08/03molvisp
                                          • htenakh2013/06/15htenakh
                                          • batti-82013/05/27batti-8
                                          • ryu-ten2013/03/24ryu-ten
                                          • dakou2012/12/18dakou
                                          • tatatayou2012/11/11tatatayou
                                          • Drunkar2012/10/18Drunkar
                                          • t___s2012/10/06t___s
                                          • amazedkoumei2012/10/04amazedkoumei
                                          すべてのユーザーの
                                          詳細を表示します

                                          ブックマークしたすべてのユーザー

                                          同じサイトの新着

                                          同じサイトの新着をもっと読む

                                          いま人気の記事

                                          いま人気の記事をもっと読む

                                          いま人気の記事 - テクノロジー

                                          いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

                                          新着記事 - テクノロジー

                                          新着記事 - テクノロジーをもっと読む

                                          同時期にブックマークされた記事

                                          いま人気の記事 - 企業メディア

                                          企業メディアをもっと読む

                                          はてなブックマーク

                                          公式Twitter

                                          はてなのサービス

                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx

                                          [8]ページ先頭

                                          ©2009-2025 Movatter.jp