Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • 去年買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできますコメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

850usersがブックマークコメント120

    ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

    0/0
    入力したタグを追加

    現在プライベートモードです設定を変更する

    おすすめタグタグについて

      よく使うタグ

        去年買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり

        ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

        0/0
        入力したタグを追加

        現在プライベートモードです設定を変更する

        おすすめタグタグについて

          よく使うタグ

            はてなブックマーク

            はてなブックマークで
            関心をシェアしよう

            みんなの興味と感想が集まることで
            新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

            ユーザー登録

            アカウントをお持ちの方はログインページ

            記事へのコメント120

            • 注目コメント
            • 新着コメント
            オーナーコメントを固定しています
            honeshabri
            オーナーきんモザを見た時に、こいつイギリスにかぶれすぎだろと思っていたが、気がついたら俺の朝食も相当にヨーロッパっぽくなっていた。特にオリーブで完成した感じがある。

              その他
              gcyn
              『ぶらさがり健康器は使わなくなり、洋服掛けになると言われている。当のSTEADYもそれを分かっており、製品特徴の一つに物干し竿をかけられるを挙げている』 (笑)。

                その他
                sakuragaoka99
                使い続けているものの紹介というコンセプトがすごく良いと思う。

                その他
                Ni-nja
                骨伝導マイクは三叉神経痛になったってAmazonレビューがあるので怖い…てかそんなに何聴くんだろう(生活に音楽がないタイプ

                  その他
                  anmin7
                  骨伝導イヤホンの30%オフは今までで最安値、普段は¥15,000までしか下がらない。が、2本買う人は公式で福袋があるかも知れない。昨年はaeropex1本と他のどれか1本ついて¥21,000だった。

                    その他
                    kagezou268
                    アイテムは当初買った時のテンションがあるのでガンガン使うが、その後尻つぼみ……ということが多い。ちゃんと「時の洗礼」を経たアイテムを紹介してくれるところが良い。

                      その他
                      catryoshka
                      在宅勤務でAftershokz重宝してる。メガネ程度の一体感があり着脱する方がめんどくさく何も聞いてなくてもつけてる。会議等で30分以上イヤホンに耳を塞がれるのって苦行だったなと思う。

                        その他
                        IkaMaru
                        ライ麦パンは蜂蜜が合うんだけど、この場合は本末転倒になってしまう、か

                          その他
                          c_shiika
                          こないだ食ったライ麦パンは超うまかったのでライ麦もっと流行れ。

                            その他
                            fuxufuxu
                            “俺は今までに食べたプンパーニッケルの枚数を覚えている。”

                            その他
                            abryhryk
                            通常のWeb会議用途であればopencommのブームは不要(むしろ邪魔)で、aeropexの方がよい。あと、openmoveは比較すると地味に重く、圧迫感にも繋がる。

                              その他
                              オーナーコメントを固定しています
                              honeshabri
                              オーナーhoneshabriきんモザを見た時に、こいつイギリスにかぶれすぎだろと思っていたが、気がついたら俺の朝食も相当にヨーロッパっぽくなっていた。特にオリーブで完成した感じがある。

                                2021/11/28リンク

                                その他
                                Okaz
                                2022年のエントリー。

                                その他
                                sett-4
                                openCommは自分の聞く体験も良いが、会議の向こう側にとっても聞こえ方が頭一つ抜けてる

                                  その他
                                  okidate
                                  骨伝導イヤホンと物干し竿気になるな。。。イヤホンはそろそろコードレスに変えなきゃ...と思いつつアイフォン同封のものをずっと使ってます。

                                  その他
                                  hitode909
                                  プンパーニッケル気になる

                                    その他
                                    yo4ma3
                                    自宅や会議室ならeMeet Luna のほうが100倍楽。外でzoomなんてしない。

                                      その他
                                      TakayukiN627
                                      Beat Saber

                                      その他
                                      gomaberry
                                      俺、筋肉、ハックに夢中な人がプンパーニッケルを食事の中心に据えてるのがなんだか面白い。ドイツ伝統食品の酸っぱい全粒黒パンが、先端的高機能食品や玄米菜食を抑えて選ばれて面白い。なんかすごいね。

                                        その他
                                        p-2yan
                                        以前から気になっていたけど、昨日記事を読んで一晩考えようと思った骨伝導、今朝には売り切れていて悲しい…次回こそは…

                                        その他
                                        isachibi59
                                        チンニングマシン、(たぶん)同じものを気になってたんですよね。問題は置き場所。。

                                          その他
                                          tokosato
                                          プンパニッケルは薄ーく切ってカリカリにトーストして食べるのが美味しい Oculus Quest 2 + Beat Saberは個人的今年買ってよかったもの不動のNo.1

                                            その他
                                            shea
                                            Aftershokz、私は持病の偏頭痛が悪化した。頭を締め付けるものは駄目なんだわ。あと音漏れするから育児しながら音楽とか聞いてると子供から「何の音?」と言われる。オンラインMTGはJabraの片耳イヤホンが最強という結論。

                                              その他
                                              kemononeko
                                              懸垂用のバーは欲しい。が、毎日使うかどうかわからない。

                                                その他
                                                tettekete37564
                                                “プンパーニッケル〜〜好きなだけ食べていいのだ。” < あ、そういうの良いね

                                                  その他
                                                  keren71
                                                  ぶら下がり健康器は、肩甲骨を正しい位置にもできて肩こり解消姿勢改善、肩周りの筋肉強化につながる万能な器具。でも継続は難しいね。

                                                    その他
                                                    dexia2
                                                    大きな問題になるのは精製した糖だと思うので、蜂蜜とか果物の糖はまだ大丈夫なんじゃないかな... 多分。>プンパニッケルへの味付け

                                                      その他
                                                      racooon
                                                      AfterShokzは仕事用にOpenComm、仕事終わるとプライベート用にOpenMoveを使ってる。寝る時と風呂以外はずっと付けてるイメージ。子供にミルクをあげている時に暇なのでAudibleで本を聴いてる。メガネ併用、自分は割と平気。

                                                        その他
                                                        tekitou-manga
                                                        2年半前に買ったプッシュアッパーは一応継続して使ってる。鉄棒は腕立て伏せしかやってないと上腕三頭筋しかデカくならない(二頭筋に効かない)のでほしい気もするんだけど、高い洋服掛けにしかならなさそうで……

                                                          その他
                                                          mint6626
                                                          感想「変わった人だな」

                                                            その他
                                                            proverb
                                                            自宅トレーニングだとどうしても難しいのが背中トレだから、チンニングマシンは大正解なんだけど置く場所が無い…!懸垂十数回できるのは普通にすごいと思う。

                                                              その他
                                                              imaginaration
                                                              AfterShokz Aeropexを去年末にアマゾンで買ったが3時間くらいつけると少し痛みを感じるのとメガネとの併用がしんどくて使うのを止めた…。

                                                                その他
                                                                ohisan70
                                                                Aftershokzはメガネマスクの併用キツイよ 自分は遠近や近々でメガネの位置シビアなんで結構面倒 それでもメリットが大きいから使ってるけど

                                                                  その他
                                                                  princo_matsuri
                                                                  BeatSaver、疲れないとは言わないが運動になる実感がなくてジョギングに落ち着いた。VRボクシングも買ったが筋に危険を感じて5分で止めた

                                                                    その他
                                                                    zaikabou
                                                                    プンパーニッケル、健康云々以前に、ライ麦パンとして味が好みそうなので、いいな

                                                                      その他
                                                                      legnum
                                                                      開閉センサーの戻り値をIFTTT経由で判別して窓が開いてたらエアコン起動しない、とか出来ないのかな?いちいち読み上げてるならエアコン起動時に「窓の締め忘れにご注意下さい」ってAlexaに言わせるだけでも良さそう

                                                                        その他
                                                                        abryhryk
                                                                        abryhryk通常のWeb会議用途であればopencommのブームは不要(むしろ邪魔)で、aeropexの方がよい。あと、openmoveは比較すると地味に重く、圧迫感にも繋がる。

                                                                          2021/11/29リンク

                                                                          その他
                                                                          nasujiro
                                                                          “プンパーニッケル”

                                                                            その他
                                                                            notepc-5522
                                                                            骨伝導イヤホンを付けっぱなし…。そんなに何かを聞くことがあるのだろうか。

                                                                              その他
                                                                              the108simulacra
                                                                              懸垂十数回は派手にすごい

                                                                                その他
                                                                                arapro
                                                                                AfterShokz Aeropex使い中、とても良い。家族の声含め周囲音を聞きながら音楽鳴らせるのが素晴らしい。

                                                                                  その他
                                                                                  hanihanimaru
                                                                                  ちょうどこの記事を読む直前に、エントリーモデルの骨伝導イヤホンOpen Moveをポチった。なんてタイムリーなwww

                                                                                    その他

                                                                                    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

                                                                                    リンクを埋め込む

                                                                                    以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

                                                                                    プレビュー
                                                                                    アプリのスクリーンショット
                                                                                    いまの話題をアプリでチェック!
                                                                                    • バナー広告なし
                                                                                    • ミュート機能あり
                                                                                    • ダークモード搭載
                                                                                    アプリをダウンロード

                                                                                    関連記事

                                                                                      usersに達しました!

                                                                                      さんが1番目にブックマークした記事「去年買って今も使...」が注目されています。

                                                                                      気持ちをシェアしよう

                                                                                      ツイートする

                                                                                      去年買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり

                                                                                      当に良いものかどうかは、時間が経たないと分からない。 だから今になって2020年に買って良かったもの...当に良いものかどうかは、時間が経たないと分からない。 だから今になって2020年に買って良かったものを紹介する。Amazonブラックフライデーはこれを買え。 時の洗礼に耐えたモノたち 気がついたらもう12月になろうとしている。ブロガー的に12月と言えば、「今年買って良かったもの」である。これは割と最近出た物を知れるから良いのだけど、もっと使い込んだ上での紹介を聞きたいと思ったことはないだろうか。 買った当初は良いと思っていたけど、気がついたら使わなくなっていた。そういうのはなるべく避けたい。当に大事なのは、使い続けることができるものである。 ということで「2020年」に買って良かったものを紹介する。 AfterShokzAir やはり筆頭は骨伝導イヤホンの「AfterShokzAir」である。 AfterShokz 骨伝導 ワイヤレス ヘッドホンイヤホン ランニング Trekz

                                                                                      ブックマークしたユーザー

                                                                                      • sleepin2024/12/01sleepin
                                                                                      • cheap_talk03022024/05/04cheap_talk0302
                                                                                      • masakazu19982024/02/22masakazu1998
                                                                                      • heretostay2023/11/24heretostay
                                                                                      • midnightergser2023/11/06midnightergser
                                                                                      • Design312023/09/10Design31
                                                                                      • techtech05212023/08/04techtech0521
                                                                                      • supermomonga2023/01/13supermomonga
                                                                                      • hanavall2023/01/01hanavall
                                                                                      • you_will-never_walk-alone2022/12/09you_will-never_walk-alone
                                                                                      • Okaz2022/11/26Okaz
                                                                                      • anomalochan2022/07/17anomalochan
                                                                                      • harxki2022/03/01harxki
                                                                                      • hatenikuman52022/02/20hatenikuman5
                                                                                      • soothbird072022/01/06soothbird07
                                                                                      • tetragon642022/01/05tetragon64
                                                                                      • nekosanx22022/01/05nekosanx2
                                                                                      • knj29182022/01/03knj2918
                                                                                      すべてのユーザーの
                                                                                      詳細を表示します

                                                                                      ブックマークしたすべてのユーザー

                                                                                      同じサイトの新着

                                                                                      同じサイトの新着をもっと読む

                                                                                      いま人気の記事

                                                                                      いま人気の記事をもっと読む

                                                                                      いま人気の記事 - 暮らし

                                                                                      いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                                      新着記事 - 暮らし

                                                                                      新着記事 - 暮らしをもっと読む

                                                                                      同時期にブックマークされた記事

                                                                                      いま人気の記事 - 企業メディア

                                                                                      企業メディアをもっと読む

                                                                                      はてなブックマーク

                                                                                      公式Twitter

                                                                                      はてなのサービス

                                                                                      • App Storeからダウンロード
                                                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                                                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                      設定を変更しましたx

                                                                                      [8]ページ先頭

                                                                                      ©2009-2025 Movatter.jp