Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • おもしろ
  • 大島堅一『原発のコスト』 - 紙屋研究所
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

45usersがブックマークコメント18

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        大島堅一『原発のコスト』 - 紙屋研究所

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント18

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            ruletheworld
            id:chintaro3 国内でお金が回るなら、再エネでもいいよね?

              その他
              haruhiwai18
              "脱原発に要する費用は、今後一五年間でさしあたって年平均約二兆円程度""一五年という限られた期間に関し、事故コストを含まない場合でも、脱原発による便益は年平均二兆六四〇〇億円" →脱原発がおトクな件。

                その他
                usagidana
                もしコストが安ければ、東電は実質国有化なんかしてないし、そもそも国から支援されることがないんじゃなかろうか。

                その他
                kaiton
                火力のコストに温室効果ガスは考慮しなくていいのかな?25%削減達成できなかったらどうなるのかな?

                  その他
                  popoi
                  #原発 の電気は安い、という嘘についての数字。原発に金注ぎ込んで血を吐きながらマラソン続けるなら(サンクコスト? 嘘吐きどもに弁済させろやw)、その金、#再生可能エネルギー にな。

                  その他
                  haruhiwai18
                  haruhiwai18"脱原発に要する費用は、今後一五年間でさしあたって年平均約二兆円程度""一五年という限られた期間に関し、事故コストを含まない場合でも、脱原発による便益は年平均二兆六四〇〇億円" →脱原発がおトクな件。

                    2013/01/10リンク

                    その他
                    tnakashi25
                    再生可能エネルギーの負担金軽減措置は既になされてるけどね。問題は負担金が電気代の数%でしかなけど、原発停止による電気代値上げが4割近くに達するということ

                      その他
                      itochan
                      つぎ込まれた、あるいはつぎ込まれるだろう「税金」を、電気料金に上乗せしてから比較してほしいですよね。 それがないから(確率的リスクも補償金も含めた)合理的に考えることができないし、神学論争的になってる

                      その他
                      ruletheworld
                      ruletheworldid:chintaro3 国内でお金が回るなら、再エネでもいいよね?

                        2012/12/19リンク

                        その他
                        chintaro3
                        国策を考える政治家の立場としては、海外に出ていく燃料代より、高コストでも国内でお金が回る原発建設費やアメ代の方が好ましい。安全性抜きのコストの話で原発を攻めるのは筋が悪い。

                          その他
                          IzumiMihashi
                          いや、経済的には古いの無理やり動かしているよりも、新しいのに変えた方がいいし、安全でいいんだけど、反対にあって新設できないから古いのを動かしてる

                            その他
                            counterfactual
                            「少なくとも福島の事故の原因究明は終わっていない」地震が原因じゃないの?

                              その他
                              kaiton
                              kaiton火力のコストに温室効果ガスは考慮しなくていいのかな?25%削減達成できなかったらどうなるのかな?

                                2012/12/18リンク

                                その他
                                ortica
                                [h:keyword:原発のコスト]

                                その他
                                silverfoxtail
                                なるほどねぇ。

                                その他
                                usagidana
                                usagidanaもしコストが安ければ、東電は実質国有化なんかしてないし、そもそも国から支援されることがないんじゃなかろうか。

                                2012/12/18リンク

                                その他
                                comma3
                                かっとこーかな

                                  その他
                                  tei_wa1421
                                  この前提に立てば、原発事故の補償金と保険積立金で3円/kWぐらいかければ石炭の燃料費にも原発の稼働費が負け始めて、自然と退場にならないのかな

                                  その他
                                  gimonfu_usr
                                  "「政策コストが(中略)高速増殖炉の研究開発費と、立地自治体に落とす交付金、アメの代金(中略)"これ一部を押上げとるのはアンタらやで。http://savechild.net/archives/11000.html 原発は裕福な国の玩具とちがうよ。

                                  その他
                                  suzu_hiro_8823
                                  "コストが安い"と言われた部分は何処にしわ寄せが来てるのか。など、

                                  その他
                                  hiro7373
                                  Amazonの書評も見てみたが一読してみるかな

                                  その他
                                  Kitajima_Gaku
                                  RSS

                                    その他

                                    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                    リンクを埋め込む

                                    以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                    プレビュー
                                    アプリのスクリーンショット
                                    いまの話題をアプリでチェック!
                                    • バナー広告なし
                                    • ミュート機能あり
                                    • ダークモード搭載
                                    アプリをダウンロード

                                    関連記事

                                      usersに達しました!

                                      さんが1番目にブックマークした記事「大島堅一『原発の...」が注目されています。

                                      気持ちをシェアしよう

                                      ツイートする

                                      大島堅一『原発のコスト』 - 紙屋研究所

                                      また原発の話で恐縮である。 前の二つのエントリのつづき。 ぼくの記事に対するネット上やここのコメ欄...また原発の話で恐縮である。 前の二つのエントリのつづき。 ぼくの記事に対するネット上やここのコメ欄での反応は様々だけど、自動車事故の比喩や他の「大事故」との比較については、下記エントリを読んでほしい。 原発と自動車 - 紙屋研究所 加藤尚武『災害論 安全性工学への疑問』 - 紙屋研究所 かんたんに言うと、便益の違うものの比較はするな、ということと、反復が不可能な「異常な危険」については特別扱いが必要だということ。 あと、「福島第一は老朽化してたからダメだったが、他はいい」というのは、論外。福島第一の事故主因が「老朽化」であるというような調査は見たことがない。少なくとも福島の事故の原因究明は終わっていない。炉の中がまともにわかっていないのに、「老朽化していたからダメ」「老朽化していないからいい」などと言える状況にはないことは明らかだ。 結局、残るのはコストのことだけなのだ。 原発はコストが安

                                      ブックマークしたユーザー

                                      • kanpankanaw2017/01/10kanpankanaw
                                      • popoi2014/06/30popoi
                                      • shitanuzuki2013/04/14shitanuzuki
                                      • tappyon2013/02/18tappyon
                                      • komatsunaa2013/01/10komatsunaa
                                      • haruhiwai182013/01/10haruhiwai18
                                      • tnakashi252012/12/24tnakashi25
                                      • ono-win2012/12/20ono-win
                                      • itochan2012/12/20itochan
                                      • ruletheworld2012/12/19ruletheworld
                                      • konstantinos2012/12/19konstantinos
                                      • no_more_jimin2012/12/19no_more_jimin
                                      • chintaro32012/12/18chintaro3
                                      • softboild2012/12/18softboild
                                      • IzumiMihashi2012/12/18IzumiMihashi
                                      • a678902012/12/18a67890
                                      • TYRANT2012/12/18TYRANT
                                      • counterfactual2012/12/18counterfactual
                                      すべてのユーザーの
                                      詳細を表示します

                                      ブックマークしたすべてのユーザー

                                      同じサイトの新着

                                      同じサイトの新着をもっと読む

                                      いま人気の記事

                                      いま人気の記事をもっと読む

                                      いま人気の記事 - おもしろ

                                      いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

                                      新着記事 - おもしろ

                                      新着記事 - おもしろをもっと読む

                                      同時期にブックマークされた記事

                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                      企業メディアをもっと読む

                                      はてなブックマーク

                                      公式Twitter

                                      はてなのサービス

                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx

                                      [8]ページ先頭

                                      ©2009-2025 Movatter.jp