エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されますhttps://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
会社のアドベントカレンダーに書こうと思っていたのですが、時間的に、あまり凝ったものができなそうだ...会社のアドベントカレンダーに書こうと思っていたのですが、時間的に、あまり凝ったものができなそうだったので、ここにひっそりと貼ろうと思います。 前、仕事で、p5.jsをさわってみたことがありました。 Processingという、電子アートとビジュアルデザインのためのプログラミング言語があり、アートっぽい視覚的表現をすることができます。 そのProcessingをJavaScriptに移植したのがp5.jsです。 p5.jsは、JavaScriptなので、ブラウザで動かすことができます。 もうすぐクリスマスなので、クリスマスっぽいことをしたいと思っていました。 雪の結晶を降らせてみました。 大きさは、乱数で変えています。 p5.jsをブラウザで編集して動かすことができる、p5.js Web Editorで作りました。 editor.p5js.org コードです。 let snowflakes