Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • おもしろ
  • 再稼働賛成派に聞きたいこと - 紙屋研究所
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

305usersがブックマークコメント97

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        再稼働賛成派に聞きたいこと - 紙屋研究所

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント97

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            hahiho
            非常用電源が水没して使えませんと言う事態の回避が出来れば今回の事故に対する技術的対処は完了でしょ。あの低海抜に建てて地下に非常用電源置いてボロくなっても更新ケチったのが原因で、解決が困難とは思えん。

              その他
              oguogu
              私は再稼働賛成派だけれど、反対派が女川や福島第二のように無事だった原発の事は言わないのはどうして?

              その他
              zu2
              事故が起きる前提の人とは話し合えるかも、と思う

                その他
                Gl17
                恐らく「そんな法令など作れない」と判断しているんだろうなあ。稀に「脱原発とか言われたら中国の話を振ればいい」て珍しい人もいるけど。

                  その他
                  yachimon
                  わたし再稼働容認三十年後全廃派だけど、再稼働にむけてクリアすべき課題が示されたとは思うけど、女川や福島第二が無事だった事が再稼働の安全性を担保するとか馬鹿な事は思わないわ。

                  その他
                  haruhiwai18
                  "福島クラスの事故が起きるとして、この基準で日本にある原発を見直すと一体どうなってしまうのか""実は、日本にある既存原発がすべて「不適合」に" →共産主義政党が その国家における良心的存在、という異常事態w

                    その他
                    kathew
                    防げたはずの事故が起きたのは、それが人災だったからなわけで、人災である以上、「また起きる」を前提にしていないといかんよなあと思う

                    その他
                    sandayuu
                    新型原発でーとか脳天気な事を言ってる子は、そこで安全のために費やされるコストまで考えてモノを言ってるように見えないよね。

                      その他
                      mobanama
                      ICRPの敷地境界100mSvってどの勧告の何の話?緊急時職業被ばくの参考レベルはPub103では1,000又は500mSv。公衆の対策の参考レベルが20-100mSv/年だからこれに該当?

                      その他
                      urakimura
                      それはそうと賛成派も反対派も「核のゴミ」問題に関して口を開かないのは不思議。国内に捨てる所本当につくれるのかなぁ・・・? 使った人の(最終責任取れない)システムそのままって問題ないのかな?

                        その他
                        popoi
                        コメント欄やはてブで、民主党政権絡みのデマや、戦争やテロの脅威などの「最悪の事態」「危機管理」を無視した楽観論が跋扈してて笑えるw アンドリュー・フォークは実在するww #原発

                        その他
                        camellow
                        「吉井は今期で引退する。実におしい。」

                        その他
                        deep_one
                        当然、厳しくなった基準ではねられたら廃炉だろ。それで全部がアウトになるという意見については同意しない。単純にそれだけ。人災が防げないという前提なら、そりゃ何もかも無理だろう。

                          その他
                          benediktine
                          http://benediktine.tumblr.com/post/37671580514/2012-12-02】『事故が起きた時でも原発の敷地内の放射線量が一定level以下に収まる様に設計~~国際放射線防護委員会(ICRP)で決まっていて、累積で100mSv。日本ではこれは250mSv迄緩めてある』

                          その他
                          kojitaken
                          そうかあ、吉井英勝引退かあ。筋金入りの「脱原発」(というより「反原発」)の政治家が去って、これからは地下原発推進議連の顧問なんかを抱える「なんちゃって脱原発」政党がドヤ顔するわけだ

                          その他
                          maangie
                          コメント欄議論が微妙に面白い。

                          その他
                          fjsk
                          コメントにもあるが、耐用年数過ぎて動かしてたの鳩山さんだろ、的な発言の方々は、自民政権なら停止していたと思ってるのだろうか…。正直それは「安全神話」と同じレベルのお花畑だと思うんだけど。

                            その他
                            fnorder
                            "「カネがあってこそだろ。そんな厳しい規制は、ゆるめるべきだ」と主張するんだろうか" 電力不足はカネの問題だけでは済まない。認識不足だと思います。

                            その他
                            mujin
                            原発問題を分かってる国会議員が引退してしまった。かれの代わりを務められるものを確保できるかが今回選挙のポイント。

                            その他
                            softboild
                            対策取れば事故は防げる的ブコメの脳天気さに驚く。対策しても事故の発生を想定しろが福一の教訓なのに。

                            その他
                            stellaluna
                            私は「ルールにあわないんだったら、しゃあねーなー」派だけど、ホントに世界各国の原発はそのルール守ってるのかね?それに、「世界のルール」で日本どころか他国も守ってない物たくさんあるけどね。もちろん人命に

                              その他
                              sandayuu
                              sandayuu新型原発でーとか脳天気な事を言ってる子は、そこで安全のために費やされるコストまで考えてモノを言ってるように見えないよね。

                                2012/12/04リンク

                                その他
                                zilog80
                                半径30kmならあと何個くらい爆発しても大丈夫なんだろうか?リスクのあるものを運用するのだから最悪の事態も考えつつ使えばいいのではないか。

                                その他
                                tei_wa1421
                                ↓ハインリッヒの法則すらも知らない馬鹿がおるで

                                その他
                                ruletheworld
                                標準的な基準を厳密に運用し、経済的な面から正しく評価させるhttp://goo.gl/NkYJu 事をやればよい。

                                その他
                                Falky
                                今さらこんなこと言うのもいい加減面倒な話だけど、「日本の安全基準が国際勧告より緩い」って論を聞いたら一度注意した方がいい。

                                その他
                                chintaro3
                                国策として半径30kmを電力会社か国が買い取って無人地帯とするという対策も選択枝として挙げておくべきと思う。心情の問題はあるが合理的。次善の策がしっかり保険に入っとく、かな。引き受ける保険会社がないけど。

                                  その他
                                  mito2
                                  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80#.E6.9D.B1.E5.8C.97.E5.9C.B0.E6.96.B9.E5.A4.AA.E5.B9.B3.E6.B4.8B.E6.B2.96.E5.9C.B0.E9.9C.87 東海原発から30kmに住んでるけど、再稼働するとして今まで通りのバラマキですますの?

                                    その他
                                    i196
                                    チェックできる議員(=吉井さん)がいても事故は起きた。基準の厳格な制定と適用が必須と思うがなぁ

                                    その他
                                    heyheyhey
                                    津波対策なんてやっていない今までが狂っていたのであってやるのが当たり前。その上でコメント欄の再稼働派に聞きたいのは、ICRPの基準を日本が緩めていい合理的な理由は??

                                    その他
                                    Outfielder
                                    「今ある原発がハネられるくらい厳しい基準になったら」発想の根底には「技術基準は(文系の役人が?)恣意的に決めるもの」という前提がある。このような技術に対する無知無理解無節操な人達が日本の足を引っ張る

                                      その他
                                      ksy3015
                                      共産党ってこのために存在したんじゃないかと思うほど鮮やかな詰みでした。でも票は入れない

                                      その他
                                      xucker
                                      近くに中国・韓国の原発があるわけで、世界標準の安全性満たしつつ日本独自の地震やら津波対策すればいいんじゃないの。今回の津波や地震に耐えれる原発モデルもあるわけだし。

                                        その他
                                        nozoooo
                                        「電源喪失さえなければ...」というコメントがあるけど、「たら、れば」を安全基準に盛り込むのはどうなの? 事故対策とか安全基準というのは、「かもしれない」をこそ盛り込むべきなのでは?

                                          その他
                                          ryozo18
                                          読むべき

                                            その他
                                            ijustiH
                                            党派に依存しない議論だとなおよいのだが

                                              その他
                                              pero_pero
                                              原発をこれからも動かさざるをえない状況なのだから、当然事故が起こった時の対応もしっかりしておくべき。「今回は特別だからもう起こらないはず」という考えはどうなんじゃろ。

                                                その他
                                                kathew
                                                kathew防げたはずの事故が起きたのは、それが人災だったからなわけで、人災である以上、「また起きる」を前提にしていないといかんよなあと思う

                                                2012/12/04リンク

                                                その他
                                                mats3003
                                                事故があることを前提にしつつ、対話を目指すってのが理想的なんだけど、現状、その対話すらもまともにできてないわけで。

                                                  その他
                                                  Murakami
                                                  老朽化して元々の使用期限も過ぎていた福島と、最新型で震災にも無傷だった原発を一緒くたにして「20年に1度に起きる事故」なんて暴論そのもの。きちんとリスクを考えないと共産党のような結論になってしまう。

                                                    その他

                                                    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                    リンクを埋め込む

                                                    以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                    プレビュー
                                                    アプリのスクリーンショット
                                                    いまの話題をアプリでチェック!
                                                    • バナー広告なし
                                                    • ミュート機能あり
                                                    • ダークモード搭載
                                                    アプリをダウンロード

                                                    関連記事

                                                      usersに達しました!

                                                      さんが1番目にブックマークした記事「再稼働賛成派に聞...」が注目されています。

                                                      気持ちをシェアしよう

                                                      ツイートする

                                                      再稼働賛成派に聞きたいこと - 紙屋研究所

                                                      安全基準が厳しくなって、それで原発が止まったら仕方ないと思うの? 福島で原発事故が起きたので、安全...安全基準が厳しくなって、それで原発が止まったら仕方ないと思うの? 福島で原発事故が起きたので、安全規制が厳しくなることが予想されるよね。 その厳しくなった規制で、いまある原発がハネられたら、「経済のために原発を再稼働させるべきだ」という人は、「ルールにあわないんだったら、しゃあねーなー」と思うんだろうか。それとも、「カネがあってこそだろ。そんな厳しい規制は、ゆるめるべきだ」と主張するんだろうか。つまり法令に従うのか、法令をまげてしまうのか。 そんな法令などつくられない、とタカをくくっているんだろうか。 原発をつくったときにOKとかNGとかをだす、「審査指針」ってのがある。 法令上の強制性がないらしいんだけど、もともと原発の建設っていうのは、「国策」といわれるように、政治的・政策的判断なわけだよね。政治の側が「いいよ」って言えば電力会社は原発をつくれたし、「だめ」っていえば、止まってきた。実

                                                      ブックマークしたユーザー

                                                      • spy_simon2016/03/24spy_simon
                                                      • popoi2014/06/30popoi
                                                      • camellow2013/07/22camellow
                                                      • Innovator002013/02/01Innovator00
                                                      • deep_one2012/12/13deep_one
                                                      • FooBuzzHD2012/12/12FooBuzzHD
                                                      • benediktine2012/12/11benediktine
                                                      • kojitaken2012/12/09kojitaken
                                                      • maangie2012/12/08maangie
                                                      • kumataka8142012/12/08kumataka814
                                                      • fjsk2012/12/08fjsk
                                                      • kskb2012/12/08kskb
                                                      • fnorder2012/12/07fnorder
                                                      • knitta2112012/12/06knitta211
                                                      • tappyon2012/12/06tappyon
                                                      • yspmymt2012/12/06yspmymt
                                                      • sampaguita2012/12/06sampaguita
                                                      • kamayan2012/12/06kamayan
                                                      すべてのユーザーの
                                                      詳細を表示します

                                                      ブックマークしたすべてのユーザー

                                                      同じサイトの新着

                                                      同じサイトの新着をもっと読む

                                                      いま人気の記事

                                                      いま人気の記事をもっと読む

                                                      いま人気の記事 - おもしろ

                                                      いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

                                                      新着記事 - おもしろ

                                                      新着記事 - おもしろをもっと読む

                                                      同時期にブックマークされた記事

                                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                                      企業メディアをもっと読む

                                                      はてなブックマーク

                                                      公式Twitter

                                                      はてなのサービス

                                                      • App Storeからダウンロード
                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                      設定を変更しましたx

                                                      [8]ページ先頭

                                                      ©2009-2025 Movatter.jp